|
|
おおえどや びるのたにまの みこしかき |
Ohedo the
Tokyo, carrying mikoshi along the valley between tall buildings. |
|
|
昭和通り西側繁華街を南下する神輿/銀座一丁目 07:41
|
|
拡大写真(2400X2400)1.10MB |
|
|
晴海通りを横切って南下する神輿/銀座四丁目 11:06
|
|
拡大写真(2600X1950)1.10MB |
|
|
|
|
|
|
こだわりの褌派 |
|
▼
今年もこだわりの褌派が大勢いた。半纏の裾をたくし上げ、江戸っ子特有の前袋式六尺褌をきりりと締め込んだ男たち。神輿渡御は神事であるので、白褌が常識だが、江戸っ子たちは、固定概念にとらわれることなく、色柄褌を誇示している。 |
|
|
|
|
|
|
こだわりの褌派(益荒會など)/銀座五丁目 11:20
|
|
拡大写真(1500X1600)384KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
年に一度の祭であってみれば、自由に自己主張をするのも許されよう。褌を締めていても半纏の裾で隠れてしまうので、意識的に裾をたくしあげないと褌をしていることが分からない。中には腹巻で臀部を被い、褌が見えないようにしている男性も散見されるが、とても見苦しい。恥ずかしいなら褌を締めなければよいのにと思う。 |
|
|
|
|
|
|
|
こだわりの褌派(祭友会・益荒會など)/銀座五丁目 【弐】 11:20
|
|
拡大写真(1500X1600)419KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 神輿渡御の先頭は、榊で町内を清める神職。その後に福井隆之大祭委員長らの人力車と鳶頭衆、お囃子車と続き、そのうしろに御本社神輿が占位する。殿(しんがり)は中川文俊宮司で、今年は徒歩で二日間を歩き通した。 |
|
|
|
|
|
|
|
神職が榊で町内を清めながら進む神輿渡御/銀座七丁目 11:26
|
|
拡大写真(2400X1800)931KB |
|
|
|
|
昭和通りを東に向かって横断する神輿/銀座八丁目 11:41
|
|
拡大写真(3000X2000)1.24MB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 今年の鐵砲洲祭は、地元17ヵ町の氏子たちだけでなく、関東の睦会が多数参加し、
延べ数千人の担ぎ手たちが交代で神輿をリレーし、例年にない盛り上がりを見せた。 |
|
|
|
|
|
|
|
歩道橋の下を北上する神輿/銀八昭和通り
【壱】 〜鉢巻の色で町会睦の担ぐ場所を指定〜 11:42
|
|
拡大写真(3000X2250)1.7MB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 神輿愛好者たちは、担ぐ場所を奪い合うため、喧嘩沙汰になったり、混乱するのが毎年の習いであることから、参加グループを鉢巻で色分けし、先棒・後棒・中棒・左右脇棒など担ぐ位置が細かく割り振られた。それでも場所取りで殴り合いの喧嘩になったのは、江戸っ子の短気のせいなのだろうか。「火事と喧嘩は江戸の花」といわれるが、その文化だけは継承して欲しくないものである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(3000X2200)1.36MB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 「歩道橋の下を神輿が通過するのは、ここだけ。鐵砲洲祭ではここが一番の撮影ポイント。」と、私のとなりにいた男性が自慢げに語りかけた。毎年、この歩道橋で撮影しているのだという。神輿を真下に見るのは、不遜な行為だが、確かに見たこともないアングルの写真が撮れた。(神様、ご免なさい。) |
|
|
|
|
|
|
|
歩道橋の下を北上する神輿/銀八昭和通り 【参】
〜黄金の鳳凰〜
|
|
拡大写真(3000X2250)1.73MB |
|
|
歩道橋の下を北上する神輿/銀八昭和通り 【四】 11:43
|
|
拡大写真(2600X1950)1.37MB |
|
|
歩道橋の下を北上する神輿/銀八昭和通り 【五】
〜車を止めて車道の神輿を通す〜
|
|
拡大写真(2250X3000)1.67MB |
|
|
昭和通りの車道を北上する神輿/銀座八丁目 11:43
|
|
拡大写真(3000X2300)1.85MB |
|
|
|
|
高級料亭「東京吉兆」前を北上する神輿/銀座八丁目 11:57
|
|
拡大写真(2600X2000)1.19MB |
|
|
銀座中学校前を渡御する神輿/銀座八丁目 12:13
|
|
拡大写真(2600X1950)1.06MB |
|
|
高級料亭「金田中」前で神輿差し/銀座七丁目 12:30
|
|
拡大写真(2600X1950)1.14MB |
|
|
新橋演舞場前を西進する神輿/銀座六丁目 12:31
|
|
拡大写真(3000X1750)1.04MB |
|
|
棒鼻を担ぐこだわりの褌派(源神會)/銀座六丁目 12:37
|
|
|
|
銀座六・七丁目東町会が担ぐ神輿/讀賣新聞東京本社前 12:40
|
|
拡大写真(2600X1950)1.21MB |
|
|
讀賣新聞東京本社前を北進する神輿/銀座六丁目 12:47
|
|
拡大写真(3000X2250)1.47MB |
|
|
みたび昭和通りを横断して西進する神輿/銀座六丁目 12:52
|
|
拡大写真(2400X1800)1.04MB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1800)894KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 神輿は、27分遅れで銀座六丁目の銀座東武ホテル前に到着し、中食タイムとなった。
ここは、平成21年(2009)7月4日(土)に1000万アクセス記念講演を行ったホテルである。
和田義男講演会 |
|
私も弥生会から頂いた弁当をロビーで頂いた。人が多いので、路上に座り込んで食べている人もいる。今日は祭とあって、不作法が許される。 |
|
|
|
|
|
|
27分遅れで銀座東武ホテル前に到着・中食/銀座六丁目 13:07
|
|
拡大写真(2900X1950)1.33MB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1800)713KB |
|
|
一本〆のあと木を入れて発進/銀座東武ホテル前 13:39
|
|
拡大写真(2400X1800)1.02MB |
|
|
神輿を先導するお囃子車で演奏する鐵砲洲囃子/銀六昭和通り 13:44
|
|
拡大写真(2400X1800)765KB |
|
|
昭和通りを北上する神輿渡御/銀座五丁目 13:50
|
|
拡大写真(2400X2000)1.18MB |
|
|
昭和通りを闊歩するこだわりの褌派(絆會)/銀座五丁目 13:51
|
|
拡大写真(1400X2000)637KB |
|