ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2014年11月24日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪メドレー'埴生の宿'

旅と写真は元気の泉

感動の裸祭CD完成!

夜半の秋鈴打ち鳴らす鬼踊り   北舟
拡大写真(2400x1800)754KB

The middle of the autumn night, dance of ogre ringing a bell.

2000年7月16日開設
鬼踊り/見付天神裸祭・御大祭(静岡県磐田市)

見付天神裸祭'14

鬼踊り/見付天神裸祭・御大祭(静岡県磐田市)
2014年の日記 11
wadapho.jp 内検索  

 
2014年11月24日(月)曇
 
 
■■■     Facebook フレンズ2900人! ■■■
 

My Facebook friends reached to 2900 persons! It took only 12 days to gain 100 from 2800 to 2900.

▼ 平成24年(2012)2月5日に世界最大のSNS / Social Networking Service として知られるフェイスブックを始めて約33ヵ月となったが、平成26年(2014)11月11日、Facebook フレンズ(FBフレンズ)が2800人となった。100人になるまで23日、200人まで更に20日、300人まで18日、400人まで19日、500人まで14日、600人まで9日、700人まで15日、800人まで37日、900人まで58日、1000人まで26日、1100人まで26日、1200人まで30日、1300人まで23日、1400人まで13日、1500人まで15日、1600人まで37日、1700人まで28日、1800人まで16日、1900人まで21日、2000人まで45日、2100人まで45日、2200人まで117日、2300人まで101日、2400人まで21日、2500人まで25日、2600人まで40日、2700人まで26日、2800人まで14日、そして2900人まで12日かかった。 フォロワーが1038いるので、私の Facebook の更新は、2900+1038=3938人に連絡される。依然として、申込者がコンスタントにあり、私のページが注目されていることが伺える。たった12日で100人増加した。これまでの最速は9日、その次が13日なので、過去2番目の速さを1日更新した。
 
 しかし、申請者のサイトを見て、公然猥褻物陳列罪に当たりそうな写真などゲイの公序良俗に触れる写真をアップしている人は受け付けない。また、私の裸祭の写真にゲイの興味本位の書き込みがあった場合は、即座に友達を取り消し、ブロックして私のページにアクセスできなくなる極刑を科している。ブロックした人は、93人に達した。この100人アップの間に33人ブロック者が増えたことになる。私の裸褌サイトは、ゲイに標的になっていることが分かる。そうかといって、いまさら店をたたむわけにはいかない。どこまでやれるか、Going My Way! だ。
 
この間、一番「いいね!」が多かったのが、〈着物の良く似合う老紳士〉の215件、次いで〈北上川の赤褌「盛岡舟っこながし」〉の206件だった。毎日「いいね!」の数字が増えて行くのも楽しみになってきた。
 
FBフレンズは、12月中に3000人に到達するのは間違いない。毎日、一度に何人も相手にチャットを楽しむ時間が私の日課の一つになってしまった。〈 拝 〉
 

Facebook フレンズ 2900人!

Facebook フレンズ 2900人!

 

 
2014年11月23日(日)晴
 
 
■■■     鐵砲洲寒中水浴和田グループ第六期」募集開始! ■■■
 
  ▼ 本日、東京下町の江戸っ子たちとの交流を通じて日本古来の裸褌文化である寒中禊を体験するため、平成27年(2015)1月11日(第二日曜日)東京都中央区・鐵砲洲稲荷神社で開催予定の第60回寒中水浴大会に全国連和田グループ第六期として参加する希望者の募集を開始した。
 
 
 
鐵砲洲稲荷神社神紋   鐵砲洲稲荷神社   鐵砲洲稲荷神社神紋
 
第60回鐵砲洲寒中水浴のご案内
 
 
 

新春の鐵砲洲寒中水浴に参加しませんか!

 

●1月6日募集終了しました。
 

代表和田義男

和田グループ代表:和田義男
 
 

世話役三木芳樹

和田グループ世話役:三木俊樹
 
● このたび、東京下町の江戸っ子たちとの交流を通じて日本古来の裸褌文化である寒中禊を体験するため、平成27年(2015)1月11日(第二日曜日)東京都中央区・鐵砲洲稲荷神社で開催予定の第60回寒中水浴大会に全国連和田グループ第六期として参加する希望者を募集します。
 寒中水浴大会の内容は、Wa☆Daフォトギャラリーの次の作品を参照下さい。
 
Why not join us to the Cold Water Purification at Teppozu-Inari Shrine on Sunday 11th January 2015 in downtown Tokyo Japan? Please send me a mail to suiyoku@wadaphoto.jp for more information.  

★☆★彡

鐵砲洲寒中水浴'14   http://wadaphoto.jp/maturi/sui141.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'13   http://wadaphoto.jp/maturi/sui131.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'12   http://wadaphoto.jp/maturi/sui121.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'11   http://wadaphoto.jp/maturi/sui111.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'10   http://wadaphoto.jp/maturi/sui101.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'09   http://wadaphoto.jp/maturi/kantyu1.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'08   http://wadaphoto.jp/maturi/kanreki1.htm   星 宏幸
鐵砲洲寒中水浴'07   http://wadaphoto.jp/maturi/sui071.htm   和田義男
鐵砲洲寒中水浴'06   http://wadaphoto.jp/maturi/sui1.htm   和田義男
鐵砲洲寒中水浴'05   http://wadaphoto.jp/maturi/suiyoku1.htm   和田義男

 
参加者は、体調管理を含め、全て自己責任で行動して頂きますが、寒中水浴の指導者である道彦(みちひこ)・篠直嗣(しの・なおつぐ)氷川神社宮司と主催者の弥生会(やよいかい)の指示に従い統一した衣装により、神事にふさわしい格式と規律のもとに整然と行動して頂きます。

初めての方でも気軽に寒中水浴を体験して頂けるよう和田義男代表と共に和田グループ専属の三木芳樹世話役がサポートに当たりますので、安心して参加できます。
 案ずるより産むが易しで、これまで、初心者でも途中で挫折した人はなく、水浴後は、気分が爽快になります。今度で8回目となる私と一緒に新年を溌剌とスタートしませんか。 〈 拝 〉 2014.11.23 和田義男
 
 
  年迎ふ囃子の聞こゆ禊かな  北舟 

としむかう はやしのきこゆ みそぎかな

Greeting the New Year, water ablution hearing festival music.

 
 
第59回寒中水浴大会アニメーション 2014.1.12

第59回寒中水浴大会アニメーション 2014.1.12

 
 
              第60回鐵砲洲寒中水浴実施要領

【会 名】第60回鐵砲洲寒中水浴「全国連和田グループ第六期」( 略称「和田グループ」)

      代表:和田義男(67歳) 世話役:三木芳樹(67歳)

【後 援】鐵砲洲稲荷神社弥生会

         〒104-0043 東京都中央区湊1-7-11 TEL:03-3551-1607(事務局:石川辰夫)
        
鐵砲洲稲荷神社弥生会公式サイト http://yayoikai.sakura.ne.jp/

【会 場】鐵砲洲稲荷神社

         〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7 TEL:03-3551-2647(社務所)
        
鐵砲洲稲荷神社公式サイトhttp://teppozujinja.or.jp/
 
         交通のご案内:
         ・JR京葉線、東京メトロ日比谷線:「八丁堀」駅より徒歩5分
         ・東京メトロ有楽町線:「新富町」駅より徒歩10分
         ・都営バス/東15(東京駅八重洲口〜深川車庫):「鉄砲洲」下車すぐ
         ・
地図http://teppozujinja.or.jp/jinja/map.shtml

【参加者】全国の 「Wa☆Daフォトギャラリー」 ファンで健康な老若男女
        厳粛で規律ある神事禊を行う模範集団として行動できる方
          (心臓疾患・高血圧・妊婦・入墨・興味本位・撮影不可の方はご遠慮下さい。)
 
【費 用】初穂料:1000円(大会本部テントにて受付時に納入 昼食弁当券・湊湯入浴券受領)
     和田グループ参加料:1000円( 社務所二階にて納入 平成の社殿大改修寄付金)

