ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2017年6月8日改訂

 

 

 

今 日

昨 日

♪篠 笛
旅と写真は元気の泉

感動の裸祭CD完成!

白褌の手〆目出度や秋祭   北舟

 

Autumnal ritual, men of white loincloth happily clapping hands. 

2017年6月8日制作

川組の戸別訪問/若宮八幡裸祭(大分県豊後高田市)

拡大写真(2000X1300)444KB

川組の戸別訪問/若宮八幡裸祭(大分県豊後高田市)
若宮八幡神社の神紋   豊後高田市無形民俗文化財   若宮八幡神社の神紋

若宮八幡裸祭'16

還 御 

撮影原作・辻竜二

  還御 川組 陸組 若宮八幡裸祭'16 '13 '12 '11 '10 '09 '08 '07 '06 辻 竜二
はじめに
 平成28年(2016)11月11日(金)と13日(日)の両日大分県豊後高田市(ぶんごたかだし)に鎮座する若宮八幡神社(吉成保雄宮司)で秋季大祭の川渡し神事(かわわたししんじ)が行われ、13日(日)の還御神輿を取材した。
   この作品は平成25年(2013)の若宮八幡裸祭'13に続くもので、今回で9作目となる。この裸祭の説明は平成18年(2006)の「若宮八幡裸祭り」に詳しい。  

【凡例】
 
▲:上の画像の説明文 ▼:下の画像の説明文 ●:筆者の私見 〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示

大分県

豊後高田市 の位置

大分県豊後高田市の位置

Google Earth
 
豊後高田市
 豊後高田市は、大分県北部の国東半島(くにさきはんとう)北西部に位置し、周防灘(すおうなだ)に面する。平成17年(2005)3月31日に西国東郡(にしくにさきぐん)真玉町(またままち)、香々地町(かかぢちょう)と合併して、人口2万6千余の新たな豊後高田市が誕生した。
若宮八幡神社 と祭会場

若宮八幡神社と祭会場

Google Earth
 
若宮八幡神社
▼ 若宮八幡神社(わかみやはちまんじんじゃ)は、仁寿(にんじゅ)2年(852)12月の創建と伝えられ来縄郷(くなわごう)(六郷満山*の一つの郷)における宇佐神宮の別宮で産土神(うぶすながみ)とされている。毎年旧暦10月14、15、16日に神幸祭である川渡し神事が行われる。
*六郷満山(ろくごうまんざん):国東半島は「仏の里」と呼ばれ、古代、宇佐で生まれた八幡信仰は、やがて古代仏教と融合して「神仏習合」が生まれ、全国に広まっていった。六郷満山と呼ばれる国東半島の六つの郷では天台宗と結びつき、山間に多くの寺院を擁立して、独特の仏教文化が花ひらいた。
若宮八幡神社(

本宮

)拝殿

若宮八幡神社(本宮)拝殿

拡大写真(1600x980)420KB

 
若宮八幡神社裸祭
 豊後高田市裸祭り保存会が主催する若宮八幡神社裸祭は、正式には、「若宮八幡神社秋季大祭/裸祭り」といい「御神幸の川渡し」とも呼ばれる。永保4年(1084)に荒行のひとつとして始められたといわれ今年で933回目となる。

御魂入れの儀/若宮八幡神社本殿

御魂入れの儀/若宮八幡神社本殿

拡大写真(1400x1050)430KB

   この神幸祭は狩衣(かりぎぬ)上衣の上に腹巻・褌(ふんどし)をキリリと締め込んだ輿丁(よちょう)と呼ばれる担ぎ手たちが宮神輿を担いで桂川を渡り、本宮(もとみや)から下宮(しもみや)へ渡御(お下り)して二泊した後、下宮から本宮へ還御(お上り)する夜の川渡し神事である。毎年旧歴10月14、15、16日の最も近い金・土・日に行われる。
若宮八幡神社/

下宮

若宮八幡神社「下宮」

拡大写真(1400x940)320KB

 

還御(お上り)

 
   11月13日(日)は周防灘に注ぐ桂川の左(西)岸の若宮八幡神社・下宮(しもみや)から右(東)岸に鎮座する本宮(もとみや)への還御が行われた。地元ではお上り(おのぼり)と呼ばれる神事である。  

陸組(おかぐみ)の戸別訪問/新町通り商店街 2016.11.13 14:43

陸組(おかぐみ)の戸別訪問/新町通り商店街 2016.11.13 14:43

拡大写真(3000X2000)980KB

日頃の感謝を込めて三本締め 14:56

日頃の感謝を込めて三本締め 14:56

拡大写真(2400X2100)803KB

古い神輿の展示/下宮

古い神輿の展示/下宮(しもみや)

拡大写真(3000X2000)825KB

川組の下宮参拝 15:21

川組の下宮参拝 15:21

拡大写真(3000X2000)969KB

川組の戸別訪問 15:32

川組の戸別訪問 15:32

拡大写真(3000X2000)1.14MB

  白褌の手〆目出度や秋祭  北舟 

びゃっこんの てじめめでたや あきまつり

Autumnal ritual, men of white loincloth happily clapping hands.  

「杵や」で三本締め

「杵や」で三本締め

拡大写真(1600X2400)639KB

金岡で三本締め 15:35

金岡で三本締め 15:35

拡大写真(2400X1900)672KB

昭和の町・杵屋で振る舞い酒を頂く 15:49

昭和の町・杵屋で振る舞い酒を頂く 15:49

拡大写真(3000X2000)779KB

陸組による魂入れの儀 【壱】 15:56

陸組による魂入れの儀 【壱】 15:56

拡大写真(2400X1600)638KB

陸組による魂入れの儀 【弐】

陸組による魂入れの儀 【弐】

拡大写真(2400X1600)517KB

陸組による魂入れの儀 【参】 〜ご神木にお参り〜 16:03

陸組による魂入れの儀 【参】 〜ご神木にお参り〜 16:03

拡大写真(3000X2000)1.23MB

陸組による魂入れの儀 【四】 〜神様が神輿に乗り移られる儀式〜 16:09

陸組による魂入れの儀 【四】 〜神様が神輿に乗り移られる儀式〜 16:09

拡大写真(3000X2000)954KB

陸組による魂入れの儀 【五】 〜還御の準備をする〜 16:14

陸組による魂入れの儀 【五】 〜還御の準備をする〜 16:14

拡大写真(3000X1600)741KB

川組の三本締め 16:22

川組の三本締め 16:22

拡大写真(3000X2250)436KB

陸組による還御神輿 【壱】 〜下宮を出発〜 16:29

陸組による還御神輿 【壱】 〜下宮を出発〜 16:29

拡大写真(3000X2000)919KB

陸組による還御神輿 【弐】 〜町内を練り歩く神輿〜 16:31

陸組による還御神輿 【弐】 〜町内を練り歩く神輿〜 16:31

拡大写真(3000X1900)864KB

陸組による還御神輿 【参】 〜「古都」の前で三本締め〜

陸組による還御神輿 【参】 〜「古都」の前で三本締め〜

拡大写真(2000X1800)435KB

陸組による還御神輿 【四】 〜桂川に向かう神輿〜 16:43

陸組による還御神輿 【四】 〜桂川に向かう神輿〜 16:43

拡大写真(2100X3000)1.03MB

陸組による還御神輿 【五】 〜松月堂前を通過〜 16:45

陸組による還御神輿 【五】 〜松月堂前を通過〜 16:45

拡大写真(2000X1630)573KB

陸組による還御神輿 【六】 16:58

陸組による還御神輿 【六】 16:58

拡大写真(2400X1600)563KB

  還御 川組 陸組 若宮八幡裸祭'16 '13 '12 '11 '10 '09 '08 '07 '06 辻 竜二
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2017  Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク