ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2014年7月11日改訂

 

 

 

今 日

昨 日

♪篠 笛
旅と写真は元気の泉

感動の裸祭CD完成!

篝火を縫ひて神輿の川渡る   北舟

 

The portable shrine crosses the river
threading the way through the bonfires.

2013年12月28日制作

桂川に入る神輿 【参】 17:34

拡大写真(2000X1300)444KB

桂川に入る神輿/若宮八幡裸祭(大分県豊後高田市)
若宮八幡神社の神紋   豊後高田市無形民俗文化財   若宮八幡神社の神紋

若宮八幡裸祭'13

渡御

撮影原作・清原浩

  渡 御 濡 褌 還 御 '16 若宮八幡裸祭'13 '12 '11 '10 '09 '08 '07 '06 清原 浩

若宮八幡裸祭

大分県豊後高田市 若宮八幡神社 2006年11月〜2013年11月


 平成25年(2013)11月15日(金)と17日(日)の両日、大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)に鎮座する若宮八幡神社(吉成保雄宮司)で秋季大祭の川渡し神事(かわわたししんじ)が行われました。 永保4年(1084)に荒行のひとつとして始められたこの裸祭は、狩衣(かりぎぬ)・褌姿の輿丁(よちょう)が宮神輿を担いで桂川に入水し、本宮(もとみや)と御旅所の下宮(しもみや)を往復する神幸祭で、今年で930回目となります。 この裸祭は、平成24年(2012)、豊後高田市無形民俗文化財に指定されました。

 
スライドショーCD写真集「若宮八幡裸祭」

スライドショーCD写真集「若宮八幡裸祭」
  ▲ このたび、過去 8年分を1枚のDVDに収納し、若宮褌をキリリと締め込んだ九州男児の美しくも勇壮な川渡祭
を心ゆくまで堪能できるようにしました。
  このDVDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると、BGMに納曽利(なそり)や山伏などの
邦楽や和太鼓が流れるなか、5秒毎に画像がディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができま
す。また、DVDには467枚の画像のほか特別に283枚の原画も同梱していますので、最大A3サイズまでプリントで
きます。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
高精細画像467枚、上映時間 約48分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円) 日本の祭りCD・DVD写真集
  
YouTube 若宮八幡裸祭
(抜粋縮小版)
↓画像をクリックするとスライドショー動画が始まります。

はじめに
 平成25年(2013)11月15日(金)と17日(日)の両日大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)に鎮座する若宮八幡神社(吉成保雄宮司)で秋季大祭の川渡し神事(かわわたししんじ)が行われた。
   この作品は平成24年(2012)の若宮八幡裸祭'12に続くもので、今回で8作目となる。この裸祭の説明は平成18年(2006)の「若宮八幡裸祭り」に詳しい。  

【凡例】  ▲:上の画像の説明文  ▼:下の画像の説明文  〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示

大分県

豊後高田市ぶんごたかだ の位置

大分県豊後高田市の位置

Google Earth
 
豊後高田ぶんごたかだ
 豊後高田市は、大分県北部の国東半島(くにさきはんとう)北西部に位置し、周防灘(すおうなだ)に面する。平成17年(2005)3月31日に西国東郡(にしくにさきぐん)真玉町(またままち)、香々地町(かかぢちょう)と合併して、人口2万6千余の新たな豊後高田市が誕生した。
若宮八幡神社わかみやはちまんじんじゃ と祭会場

若宮八幡神社と祭会場

Google Earth
 
若宮八幡神社わかみやはちまんじんじゃ
▼ 仁寿(にんじゅ)2年(852)12月の創建と伝えられ来縄郷(くなわごう)(六郷満山*の一つの郷)における宇佐神宮の別宮で産土神(うぶすながみ)とされている。毎年旧暦10月14、15、16日に神幸祭である川渡し神事が行われる。
*六郷満山(ろくごうまんざん):国東半島は「仏の里」と呼ばれ、古代、宇佐で生まれた八幡信仰は、やがて古代仏教と融合して「神仏習合」が生まれ、全国に広まっていった。六郷満山と呼ばれる国東半島の六つの郷では天台宗と結びつき、山間に多くの寺院を擁立して、独特の仏教文化が花ひらいた。
若宮八幡神社(

本宮もとみや

)拝殿

若宮八幡神社(本宮)拝殿

拡大写真(1600x980)420KB

 
若宮八幡神社裸祭
 豊後高田市裸祭り保存会が主催する若宮八幡神社裸祭は、正式には、「若宮八幡神社秋季大祭/裸祭り」といい「御神幸の川渡し」とも呼ばれる。永保4年(1084)に荒行のひとつとして始められたといわれ今年で930回目となる。
若宮八幡神社/

下宮しもみや

若宮八幡神社「下宮」

拡大写真(1400x940)320KB

撮影:和田義男

   この神幸祭は狩衣(かりぎぬ)上衣の上に腹巻・褌(ふんどし)をキリリと締め込んだ輿丁(よちょう)と呼ばれる担ぎ手たちが宮神輿を担いで桂川を渡り、本宮(もとみや)から下宮(しもみや)へ渡御(お下り)して二泊した後、下宮から本宮へ還御(お上り)する夜の川渡し神事である。毎年旧歴10月14、15、16日の最も近い金・土・日に行われる。

日頃の感謝を込めて三本締め 2013.11.15 15:16

日頃の感謝を込めて三本締め 2013.11.15 15:16

拡大写真(2000X1500)452KB

撮影:清原 浩

 

渡御(お下り)

 
   11月15日(金)は周防灘に注ぐ桂川の右(東)岸に鎮座する若宮八幡神社・本宮(もとみや)から左(西)岸下宮(しもみや)への神輿渡御(みこしとぎょ)が行われた。地元ではお下り(おくだり)と呼ぶ神事である。  

本宮もとみや

で出番を待つ宮神輿
本殿 玄関 拝殿  

本宮で出番を待つ宮神輿

パノラマ写真(1600x750)352KB

撮影:和田義男

  ▲▼ 若宮八幡神社本宮(もとみや)では陸組(おかぐみ)により神輿庫から宮神輿が引き出され御霊入れの儀が行われたのち、夕刻、豊後高田市役所そばで宮神輿が川組に引き継がれた。

御魂入れの儀/若宮八幡宮(本宮)

御魂入れの儀/若宮八幡宮(本宮)

拡大写真(1400x1050)430KB

撮影:和田義男

 

▼ 祭の主役を務める川組は、赤線三本の襷を掛ける光田憲太郎新会長(39歳)以下赤組白組に分かれた約70人の若者たち。全員純白の狩衣(かりぎぬ)上衣に白晒しの腹巻・褌(若宮褌)を締め込み、豊後高田市役所玄関前で記念写真を撮った。

 

2013年川組オールキャスト / 豊後高田市役所玄関 16:03

2013年川組オールキャスト / 豊後高田市役所玄関 16:03

後藤 陽一郎副会長-岡部嘉洋副会長-光田憲太郎会長-近藤教夫副会長-河野太副会長

拡大写真(2000X1300)607KB

撮影:清原 浩

若宮神輿を

陸組おかぐみ から引き継いだ川組

輿丁よちょう

たち / 豊後高田市役所前 2013.11.15 16:37

若宮神輿を陸組から引き継いだ川組輿丁たち / 豊後高田市役所前 2013.11.15 16:37

拡大写真(2000X1500)504KB

撮影:清原 浩

鳥居前を行く夕日の神輿 16:39

鳥居前を行く夕日の神輿 16:39

拡大写真(2000X1500)614KB

撮影:清原 浩

町内を渡御する川組神輿 16:41

町内を渡御する川組神輿 16:41

拡大写真(1680X2000)974KB

撮影:清原 浩

 

▲▼ 初日の渡御(お上り)では赤組が先棒(さきぼう)につき、白組が後棒(あとぼう)につく。三日目の還御(お上り)では、白組が先棒につき、赤組が後棒につく。それに伴って、光田会長は、お先棒の色に合わせた鉢巻をしめるので、初日は赤鉢巻、三日目は白鉢巻となる。

 
盛り上がる赤組 輿丁よちょう

たち 16:50

盛り上がる赤組輿丁たち 16:50

拡大写真(2000X1500)492KB

撮影:清原 浩

光円寺こうえんじ

前を渡る神輿 16:53

光円寺前を渡る神輿 16:53

拡大写真(2000X1500)567KB

撮影:清原 浩

夕日に向かう神輿 17:08

夕日に向かう神輿 17:08

拡大写真(1600X2000)524KB

撮影:清原 浩

出陣の気合いを入れる光田憲太郎会長 17:30

出陣の気合いを入れる光田憲太郎会長 17:30

拡大写真(2000X1500)416KB

撮影:清原 浩

手〆でいざ出陣! 17:31

手〆でいざ出陣! 17:31

拡大写真(2000X1500)408KB

撮影:清原 浩

桂川右(東)岸の入水地点から川に入る 17:32

桂川右(東)岸の入水地点から川に入る 17:32

拡大写真(1600X1050)266KB

撮影:渡邊 淳

桂川かつらがわ

に入る神輿 【壱】 17:34

桂川に入る神輿 【壱】 17:34

拡大写真(1800X1350)382KB

撮影:清原 浩

桂川かつらがわ

に入る神輿 【弐】 17:34

桂川に入る神輿 【弐】 17:34

拡大写真(1600X1200)425KB

撮影:清原 浩

  篝火を縫ひて神輿の川渡る  北舟 

かがりびを ぬいてみこしの かわわたる

The portable shrine crosses the river
threading the way through the bonfires.

桂川かつらがわ

に入る神輿 【参】 17:34

桂川に入る神輿 【参】 17:34

拡大写真(2000X1300)444KB

撮影:渡邊 淳

  渡 御 濡 褌 還 御 '16 若宮八幡裸祭'13 '12 '11 '10 '09 '08 '07 '06 清原 浩
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2017  Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク