ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2014年4月22日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪メドレー'埴生の宿'

旅と写真は元気の泉

感動の裸祭CD完成!

山伏の飛び散る飛沫雪解水    北舟

拡大写真(1400x1050)311KB

Melted snow flying about
like a cloud of spray from a body of yamabushi.

2000年7月16日開設
冷水を肩に浴びる

名作アニメーション/山伏滝行(新潟県南魚沼市塩沢)

2014年の日記 4
wadapho.jp 内検索  

 
2014年4月27日(日)晴
 
 
■■■     スライドショーDVD「《02》 スペイン早春の旅」が完成! ■■■
 
 

▼ 本日、海外旅行シリーズ第2弾、DVD写真集「スペイン早春の旅」が完成した。
 

 
 

 
 

《02》 スペイン早春の旅

スライドショーDVD写真集

スペイン王国 2012年4月13日(金)〜24日(火)

 
 平成24年(2012)4月13日(金)から24日(火)までの12日間、家内と共にクラブツーリズム主催の「プレミアムステージ / 歴史と旅するスペイン ゴールデンルート12日間」の旅(13名)に参加しました。  
スペイン早春の旅
スイス連邦の地図と観光地
  ▲ 首都マドリッドで一泊後トレドから始まったツアーは、スイス初夏の旅と同様に好天に恵まれ、バルセロナのサグラダ・ファミリアを最後に、スペインが誇る世界文化遺産を余すことなく切り取ることができました。
   おそ春やトレド城砦川向かふ  北舟 

おそはるや とれどじょうさい かわむこう

Spring coming late, Fort Toledo is beyond the river.

三方をタホ川に囲まれた城砦都市トレド

パノラマ写真(4500X1850)1.99MB

〜名作アニメーション〜
このDVDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると、アルハンブラの思い出などの美しいBGM曲が流れるなか、迫力ある高精細画像がディスプレー一杯に展開します。5秒ごと切り替わるスライドショーは、47分・568枚のロマンあふれる感動巨編です。
 DVDにはプリント用の高精細画像を収納していますので、最大A3サイズまでプリントできます。個人で楽しむ限り
自由にプリントアウトして構いません。(1枚2500円 リピーター価格:1枚2000円) スペイン早春の旅
   ラ・マンチャの白き風車や春の空  北舟 

らまんちゃの しろきふうしゃや はるのそら

The sky of spring, the white windmills of La Mancha.

スペイン早春の旅

スペイン早春の旅

 

 
2014年4月22日(火)霧雨
 
 
■■■     スライドショーDVD「《01》 スイス夏の旅」が完成! ■■■
 
 

▼ このたび、多くのファンのご要望にお応えし、祭写真集に引き続き、海外の旅「特集!旅紀行」をDVD化することにし、このほど第1集となる「スイス夏の旅」(写真添付)が完成した。今後、精力的に海外編の充実に取り組んでゆきたい。
 

 
 

 
 

《01》 スイス夏の旅

スライドショーDVD写真集

スイス連邦 2006年7月7日(金)〜16日(日)

 
 平成18年(2006)7月7日(金)から7月16日(日)までの10日間、家内と二人で阪神航空のベストセラー・ツアー「ワンダフルスイス10日間」に参加し、スイスを旅しました。ツアー参加者は28名で、実質7日間のツアーは好天に恵まれ、1年で最も美しい夏のスイスの旅を満喫することができました。  
スイス夏の旅

スイス連邦の地図と観光地

スイス連邦の地図と観光地

拡大写真(1600x1100)685KB 

Googleマップ

  ▲ ツアー初日の午前10時過ぎ、スイス・インターナショナル・エアラインズLX-169便で成田を出発し、約13時間のフライトで午後4時頃チューリッヒに到着しました。サマータイムのため時差は-7時間です。ロマンと感動の旅は、アルプスの少女ハイジで知られるマイエンフェルトからはじまりサンモリッツツェルマットシャモニー(フランス)グリンデルワルト、モントルー、ベルン、ルツェルンと東西に走るスイス・アルプスを時計回りに一周し、アルプス三名山をはじめ、雄大な景観を多数切り取ることができました。
 雲や夏の峰白きモンブラン  北舟 

かさぐもや なつのねしろき もんぶらん

A cap cloud, the white peak of summer Mont Blanc.

名作アニメーション/岸辺から見た逆さマッターホルン

パノラマ写真(2800x1200)523KB

〜名作アニメーション〜
    このたび、9600枚13.3ギガの原画を再チェックし、ホームページにアップしている画像約300枚に加えて新たに約200枚の画像を追加しました。このDVDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとヨーデルやエーデルワイスなどの美しいBGM24曲(59分)が流れるなか、迫力ある高精細画像がディスプレー一杯に展開し、5秒ごと切り替わるスライドショーは、54分・625枚の感動巨編です。
 DVDにはホームページにアップしていない原画も収納しましたので、最大A3サイズまでプリントできます。個人で楽しむ限り、自由にプリントアウトして構いません。(1枚2500円 リピーター価格:1枚2000円) スイス夏の旅
 アルプスの岩山宿す夏の湖  北舟 

あるぷすの いわやまやどす なつのうみ

The rocky mountain reflected in the summer lake of Alps.

スイス夏の旅

スイス夏の旅

 

 
2014年4月12日(土)晴
 
 
■■■     とやま山王市「黒褌御輿(男御輿)」の募集開始! ■■■
 
   本日、とやま山王市「黒褌御輿(男御輿)」に参加する和田グループ第一期の募集を開始した。男御輿は、当初、黒褌一丁で担ぐ勇壮な裸御輿だったが、富山市長の横やりで法被を羽織るようになってから参加者が激減した。その後、運営委員会の懸命の努力にもかかわらず、去年の力者は僅かに26人となってしまい、小型御輿しか担ぐことができなかった。この惨状を見かねた筆者は、今年からV字回復する一助にと和田グループを募集して応援することにした。幸い今年は日曜日に当たるので、参加する絶好のチャンスである。我と思わん人はどうか新規和田グループの旗揚げにお力添えを賜りたくお願い申し上げる。  
   
 

 
 
 
全国連和田グループ代表 和田義男

第12回とやま山王市「黒褌御輿(男御輿)」に参加しませんか!

 このたび、とやま山王市(さんのういち)運営委員会のご支援により、平成26年(2014)6月1日(日曜日)に富山市の中心街で開催される「第12回とやま山王市」の男御輿に「全国連・和田グループ第一期(代表:和田義男 67歳)」(以下「和田グループ」)として参加させて頂くことになりましたので、全国から広く参加者を募ります。 とやま山王市公式サイト
 とやま山王市は、富山市に鎮座する日枝神社(ひえじんじゃ)例大祭の山王祭(さんのうまつり)に併せて平和通り歩行者天国で開催されるビッグ・イベントで、電車通りや商店街を巡行する男女二組の御輿は、とやま山王市の核となるものです。
 
 
 男御輿は、全国で唯一黒い六尺褌をキリリと締めた粋な力者(りきしゃ)によって担がれることから、Wa☆Daフォトギャラリーでは、昨年の取材以来、黒褌御輿(くろふんみこし)と名付けて全国に紹介しています。今年は、祭を盛り上げるため、私も力者と同じ祭装束で取材に当たります。
 男御輿は、当初、黒褌一丁で担ぐ勇壮な裸御輿でしたが、富山市長の横やりで法被を羽織るようになってから参加者が激減しました。その後、運営委員会の懸命の努力にもかかわらず、去年の力者は僅かに26人となってしまい、小型御輿しか担ぐことができませんでした。この惨状を見かねた筆者は今年からV字回復する一助にと和田グループを募集して応援することにしました。
 この祭の開催日は6月1日に固定されていますが幸い今年は日曜日に当たりますので参加する絶好のチャンスです。我と思わん人はどうか新規和田グループの旗揚げにお力添えを賜りたくお願い申し上げます。
 参加者は全国の「Wa☆Daフォトギャラリー」ファンで日本の伝統文化を大切にする男性とさせて頂きます心臓疾患や高血圧などの治療中の方・小学生以下の児童・幼児・入墨の方はご遠慮下さい。とやま山王市黒褌御輿(男御輿)の内容は、当サイトの 黒褌御輿 をご参照下さい。

 ● 和田グループ参加者の特典として、現地にてもれなく 黒褌御輿スライドショーCD を進呈します。

 
「とやま山王市/男御輿」公式サイト http://sannoichi.jp/otoko/

「とやま山王市/男御輿」公式サイト http://sannoichi.jp/otoko/

拡大写真(1042X378)113KB

 
 参加者は、体調管理を含め全て自己責任で行動して頂きますまたとやま山王市運営委員会の指示に従い統一した衣装により模範集団たるにふさわしい自覚と規律のもとに整然と行動して下さい。
 褌を締めたことのない初心者でも気軽に裸祭を体験して頂けるよう、現地では和田グループ専属の長谷川昇司(はせがわ・しょうじ)世話役(63歳)がサポートに当たりますので、安心して参加頂けます。定員はありませんが、準備の都合上、希望者は早めにご応募下さい。
    世話役:長谷川昇司
 
  黒褌の力者の担ぐ夏祭  北舟 

くろふんの りきしゃのかつぐ なつまつり

Summer festival, Rikisyas of black fundoshi carrying a mikoshi.

【編集子が選ぶ名作】                  名作アニメーション

歌舞伎座前を通過する御本社神輿

拡大写真(2600X1800)837KB/フィナーレの御輿練り(平和通り歩行者天国)

 

旅行計画

 
   当日、参加者の受付は、平和通り歩行者天国の本部テントで正午から午後1時40分まで行われます。祭の開始は午後2時ですので、和田グループ参加者は、余裕をもって入場し各自申込・祭衣装への更衣など準備を整えたのち、午後1時30分に本部前に集合します祭は午後6時頃には終わりますが、直会は任意参加ですので、東京から日帰り参加が可能です。  
   富山へのアクセスは各自の手配でお願いします。また、直会や富山をゆっくりと楽しむために一泊したい方は、宿の手配もご自分でお願いします。  
 

 
 

和田グループ 東京からのアクセス予定

 
■ 6月1日(日)東京→富山/行き(和田、長谷川)

東京駅 07:48発 上越新幹線Maxとき307号
     2号車自由席
越後湯沢駅 09:04着 09:14発 特急はくたか4号指
定席(自由席は競争となります。)
富山駅 11:22着




■ 6月1日(日)富山→東京/日帰り(長谷川)

富山駅 18:59発  はくたか25号指定席
            
越後湯沢駅 20:59着 21:09発  とき350号指定席

東京駅 22:28着

御輿の前で記念撮影をしてお開き 2013.6.1 17:23

御輿の前で記念撮影をしてお開き 2013.6.1 17:23

パノラマ写真(3600X1570)1.19MB

 

和田グループ参加要領

 
 
    1 ■ 和田グループへの申込    
     参加希望者は、和田グループ事務局へメール master@wadaphoto.jp で申込んで下さい。 和田グループ事務局へ投函
        ※ メールの送信方法
               ポインタで触れると色が変わる文字やアイコンをクリックすると master@wadaphoto.jp
             宛のメール作成画面が現れます。題名と本文を記入し、送信ボタンをクリックすると事
        務局宛に申込メールが送信されます。
 
■ 受付期間:平成26年(2014) 4月12日(土)〜5月24日(土)

 ■ 申込メールの記載事項

   題名:黒褌御輿参加申込

   本文:(1) 住所 氏名 年齢 (例:198-0036東京都青梅市○-○-○ 和田義男 67)
       ※住所は 郵送できるよう番地まで詳しく(外国人は住所の後に国籍を記載)
        ※氏名は実名とし、ハンドルネーム等は不可
    (2) 連絡用電話番号 (例:090-1234-5678)

■ 申込の受理

    申込メールが受理されますと、事務局から返信メールが届きます。和田グループに登録
    されたことと、より詳しい案内があります。後は、必要な準備をして、当日 余裕を持って祭
    会場にお越し下さい。

    申込メールを送信後、1日経っても返信メールが来ない場合は、申込メールが事務局に
    届いていない恐れがありますので、その旨を master@wadaphoto.jp 宛にご連絡下さい。
    直ちに対応させて頂きます。

■ とやま山王市運営委員会への申込

■ 受付期間:平成26年(2014) 5月24日(土)〆切

  黒褌御輿の参加希望者は、メールの申込と共にとやま山王市運営委員会に申込む必要が
  あります。こちらを怠ると、現地に行っても参加できませんので、ご注意願います。

  ▼ 【男御輿】参加申込書に所定の事項を記入し、委員会宛に郵送又はFAXして下さい。
 
      郵送の場合:〒930-0036 富山市清水町3-2-8 富山山王市運営委員会 宛
      FAXの場合:076-422-5340
                           申込用紙印刷(A4 PDF)→ 【男御輿】参加申込書

  ▼ 申込日より5日以内に参加費(新規3600円 古株2600円)を北陸銀行の指定口座に振り
    込んで下さい。

      参加費振込先:北陸銀行 本店営業部 普通 5221510
                      トヤマサンノウイチウンエイイインカイミコシ
                      (とやま山王市運営委員会みこし)

● 個人情報の取扱

    申込手続で各事務局にお知らせ頂いた情報は、他に漏らしたり、祭の運営以外に利用し
    たりすることはありません。

■ 参加者が準備するもの

 黒褌や山王被りなどの祭装束は、現地の受付時に交付されますが、地下足袋だけは、各自が
必ず用意します。色は黒で、ハゼ(止め金具)は4〜5枚、足袋裏はゴム引きのものという指定
がありますので、注意して用意して下さい。

 力者は、手甲、脚絆、団扇が使用可能です。希望者は、各自用意して着用して下さい。また、
汗を拭う手拭いや小物を入れる巾着袋を持参する方も沢山おられます。これらは実施要領には
書かれていませんが、必要なものなので、許容されています。
とやま山王市【男御輿】参加申込書

とやま山王市【男御輿】参加申込書

拡大写真(3070X2080)810KB 資料:とやま山王市運営委員会
  ▼ 祭会場の平和通り歩行者天国は「富山駅前」から「南富山駅前」行き市電(200円均一)に乗ると「西町(にしちょう)」に10分ほどで着きます。会場は目の前で、下車して前方の交差点を右に渡って下さい。  

富山市中心部 の平和通り歩行者天国(市電・富山駅前〜西町 約10分)))

富山市中心部の平和通り歩行者天国

資料:Google Earth
  ▼ 正午から午後1時40分まで本部テントで参加者の受付が行われ受理されますと黒法被・帯・黒褌・山王被り用の手拭・御守・入場許可証が支給されます。このうち黒褌・手拭・御守は、持ち帰ることができます。午後6時頃から始まる直会(無料)ではおにぎり弁当・オードブル・御神酒・お茶が頂けます各人帰りの日程に併せて流れ解散となります。  
祭会場マップ

祭会場マップ

資料:Google Earth
 

注意事項

 
  1 総曲輪(そうがわ)商店街通りにある地場もん屋の3階会議室が更衣室ですが、鍵が掛けられていませんので、貴重品は巾着袋などに入れて肌身から離さない方が無難です。  
  2 力者は、全員前袋式六尺褌を締めますので、事前に下毛の手入れをお願いします。特に毛深い方は、観客に不快感を与えないようご留意下さい。  
  祭装束に似つかわしくないピアスやネックレスなどの装飾品や腕時計などを身に付けないのがエチケットです。有識者の顰蹙(ひんしゅく)を買わないよう、江戸時代の御輿舁を想像して行動することが望まれます。  
御輿巡行コース(赤線)

御輿巡行コース(赤線)

拡大写真(1063X568)259KB 資料:Google Earth
  ▼ 和田グループ参加者にもれなく進呈する黒褌御輿のスライドショーCDには、去年激写した244枚の高精細画像が収録されており、パソコンのCDドライブに挿入すると、5秒ごとに画面一杯の画像が映し出されるスライドショー(22分)を楽しむことができます。また、希望の画像をサービスサイズ〜A3サイズにプリントできます。  

CD写真集「黒褌御輿」

CD写真集「黒褌御輿」

 

 
2014年4月7日(月)晴
 
 
■■■     多摩川河辺の桜 ■■■
 
 

▼ 東京都青梅市河辺町(おうめし・かべまち)一丁目にある我が家は、多摩川左岸(北)の土手に建つマンションで、ベランダからは市民球技場を挟んで南に多摩川を望む絶好の位置に建っている。毎日夕刻夫婦で遊技場に下りて一周約1kmのウォーキングコースを4周する。球技場入口までの往復1kmを足すと、合計5km1時間の健康ウォークとなる。

 
 昨日の日暮時の健康ウオークで球技場の桜が満開になったことを確認し今日の昼頃撮影したのが下の写真市内の保育園児一行が昼食を兼ねて花見を楽しんでいた昨日は日曜日でかなりの人出があったが今日は月曜日とあって閑散としていた。夜桜は照明が無く、5時で閉まってしまうのが惜しまれるが、知る人ぞ知る穴場的存在である。
 
多摩川

河辺かべ

の桜/市民球技場(東京都青梅市) 2014.04.07

多摩川河辺の桜/市民球技場(東京都青梅市) 2014.04.07

パノラマ写真(3000X1400)1.44MB

 
   
 ▼ 写真下が市民球技場の案内図で、我が家のマンションは道路を挟んで野球場Aのすぐ北にあり、視界を遮るものはなにもなく、極めて眺望が良い。立地の良さから、当初リゾートマンションとして売り出す計画だったが、一般の居住マンションに切り替えて分譲された。球技場周辺には多数のマンションが建ち並んでいるが、一段高い場所にあるため、下のマンションが川の氾濫で浸かることはあっても我が家は全く安全である。また、 地下の固い岩盤にパイルを打ち込み、その上に建っているので、地震のときも何処よりも揺れが少ない。
 
 
 

市民球技場案内図

 
   
▼ 下の写真は、我が家のベランダから撮影したもので記録的な大雪が東京を襲った2月9日の写真。2月15日も大雪に見舞われたが、ほぼ同様の雪景色だった。球技場の全面が雪に被われるのは極めて珍しく、貴重な記録写真となった。
 
 
多摩川

河辺かべ

の大雪/市民球技場(東京都青梅市) 2014.02.09

多摩川河辺の大雪/市民球技場(東京都青梅市) 2014.02.09

拡大写真(2400X1550)600KB

 

 
2014年4月5日(土)晴
 
 
■■■     スライドショーCD「新版!【42】 栃堀裸押合大祭」が完成! ■■■
 
 

▼ 本日、本年7枚目のスライドショーCD写真集「新版!【42】 栃堀裸押合大祭」が完成し、「日本の祭CD・DVD完成!」に追加した。
 

 
 

新版!【42】 栃堀裸押合大祭(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

新潟県長岡市栃堀 巣守神社 平成20年(2008)2月9日(第二土曜日) 撮影: 和田義男

 蝋燭を抱えて詣る雪参道 北舟 

ろうそくを かかえてまいる ゆきさんどう

Snow-covered approach, Going to worship with candles in their arms.

 平成20年(2008)2月9日(土)、一泊二日の日程で、雪国・新潟県長岡市(旧栃尾市)栃堀(とちぼり)に鎮座する巣守神社(すもり・じんじゃ)において当夜開催された裸押合大祭を激写してきました。
  天正年間(1570年代)、上杉謙信が守門岳(すもんだけ)登山口の栃堀にある巣守神社に毘沙門天(びしゃもんてん)を祀り、戦勝祈願や五穀豊穣を願ったのが裸押合大祭の始まりといわれます。数年前までは1月15日に開催されていましたが、事前の準備が大変なので、2月の第二土曜日になったといゝます。

★☆★彡

越後の二大押合大祭

 新潟県南魚沼市(旧大和町)浦佐の裸押合大祭とあわせて、越後の二大押合大祭と呼ばれています。浦佐の裸押合大祭の方は規模が大きく、国の重要無形文化財の指定を受けていますが、祭り衣装が褌からハンダコ(半股引)に変質しており、とても残念に思っています。最初、浦佐の取材を検討していましたが、褌でないことが分かった時点で、栃堀の方を取材することにしたのです。
 
 
栃堀裸押合大祭

栃堀裸押合大祭

 
 
   このたび、上杉謙信由来の「栃堀裸押合大祭」の感動を多くの方々に味わっていただき蔵書版として永久保存していただくため、ホームページにはアップしていない100枚近くの新たな画像を追加したスライドショーCD写真集を作成しました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか、解説文を含む234枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。ホームページ からは入手できない原画も同梱していますので、最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像234枚、上映時間 21分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  栃堀裸押合大祭
 
 
 雪の夜白褌の裸押し  北舟 

ゆきのよる しろふんどしの はだかおし

Night and snow, Jostling together wearing white loincloth.

 
 

栃堀裸押合大祭名作アニメーション

押(オ)ッセ、押(オ)ッセ!

拡大写真(1400X1200)303KB

 

 
2014年4月1日(日)晴
 
 
■■■     丹後縮緬の越中褌/ふんどし談義 No.083 ■■■
 
  ▼ 今年の3月6日(木)に満67歳の誕生日を迎えた。世界最大のSNS / Social Networking Service として知られるフェイスブック facebook https://www.facebook.com/yoshio.wada.12?ref=tn_tnmn を始めて約25ヵ月となったが、フェイスブック・フレンドから多くの祝福を受けた。  
 その際私が半世紀にわたって越中褌を愛用していることを知っている知人が誕生祝に化粧箱に入った丹後縮緬の越中褌をプレゼントしてくれた(写真下)。このメーカーはMAYUKO絹工房といい、京都府与謝郡与謝野町字岩屋317の「丹後ちりめん歴史館」の中にあり、京丹後市の吉村商店が生地をつくり、MAYUKO絹工房が縫製して販売しているという。
 

薄くなめらかで絹色の光沢が特徴の丹後縮緬の越中褌

薄くなめらかで絹色の光沢が特徴の丹後縮緬の越中褌

拡大写真(3000X1700)496KB

 
   ▼ Googleで「丹後縮緬 褌」のキーワードで検索すると、真っ先に楽天市場に出店しているMAYUKO絹工房が表示され、このメーカーの絹製品の中に紅白の越中褌があったこの羽二重の絹の褌がよく売れており、「楽天ふんどし」部門でトップにランクされているという。特に、還暦祝いの絹の「赤ふんどし」が人気らしい。 http://item.rakuten.co.jp/mayuko/499938/ 私はとっくに還暦を卒業しているので、送られてきたのは色落ちの恐れのない白だった。  
   製品説明によると、柔らかな正絹の丹後羽二重生地で縫製してあり、立褌(たてみつ)(胴の部分)の幅9寸7分(37cm)、長さ2尺6寸(110cm)、横褌(よこみつ)(紐)の長さ145cmのフリーサイズである。右側の紐が短く、体側で結ぶ方式であり、我が家の褌のように臍下3寸(約10cm)の丹田で結ぶよりもすっきりと着用できる。しかし、丹田の上で結ぶと、結び目が丹田を刺激して着装感があるので、綺麗な蝶結びにはならないが、これまでの慣行どおり丹田で結ぶことにした。  
 

ホームページに展示されている絹の越中褌

ホームページに展示されている絹の越中褌

 
   
 この白羽二重の越中褌は、デパートで6000円で売られているそうだが、産地直送なので、送料込で4000円ほどで入手できる。私の常用する越中褌は自家製で、白晒布木綿一反(10m)から6〜7本作れるので、1本が僅か200円に過ぎない。労賃が入っていないので、安いのが当たり前だが、市販の木綿製の越中褌でも既製品は500円〜1500円ほどで買えるので、絹の越中褌はとても高価で、普段着とはいかない。
 
    何日間か使ってみたが木綿よりも薄い絹の羽二重は、肌触りが良く吸湿性があり着用感が殆どなく皺になりにくいしかし、洗濯機や乾燥機が使えず、絹やウール用の洗剤で手洗い・陰干が必要なので、手間がかかる。また、サラサラの絹のため摩擦が少ないので、前袋が緩んだり幅がせまくなりやすい。結論としては、確かに晒木綿よりも肌触りが良いが、不便な点もあり常用したいという気分にはなれなかった。絹の褌を締めるとリッチな気分になれるかも知れないが、昔から使われてきた晒木綿の褌が一番良いことを再認識した。(笑)  

特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2014 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール