|
|
|
|
▼ 2月13日(土)夜9時から「光のパレード」が始まった。このときは、観覧席ではなく、道路に下りてアルベール・プルミエール公園からマセナ広場にかけてパレードについてまわった。 |
|
|
|
|
|
|
|
北極熊のパレード |

|
|
|
巨大な人形 |

|
|
|
巨大オブジェのオンパレード |

|
|
|
|
|
|
|
▼ 写真下は、この祭りの名物となっているプラスティック・スプレーを売る店。糸状のねばつくものを人に向けて発射する。かけられた直後はくっつくが、しばらくするとはがれるので、衣服が汚損されることはない。 |
|
|
|
|
|
|
|
プラスチック・スプレーの販売 |

|
|
|
|
|
|
|
▼ お祭り会場のあちこちで、糸だらけになった人たちを見かけた。無礼講のようで、私も撮影中に大分やられた。 |
|
|
|
|
|
|
|
プラスチック・スプレーの糸だらけになった観客 |

|
|
|
|
|
|
|
▼ この坊やは、私にプラスチック・スプレーをかけた可愛い犯人である。普段は怒られるが、この日だけは許されるとあって、面白いのか、誰彼なくスプレーをかけて悦に入っていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
私にプラスチック・スプレーをかけた可愛い犯人 |

|
|
|
ファンキーなオブジェ |

|
|
|
|
はるのよる ぴえろくりだす かーにばる |
Spring night, Pierrot jioning the carnival. |
|
|
ピエロと記念撮影 |

|
拡大写真(1600x1320)376KB
|
|
|
|
|
|
|
|
■ 7日目:ニース~マントン(レモン祭)~ニース・コートダジュール空港 (機内泊) ■ |
|
|
7日目2月14日(日)は、午前8時頃ニースを出発、レモン祭りのマントンのビオヴェ公園の祭り会場へ。今年の祭りのテーマは「映画」だった。レモン祭り観光後、ニース・コートダジュール空港へ。 |
|
|
|
|
|
|
コート・ダジュールに位置するマントン |

|
写真:フリー百科事典 Wikipedia |
|
|
|
|
|
|
|
|
マントンは、フランス南東部のコート・ダジュールにある町で、日本ではあまり知られていないが、リゾート地として名高い。イタリア国境に近く、フランス人だけでなくイタリア人も多い。毎年2月には特産品のレモンやオレンジを使ってオブジェを作るレモン祭りが催されている。 |
|
|
|
|
|
|
レモン祭りの会場ビオヴェ公園 / マントン |

|
拡大写真(1600x1050)385KB
|
|
|
|
|
|
|
かつてはモナコ公国の領土であったが、1860年にフランス領となり、現在に至っている。前衛芸術家ジャン・コクトーゆかりの地で、中世の要塞跡を利用したジャン・コクトー美術館がある。また、スペイン出身の作家ビセンテ・ブラスコ・イバニェスが晩年を過ごした。 |
|
|
|
|
|
|
|
レモンの映画館 |

|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 温暖な気候に恵まれたマントンは、フランス一のレモンの産地で、毎年2月に開催されるレモン祭りは、ニースのカーニバルとともに春を呼ぶ祭りとして知られる。期間中は、目抜き通りでパレードが行われるほか、市内中心部の公園にレモンやオレンジで作られたオブジェが並ぶ。 |
|
|
|
|
|
|
レモンの映写機 |

|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 毎年異なったテーマが与えられており、最近では、スペイン、ディズニー、ネバーランド、インドなど。今年のテーマは映画。パレードは、様々な団体が徒歩やトレーラーに乗ってマントンの通りを練り歩き、2~3日続く。期間中、街の中心地(今年はビオヴェ公園)では、祭りのテーマに沿って巨大な像やオブジェが建てられ、レモンとオレンジで覆われる。 |
|
|
|
|
|
|
|
レモンのオスカー像 |

|
|
|
|
|
|
|
1895年12月28日、リュミエール兄弟がシネマトグラフを公開し、フランスで映画が発明されたため、映画の創生期には、フランス映画の技術は世界一を誇っていた。1895年にパリで公開されたリュミエール兄弟の L'Arrivée d'un train en gare de la Ciotat が映画の始まりといわれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
レモンでできた西部劇 |

|
|
|
|
|
|
|
また、1946年には、フランス政府がコート・ダジュールのカンヌで、カンヌ国際映画祭(カンヌ映画祭) Festival International du Film de Cannes (Festival de Cannes )をスタートさせている。ベルリン国際映画祭、ベネチア国際映画祭と併せ、世界三大映画祭の一つに数えられ、日本では最も有名な国際映画祭である。 |
|
|
|
|
|
|
|
レモンの駅馬車とワイアット・アープ? |

|
拡大写真(1200x1600)383KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 今年は映画がテーマということで、BGMにはフランス映画の主題曲を流しているが、マントンのレモン祭りでは、何故か内容はアメリカのハリウッド映画である。「太陽がいっぱい(1960)」「シェルブールの雨傘(1963)」「白い恋人たち(1968)」など、かつてはフランス映画が世界を席巻したが、今は衰退してしまったのだろうか。 |
|
|
|
|
|
|
|
レモンのUFO |

|
拡大写真(1800x1250)518KB
|
|