【衣 装】男性 〉 新品の白越中褌・白鉢巻:購入又は持込
       (受付時 「水浴褌セット」〈1000円〉の購入を推奨 新品同等品の持込可)

     女性 〉 白衣・白鉢巻:持込(貸与品あるも些少につき弥生会事務局に事前申込)
           (大槻(おおつき)装束店〈東京都台東区稲荷町 TEL:03-3835-3201〉を推奨 
            白衣:7500円(税別)  地方発送可)

【日 程】平成27年(2014)1月11日(日)

       午前 09:00 〜 10:15 受付( 境内テント) 鐵砲洲囃子奉納 お茶・甘酒(無料)
         10:00 〜 10:35 ミーティング、着替(社務所二階)
         10:40 〜 禊衣装にて参加者全員の記念撮影(拝殿前)
         10:50 〜 中川文隆宮司挨拶、参加者全員の参拝、諸注意(拝殿前)
         11:00 〜 寒中水浴(拝殿前):鳥船など準備運動〜ランニング〜水浴
                 〜鳥船など整理運動〜その場で参拝〜解散
         11:30 〜 和田グループ記念撮影(拝殿前、後日メールにて進呈)
             銭湯に入浴(裸のまま着替を持って徒歩「湊湯」へ)
         12:00 〜 食事会(社務所二階)
         12:45   お開き
         13:00 〜 14:00 弥生会との直会(招待、社務所二階)

【持参品】ゴム草履、銭湯(湊湯)用洗面用具一式、衣服等運搬用のバッグ

【服 装】和服・洋服とも普段着でお越し下さい。着物をお召しの方は、歓迎されます。

【貴重品】貴重品は現地で交付される貴重品袋に入れて社務所に保管依頼して下さい。

【その他】参加者は、体調管理を含め、全て自己責任で行動して頂きますので、年齢制
     限はありません。当日、体調が悪いと感じた方は、勇気を持って参加を中止
     して下さい。
 
● 当日は寒中水浴の詳しい説明ができませんので、参加者は事前に
寒中水浴の栞 を熟読し、十分に備えて来て下さい。初心者の方は、 寒中水浴の栞(印刷用) をプリントして持参下さい。
 
 
スライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴50-59」

スライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴50-59」

 
 

プリントできるスライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴」

 
▲ 和田グループ参加者には、全員、第50回(2005)から第59回(2014)までの10年間の画像880枚を収録したプリントできるスライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴」を当日現地にてプレゼントさせていただきます。  
 このDVDは、マイクロソフト・ウインドウズ対応パソコンのDVDドライブにセットしますと、自動的に起動し、鐵砲洲囃子やお江戸日本橋などのBGMが流れる中、5秒ごとにディスプレー全面に画像が表示されてスライドショーを楽しむことができます。
   また貴重なお宝写真を多数収録しており先代の故・中川正光宮司が残された輝かしい文化遺産である「鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会」の歴史記録として極めて価値が高くしかもA-4サイズまでプリントできる優れものです。個人で楽しむ限りは、収録写真をどのように利用して頂いてもかまいません。  
  初春や傘寿水浴鐵砲洲  北舟 

はつはるや さんじゅすいよく てっぽうず

The New Year, bathing of eighty year-old man at Teppouzu.

最長老80歳の羽場左近さんに贈呈した俳句写真 2014.1.12

最長老80歳の羽場左近さんに贈呈した俳句写真 2014.1.12

拡大写真(2000x1400)445KB

撮影:伊藤秀行

 
■ 申込方法:全国連和田グループ事務局へのメール  suiyoku@wadaphoto.jp 和田グループ事務局へ投函  
  ※ ポインタで触れると色が変わる文字やアイコンをクリックすると  suiyoku@wadaphoto.jp
宛のメール作成画面が現れます。題名と本文を記入し、送信ボタンをクリックすると事務局宛に申込メールが送信されます。
■ 受付期間:平成26年(2014)11月23日(日)〜平成27年(2015)1月5日(月)12:00

■ 申込メールの記載事項

   題名:寒中水浴申込

   本文:(1) 住所 氏名 参加時年齢 性別 (例:東京都青梅市○町1-2-3 和田義男 67 男)
       ※住所・氏名は郵送できるように。(外国人は住所の後に国籍を記載)
       ※氏名は実名とし、偽名やハンドルネームなどでは受理されません。

       (2) 過去の参加回数 (例:2回、無し)

       (3) 電話番号(自宅/緊急連絡用 と 携帯/本人連絡用)
                        (例:03-1234-5678 090-1234-5678)

■ 申込の受理

    申込メールが受理されますと、事務局から返信メールが届きます。予約されたことと、より
    詳しい案内がありますので、後は、必要な準備をして、当日指定された時刻までに、神社
    の受付に行って手続をとって下さい。

    
注意:数日経っても受理通報が来ないときは、題名を替えて再送下さい。(ウィルス・
          チェックで削除されていた例があります。)

■ 神社への予約申込

    和田グループに申し込めば、自動的に弥生会事務局への予約申込が行われますので、
    改めて予約する必要はありません。昨年の参加者は、弥生会からFAX用紙と案内が送
    られてきますので、「和田グループ」と記載して社務所へFAXして下さい。

 ■ 個人情報の取扱

    申込手続で事務局にお知らせ頂いた情報は、他に漏らしたり、利用したりすることはあり
    ません。また、事務局から発信するメール以外の手段で連絡することはありません。 
  鐵砲洲気分一新初禊  北舟 

てっぽうず きぶんいっしん はつみそぎ

Teppozu, First water ablution for the year beginning a new feeling.

☆★☆彡

 2015.01.06 募集終了
第60回 全国連和田グループ第六期 申込者:21名 (新人5名)

(ハワイ1 茨城2 群馬3 埼玉2 東京7 神奈川1 千葉1 長野1 愛知2 大阪1)

第59回 全国連和田グループ第五期 参加者18名 (新人3名)

  (群馬、茨城、埼玉、東京、神奈川、 長野、静岡、愛知

第58回 全国連和田グループ第四期 参加者19名 (新人2名)

  (北海道、石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、 長野、静岡、愛知

第57回 全国連和田グループ第三期 参加者21名 (新人5名)

  (北海道、石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、愛知、静岡

第56回 全国連和田グループ第二期 参加者24名 (新人8名)

  (北海道、石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、京都

第55回 全国連和田グループ第一期 参加者20名 (新人10名)

  (北海道福島石川群馬埼玉東京神奈川千葉愛知京都愛媛、福岡


第59回寒中水浴大会のチラシ(表)

第59回寒中水浴大会のチラシ(表)

第59回寒中水浴大会のチラシ(裏)

第59回寒中水浴大会のチラシ(裏)

全国連和田グループ第四期19名の記念撮影  2013.1.13

撮影:小林豊一

全国連和田グループ第四期19名の記念撮影 2013.1.13

 【前列】    新尺世話役  最長老羽場翁(79歳)  青柳前会長    篠宮司(道彦)   中川宮司      松戸会長     和田代表

イギリス・ロンドンの一流紙紙 THE TIMES に掲載 2014.1.13

イギリス・ロンドンの一流紙 THE TIMES に掲載 2014.1.13

拡大写真(2000X1840)1.44MB

 

 
2014年11月21日(金)晴
 
   
 

昨日、本年13枚目のスライドショーCD写真集「【47】わんぱく相撲」が完成し、「日本の祭CD・DVD完成!」に追加した。
 

 
 

【47】 わんぱく相撲(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

東京都墨田区 両国国技館 平成26年(2014)8月3日(日) 撮影: 和田義男

  夏相撲めざせ紫紺の優勝旗  北舟 

なつずもう めざせしこんの ゆうしょうき

Summer sumo tounament, try for the bluish purple pennant.

 平成26年(2014) 8月3日(日) 、日本伝統の国技・大相撲の聖地・両国国技館(東京都墨田区横網)で少年相撲日本一を決める「第30回わんぱく相撲全国大会」(日本相撲協会・東京青年会議所共催)が開かれました。
 
  わんぱく相撲全国大会は、全国から相撲の聖地・両国国技館に集まった小学校4・5・6年生による相撲大会で、小学生に広く相撲実践の機会を与え、心身の鍛錬と健康の増進をはかることを目的に、公益財団法人日本相撲協会と公益社団法人東京青年会議所の主催により開催されています。
 
 その前身は、わんぱく相撲東京場所で、昭和52年(1977)に遊び場の少なくなった東京で、子供たちの健康と心身を鍛えることを目指して始まり、昭和60年(1985)まで9回開催された。昭和57年(1982)の第6回大会で花田光司(はなだ・こうじ)(中野)くんが4年横綱となり、その後角界に入って、横綱貴乃花となりました。
 
 国技館が蔵前から両国に移転した昭和60年(1985)に、わんぱく相撲東京場所と共催で第1回わんぱく相撲全国大会が開催され、翌年から東京場所は、わんぱく相撲全国大会に一本化されました。現在200を超える地域で4万人の子供たちが地区大会に参加するビッグイベントとなったわんぱく相撲は、平成26年(2014)、節目の第30回大会を迎えました。
 わんぱく相撲全国大会実行委員会公式サイト
 
 
「わんぱく相撲」名作集(アニメーション)

「わんぱく相撲」名作集(アニメーション)

拡大写真〜優勝した宇城チーム〜(2000X1600)467KB

 
 
   このCD写真集は、永久保存のため、わんぱく相撲 を 解説付きでCD化したものです。MS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると、「ファイト!ザ・わんぱく相撲」などのBGMが流れるなか、355枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A 3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像355枚、上映時間 30分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  わんぱく相撲
 
 
わんぱく相撲

わんぱく相撲

 
 
サンプル YouTube わんぱく相撲
http://youtu.be/0qhhTpGVgcY
 

 
2014年11月19日(水)
 
 
■■■     「厳父」庚三郎作 ■■■
 
 本日、庚三郎さんから「厳父(げんぷ)」と題する素晴らしい名作が届いた。北国では冬支度が始まったころ、待ちに待った新シリーズの第一作が完成したことは、誠に喜ばしい。

突如として雪の舞う森に刀を持って現れた厳父は、幻だろうか。余りの美しさに、声も出ない。

「武士道とは死ぬことと見つけたり」という葉隠れの精神が頭をよぎった。かつて新渡戸稲造は、その著書「武士道」で、死ぬ気で頑張れという福音だと説いた。 武士は、ありのままに我が道を行く。 
2014.11.19 庚三郎 画 和田義男 編"Strict Father" by Kouzaburo
 
Today, I received wonderful masterpiece named "Strict Father" from Kouzaburo. I am very pleased the long-awaited first work of new series has completed now when northern provinces begin to prepare for winter.
 
Strict Father having a katana in his hand is a phantom? Suddenly appeared in the snow fluttering forest. It was  extremely impressive, I was lost for words.
 
The words of Hagakure spirits 'Bushido is the way of death.' suddenly run through my mind. Once Inazo Nitobe explained in his book 'Bushido: The Soul of Japan' that it is a gospel meaning 'Never give up as long as you live'. Samurai goes his way. Let it go.
 
November 19, 2014 Painter: Kouzaburo Editor: Yoshio Wada
 

"Strict Father" by Kouzaburo, November 19, 2014

"Strict Father" by Kouzaburo, November 19, 2014

拡大写真(1745X2400)432KB

 

 
2014年11月12日(水)曇
 
 
■■■     Facebook フレンズ2800人! ■■■
 
▼ 平成24年(2012)2月5日に世界最大のSNS / Social Networking Service として知られるフェイスブック Facebook https://www.facebook.com/yoshio.wada.12?ref=tn_tnmn を始めて約33ヵ月となったが、平成26年(2014)11月11日、Facebook フレンズ(FBフレンズ)が2800人となった。100人になるまで23日、200人まで更に20日、300人まで18日、400人まで19日、500人まで14日、600人まで9日、700人まで15日、800人まで37日、900人まで58日、1000人まで26日、1100人まで26日、1200人まで30日、1300人まで23日、1400人まで13日、1500人まで15日、1600人まで37日、1700人まで28日、1800人まで16日、1900人まで21日、2000人まで45日、2100人まで45日、2200人まで117日、2300人まで101日、2400人まで21日、2500人まで25日、2600人まで40日、2700人まで26日、そして2800人まで14日かかった。 
 フォロワーが1007人いるので、私の Facebook の更新は、2800+1007=3807人に連絡される。依然として、申込者がコンスタントにあり、私のページが注目されていることが伺える。特に、庚三郎さんの作品をアップしてから急速に申込が増え、たった14日で100人増加した。これまでの最速は9日 、その次が13日なので、過去3番目の速さだ。
 
 しかし、申請者のサイトを見て、公然猥褻物陳列罪に当たりそうな写真などゲイの公序良俗に触れる写真をアップしている人は受け付けない。また、私の裸祭の写真にゲイの興味本位の書き込みがあった場合は、即座に友達を取り消し、ブロックして私のページにアクセスできなくなる極刑を科している。ブロックした人は、これまでに70人を超える。今年中に3000人に到達するのは間違いない。毎日、一度に何人も相手にチャットを楽しむ時間が私の日課の一つになってしまった。その殆どが外国人である。今後、庚三郎効果がどこまで続くのか分からないが、この場をお借りて、庚三郎さんに感謝申し上げたい。〈 拝 〉
 

Facebook フレンズ 2800人!

Facebook フレンズ 2800人!

 

 
2014年11月1日(土)曇
 
 
■■■     美しき日本の翁 ■■■
 
▼ 昨日、internetで知り合った庚三郎さんより、彼の卓越した才能が凝縮した名作「円窓」をお送りいただき、私のサイトから世に送り出す栄誉を得た。フェイスブック https://www.facebook.com/yoshio.wada.12?ref=tn_tnmn には、下の英文を添えて発表した。 
 
  私は、初めてこの円窓のそばで襦袢を脱ぐ越中褌の老人の絵を目にしたとき、胸のときめきを覚えた。何と気品ある清らかで美しい人だろうと。見る人によっては「エロティシズム」さえ感じるのではなかろうか。それも素晴らしいことだ。
 
 
 私もいずれ老いてゆくが、せめてこの老人のように清らかで美しく老いてゆければ良いなと思う。今日、ここにこの絵をアップすることで、世界中の方々が庚三郎さんの絵心と私の胸のときめきを共有されることを祈念申し上げる。
 
 
  作者のご了解を得ているので、自由にシェアし、コピーして日本が世界に誇る裸褌文化のロマンと感動を共有していただければ、この絵は、時空を超え、永遠の命を持って輝きづつけることでしょう。
   庚三郎さんの御好意に、衷心よりお礼申し上げます。〈 拝 〉  
" Round window " by Kouzaburo
 
This time, Kouzaburo who was acquainted through internet, sent me a masterpiece "Round window" that his outstanding talent was condensed, so that I got a honor to send it to the world from my site.
 
When I saw the picture of the old man of ettyu fundoshi to take off juban beside of this circle window, I learned my heart fluttering. What a pure and beautiful old man with dignity he is! Someone would feel eroticism, but it also would be great.
 
I wish I could be this cool and beautiful man in the future. I hope many persons throughout the world will share Kouzaburo's artistic conception and my palpitation.
 
As I got Kouzaburo's approval already, everybody can share and copy the picture at any time without any cost and share the wonderful romanticism and deep impression of Japan's naked fundosh culture so that this picture will shine beyond time and space, having eternal life.
 
Finally, I appreciate Kouzaburo's kindness, thank you again. October 31, 2014 Autumn deepening Ohme City Tokyo, Editor: Yoshio Wada
  
● 庚三郎さんのコメント
 
 日本が世界一の長寿国であるということは、最も誇るべき日本の素晴らしさであろうと思います。そして日本には、老いて尚美しいご老人がたくさんおられます。むしろ、老いたればこそ美しいと感じさせてくださるご老人も、少なくありません。
 
 凛として立つ佇まいに、知性や品性、経験を通して涵養された徳性といった、人としてのあらゆる美質を見る思いがします。この絵は、そんな日本のご老人像をイメージして描いたオマージュ hommage です。円窓、秋の紅葉、襦袢、越中褌
・・・・日本的なるものを意識して構想しました。
 
 和田さんから世界に向けて発表したいとのお話を頂いたとき、この一枚の絵が時間と空間とを超えて存在し続けるのかと、改めて眺め直しました。絵に込めた作り手の思いも生き残って共感を得ていくかも知れないとの想像は、たいそう心地の良いものでした。それで発表をお願いした次第です。
Kouzaburo's comment
 
It is wonderful and most honorable for us that Japan is enjoying the longest lifespan throughout the world. There are a large number of aged persons who are enjoying more beautiful figure than ever. And, there are many beautiful old men due to getting old.
 
His standing figure having a gentle and commanding air, emerges high intelligence, noble character and virtue cultivated through his long experiences. This picture is a hommage imaging Japanese old man who owns Japanese original manner.
 
I checked this picture again when Mr. Wada asked me to open my work to the worldwide public. I felt very comfortable imaging that my picture will alive beyond the time and space and my thinking on my work will also alive giving impressions to many viewers around the world. In this reason, I decided to open to the public.
 
 
「円窓」庚三郎作
「円窓」庚三郎作

拡大写真(3508X2552)475KB

 
▼ 今朝、第二作の「文様」をお送りいただいた。夕べフェイスブックにアップした「円窓の秋」は、大反響である。この「文様」の原画を見て、目が覚めた。褌一丁で桜を眺める白髪と口髭の老人は、老いの不安が全く感ぜられない。現実を受け入れ、お迎えが来るその日まで、粛々と長寿を楽しんでおられる姿は、まるで夢のようで、老いの美しさに輝いている。作者によると、この老人は、いつしか庚三郎翁と呼ばれるようになったという。この絵は、円窓以上に世界中にインパクトを与えるに違いない。  2014.11.1 
" Stream " by Kouzaburo
 
I received Kozaburo's second work "Stream" this morning. His first work "Round window!" created a sensation. I awaked perfectly seeing this second picture. The aged man with white hair and mustache naked with a fundoshi loincloth enjoying cherry blossoms calm and peace out of the sorrow of old age.
 
He accepts his present situation of being old, enjoying long life calmly before his passing away. He is spreading old beauty like a dream. According to the author, this aged man has been called venerable Kouzaburo before one knows. This second work must create a sensation moreover.
 
 
「文様」庚三郎作
「文様」庚三郎作

拡大写真(1575X2221)907KB

 
▼ 本日、庚三郎の3枚目の名作「白鷺」が届き、これで「美しき日本の翁」三部作が目出度く完成した。「白鷺」の題名は、屏風絵に描かれた鳥から付けられたものだろう。
 
この上品で威厳のある老人が私から視線をそらしたと思った瞬間、私はゾクッとした。白い褌を締め、襦袢を軽く羽織っただけの老体は、眩しく輝き、神々しい雰囲気さえある。
 
こんな素敵な庚三郎翁なら誰しもが一目で惚れしてしまうに違いない。誰しもが年を取っても健康で美しくありたいと思っているが、私も庚三郎翁のように美しく老いる努力をしたいと思う。(1〜3作とも原画をそのままアップした。)  2014.11.3 
" White egret " by Kouzaburo
 
Today, I received "White egret" the third masterpiece of Kouzaburo so that the trilogy of "The graceful Japanese aged man" has happily completed. The title "White egret" must be named from the birds painted on the folding screen.
 
I felt a slight chill crept up my spine when I knew that this refined and dignified man just averted his gaze from me. The aged body wearing only white fundoshi and half-covered Juban is really fulgent producing holy man's atmosphere.
 
Everybody would fall in love with Venerable Kouzaburo at first sight. Everybody aspires to be healthy and graceful despite his age, so I will try to get old like Venerable Kouozaburo the aged gracefulness. 
November 3, 2014
 
 
「白鷺」庚三郎作
「白鷺」庚三郎作

拡大写真(3400X4677)1.29MB

 
 
庚三郎画集【壱】 美しき日本の翁 YouTube
 

特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2014 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール