ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2008年9月5日改訂

今 日

昨 日

♪本川・霜月・銀鏡・催馬楽神楽

真剣を抜きつ祓いつ獅子の舞   北舟

拡大写真(1600X1000)336KB

Lion dance, drawing a real sword, exorcising the evil.

2008年9月5日制作

正装の獅子舞

正装の獅子舞/伊勢大神楽(三重県桑名市)

国指定重要無形民俗文化財

中部地方の祭・春夏編

伊勢大神楽

 
伊勢大神楽いせだいかぐら
 
 国の重要無形文化財に指定されている伊勢大神楽は獅子舞をしながら檀那場(だんなば)各戸にかつては伊勢神宮、現在では伊勢大神楽講社の神札を配布してまわる人々のことで、彼らのおこなう芸能の総称でもある。これらの行為は、回檀(かいだん)と呼ばれ、桜の咲く美しい春に撮影することができた。

鶏天狗!

鶏天狗!

拡大写真(1290X1600)250KB

 彼らは各戸で竈祓(かまどばら)いを行う際に獅子舞を舞うが、それ以外に特定村落の鎮守社境内などで総舞と呼ばれる芸能を披露する。 「伊勢大神楽講社」公式サイト

鈴を持って踊る獅子

鈴を持って踊る獅子

拡大写真(1400X1130)261KB

毎年、聖天祭の二日目(4月2日)の午前と午後の二回、大福田寺の境内で伊勢大神楽が奉納される。

黒鼻獅子

黒鼻獅子

 
太神楽だいかぐら
 
 神道の神事において神に奉納するために奏される歌舞音曲(かぶおんぎょく)を神楽(かぐら)というが、特に、伊勢神宮や熱田神宮の神人が各地を巡って(回檀)、神札を配り、竃祓いや村の辻で悪魔祓いとして行った神楽を太神楽(だいかぐら)という。大神楽や代神楽とも表記されるが、獅子舞と曲芸から構成される神楽である。

天狗跳び!

天狗跳び!

拡大写真(1370X1600)367KB

 伊勢大神楽の獅子舞は回檀先の多くの村々に移入され、それらは伊勢大神楽系の獅子舞と呼ばれる。ここまで紹介してきた獅子舞は、すべて伊勢大神楽の影響を受けている。

二頭の獅子舞

二頭の獅子舞

拡大写真(1130X1400)250KB

伊勢大神楽の曲芸

伊勢大神楽の曲芸

拡大写真(1175X1600)395KB

 他方、熱田派は江戸開府の際に本拠地を江戸に移し、余興として行われていた曲芸は舞台芸としての太神楽に発展し、江戸太神楽や水戸大神楽になったという。

見事な皿回し

見事な皿回し

拡大写真(1290X1600)351KB

正装の獅子舞

正装の獅子舞

拡大写真(1600X1000)336KB
  真剣を抜きつ祓いつ獅子の舞  北舟 

しんけんを ぬきつはらいつ ししのまい

Lion dance, drawing a real sword, exorcising the evil.

左端が親方(宗教法人伊勢大神楽講社代表)の山本源太夫さん

左端が親方(宗教法人伊勢大神楽講社代表)の山本源太夫さん

拡大写真(1400X1130)198KB
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2008 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク