|
|
|
|
|
|
|
平成28年(2016)11月11日(金)と13日(日)の両日、大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)に鎮座する若宮八幡神社(吉成保雄宮司)で秋季大祭の川渡し神事(かわわたししんじ)が行われ、13日(日)の還御神輿を取材した。 |
|
|
この作品は平成25年(2013)の若宮八幡裸祭'13に続くもので、今回で9作目となる。この裸祭の説明は、平成18年(2006)の「若宮八幡裸祭り」に詳しい。 |
|

|
【凡例】
▲:上の画像の説明文 ▼:下の画像の説明文 ●:筆者の私見 〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 |
|
|
|
|
|
|
|

|
Google Earth |
|
|
|
|
|
|
|
|
豊後高田市は、大分県北部の国東半島(くにさきはんとう)北西部に位置し、周防灘(すおうなだ)に面する。平成17年(2005)3月31日に西国東郡(にしくにさきぐん)真玉町(またままち)、香々地町(かかぢちょう)と合併して、人口2万6千余の新たな豊後高田市が誕生した。 |
|
|
|
|
|

|
Google Earth |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は、仁寿(にんじゅ)2年(852)12月の創建と伝えられ、来縄郷(くなわごう)(六郷満山*の一つの郷)における宇佐神宮の別宮で産土神(うぶすながみ)とされている。毎年旧暦10月14、15、16日に神幸祭である川渡し神事が行われる。 |
*六郷満山(ろくごうまんざん):国東半島は「仏の里」と呼ばれ、古代、宇佐で生まれた八幡信仰は、やがて古代仏教と融合して「神仏習合」が生まれ、全国に広まっていった。六郷満山と呼ばれる国東半島の六つの郷では、天台宗と結びつき、山間に多くの寺院を擁立して、独特の仏教文化が花ひらいた。 |
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x980)420KB |
|
|
|
|
|
|
|
豊後高田市裸祭り保存会が主催する若宮八幡神社裸祭は、正式には、「若宮八幡神社秋季大祭/裸祭り」といい、「御神幸の川渡し」とも呼ばれる。永保4年(1084)に荒行のひとつとして始められたといわれ、今年で933回目となる。 |
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1400x1050)430KB
|
|
|
|
|
|
|
この神幸祭は、狩衣(かりぎぬ)上衣の上に腹巻・褌(ふんどし)をキリリと締め込んだ輿丁(よちょう)と呼ばれる担ぎ手たちが宮神輿を担いで桂川を渡り、本宮(もとみや)から下宮(しもみや)へ渡御(お下り)して二泊した後、下宮から本宮へ還御(お上り)する夜の川渡し神事である。毎年旧歴10月14、15、16日の最も近い金・土・日に行われる。 |
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(1400x940)320KB |
|
|
|
|
|
|
還御(お上り) |
|
|
▼ 11月13日(日)は、周防灘に注ぐ桂川の左(西)岸の若宮八幡神社・下宮(しもみや)から右(東)岸に鎮座する本宮(もとみや)への還御が行われた。地元ではお上り(おのぼり)と呼ばれる神事である。 |
|
|
|
|
|
|
|
陸組(おかぐみ)の戸別訪問/新町通り商店街 2016.11.13 14:43
|

|
拡大写真(3000X2000)980KB
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X2100)803KB
|
|
|
|

|
拡大写真(3000X2000)825KB |
|
|
|

|
拡大写真(3000X2000)969KB
|
|
|
|

|
拡大写真(3000X2000)1.14MB
|
|
|
|
びゃっこんの てじめめでたや あきまつり |
Autumnal ritual, men of white
loincloth happily clapping hands.
|
|
|
|

|
拡大写真(1600X2400)639KB
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1900)672KB |
|
|
|

|
拡大写真(3000X2000)779KB
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)638KB
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)517KB
|
|
|
陸組による魂入れの儀 【参】 〜ご神木にお参り〜 16:03
|

|
拡大写真(3000X2000)1.23MB
|
|
|
陸組による魂入れの儀 【四】 〜神様が神輿に乗り移られる儀式〜 16:09
|

|
拡大写真(3000X2000)954KB
|
|
|
陸組による魂入れの儀 【五】 〜還御の準備をする〜 16:14
|

|
拡大写真(3000X1600)741KB
|
|
|
|

|
拡大写真(3000X2250)436KB
|
|
|
陸組による還御神輿 【壱】 〜下宮を出発〜 16:29
|

|
拡大写真(3000X2000)919KB
|
|
|
陸組による還御神輿 【弐】 〜町内を練り歩く神輿〜 16:31
|

|
拡大写真(3000X1900)864KB
|
|
|
陸組による還御神輿 【参】 〜「古都」の前で三本締め〜
|

|
拡大写真(2000X1800)435KB
|
|
|
陸組による還御神輿
【四】 〜桂川に向かう神輿〜 16:43
|

|
拡大写真(2100X3000)1.03MB
|
|
|
陸組による還御神輿 【五】 〜松月堂前を通過〜 16:45
|

|
拡大写真(2000X1630)573KB
|
|
|
陸組による還御神輿 【六】 16:58
|

|
拡大写真(2400X1600)563KB
|
|