|
|
|
|
|
|
▲▼ 東京都中央区には、松竹の「歌舞伎座」「新橋演舞場」や市川左團次が創設した「明治座」があり、歌舞伎などの演劇の舞台として人気を博している。明治時代には中央区新富に東京一といわれた「新富座」があったことから、地元有志が一丸となり、日本の誇る伝統芸能を現代の子供たちにも伝えてゆきたいとの一心から「新富座こども歌舞伎」の会を立ち上げ、今年で4年目を迎えた。 |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1400X1400)412KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 出演する小中学生たちは中央区在住の男女で、公募で選ばれ、約半年の稽古を経て平成18年(2008)2月3日(日)に鐵砲洲稲荷神社の節分祭で三人吉三(さんにんきちさ)を初めて奉納した。その年の鐵砲洲大祭では、5月4日(日)に公演が行われ、当時取材した作品が
江戸っ子!鐵砲洲大祭/子供歌舞伎 である。「たった3年間でこれだけ素晴らしい芸を身につけた子供たちの努力と指導者の熱意に頭が下がる。」が筆者の感想だった。 |
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800X1500)476KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 写真でご覧の通り、こども歌舞伎とはいえ、舞台衣装は大人の歌舞伎と全く同じもので、かつら大澤、金井大道具、松竹衣装、前進座、パシフィックアートセンターなどの会社や本職から協力・協賛を受けた本格的なものである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1400X1150)265KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ また、このボランティア事業は、中央区教育委員会や中央区文化・国際交流振興協会の後援を受けているほか、芸術文化振興基金助成事業でもあり、多方面からの支援を得ている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1200X1600)363KB |
|
|
|
|
こども歌舞伎のお練り/鐵砲洲稲荷神社へ向かう 13:00
|

|
拡大写真(1800X1530)898KB |
|
|
|
|
|
|
▲ 準備が完了したこどもたちは、楽屋を後にし、お練りと呼ばれる隊列行進をして鐵砲洲稲荷神社に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)737KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ こども歌舞伎の一行は、正門の石鳥居をくぐって境内に入った後、拝殿にあがり、参拝とお祓いを受けた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
諸河文子代表 |

|
拡大写真(1800X1630)540KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 午後1時半ころから公演が始まった。今回の出し物は、寿式三番叟(ことぶきしき・さんばんそう)、三人吉三巴白浪(さんにんきちさ・ともえのしらなみ)大川端庚申塚(おおかわばた・こうしんづか)の場、白浪五人男(しらなみごにんおとこ)稲瀬川勢揃(いなせがわ・せいぞろい)の場の三本立てである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
拡大写真(1000x1400)373KB
|
|
拡大写真(1000x1400)356KB
|
|
|
|

|
パノラマ写真(2400X1000)616KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 鐵砲洲稲荷神社の境内は、大勢の観客で埋め尽くされ、大盛況の中で例大祭公演が始まった。裃姿で口上を述べたのは、中央小学校5年生の山本時平くん。彼は、三人吉三巴の白浪で太郎右衛門(たろうえもん)に扮している。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1800X1400)355KB |
|
|
|
|
|
倉田茉利(中央小5年) |
百瀬さくら(竹早小5年) |
|

|
拡大写真(1800X1350)462KB |
|
|
|
さつきばれ さんばんそうの はれぶたい |
Fine weather in May, fine stage of Sanbansoh. |
|
天下泰平、五穀豊穣、千秋万歳を寿ぐ |
三番叟 |
|

|
拡大写真(2000X1250)495KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 三番叟(さんばんそう)は、能の「翁(おきな)」がもとになった晴れがましい舞踊で、国が安らかに治まり、国民が幸せに暮らせて五穀が豊かに実るようにという祈りが込められている。鈴を鳴らし、舞台を踏みならす所作は、天地の精霊への呼びかけであり、天候に恵まれ、土地が肥えることを願う気持ちを表しているという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
拡大写真(1600x1200)330KB
|
|
拡大写真(1600x1200)350KB
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 歌舞伎では、開幕前に祝儀として舞われれる。プログラムには、3人が踊っている写真が掲載されているが、諸河代表によると、三番叟は二人で踊るのが正規で、本来の姿に戻したという。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1400)509KB |
|