ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー Wa☆Daフォトギャラリー 旅紀行日本の裸祭り

2018年10月19日改訂

今 日

昨 日

♪篠 笛

酒樽のふんどし神輿冬祭  北舟
拡大写真(2400X2050)587KB

Winter festival,

2014年1月20日制作

mikoshi of a sake cask wearing fundoshi loincloth.h

名作アニメーション/久井はだか祭(広島県三原市)

久井はだか祭

名作アニメーション/久井はだか祭(広島県三原市)
Wa☆Daフォトギャラリー
日本の祭CD・DVD完成!

【41】 山伏滝行(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

新潟県南魚沼市塩沢  巻機山萬学院 平成18年(2006)2月18日(土) 撮影: 和田義男

 山伏の飛び散る飛沫雪解水  北舟 

やまぶしの とびちるしぶき ゆきげみず

Melted snow flying about like a cloud of spray from a body of yamabushi.

 平成18年(2006)2月18日(土)、豪雪に埋まる新潟県南魚沼市塩沢で「第22回しおざわ雪譜(せっぷ)まつり」が開かれたので一泊二日の日程で激写してきました。

★☆★彡

しおざわ雪譜まつり

 塩沢(しおざわ)江戸時代に三国街道(みくにかいどう)の宿場町として栄えたところで、「しおざわ雪譜まつり」は町おこしのイベントとして塩沢町商工会が発起人となって始まったもので 、塩沢で生まれた江戸時代の文人・鈴木牧之(すずきぼくし)が書いた「北越雪譜(ほくえつ・せっぷ)」にちなんで「雪譜まつり」と名付けられました。
 この祭りの主役は、巻機山(まきはたやま)萬学院(まんがくいん)の里山伏たちで、「山伏水行之儀」と呼ばれる火生(かしょう)の滝で行われる滝行と護摩壇で行われる夜の柴燈護摩がメインイベントで、いずれも北越ならではの雪の祭典です。

「山伏滝行」名作アニメーション

冷水を肩に浴びる

拡大写真(1400x1050)311KB

   このたび、 江戸時代から伝わる修験道を現代に伝える里山伏たちによる滝行などの伝統文化を多くの方々に味わっていただき、蔵書版として永久保存していただくため、ホームページにはアップしていない100枚余りの新たな画像を追加したスライドショーCD写真集を作成しました。そして今回はじめて全画像の下部に一行の説明文が表示されるように設定しました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか、解説文を含む256枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。ホームページ からは入手できない原画も同梱していますので、最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像256枚、上映時間 23分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  しおざわ雪譜まつり
 山伏の肌ほとばしる雪解水  北舟 

やまぶしの はだほとばしる ゆきげみず

Melted snow gushing from the skin of yamabushi the itinerant Buddhist.

山伏滝行

山伏滝行

【42】 栃堀裸押合大祭(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

新潟県長岡市栃堀 巣守神社 平成20年(2008)2月9日(第二土曜日) 撮影: 和田義男

 蝋燭を抱えて詣る雪参道 北舟 

ろうそくを かかえてまいる ゆきさんどう

Snow-covered approach, Going to worship with candles in their arms.

 平成20年(2008)2月9日(土)、一泊二日の日程で、雪国・新潟県長岡市(旧栃尾市)栃堀(とちぼり)に鎮座する巣守神社(すもり・じんじゃ)において当夜開催された裸押合大祭を激写してきました。
  天正年間(1570年代)、上杉謙信が守門岳(すもんだけ)登山口の栃堀にある巣守神社に毘沙門天(びしゃもんてん)を祀り、戦勝祈願や五穀豊穣を願ったのが裸押合大祭の始まりといわれます。数年前までは1月15日に開催されていましたが、事前の準備が大変なので、2月の第二土曜日になったといゝます。

★☆★彡

越後の二大押合大祭

 新潟県南魚沼市(旧大和町)浦佐の裸押合大祭とあわせて、越後の二大押合大祭と呼ばれています。浦佐の裸押合大祭の方は規模が大きく、国の重要無形文化財の指定を受けていますが、祭り衣装が褌からハンダコ(半股引)に変質しており、とても残念に思っています。最初、浦佐の取材を検討していましたが、褌でないことが分かった時点で、栃堀の方を取材することにしたのです。
 雪の夜白褌の裸押し  北舟 

ゆきのよる しろふんどしの はだかおし

Night and snow, Jostling together wearing white loincloth.

「栃堀裸押合大祭」名作アニメーション

押(オ)ッセ、押(オ)ッセ!

拡大写真(1400X1200)303KB

   このたび、上杉謙信由来の「栃堀裸押合大祭」の感動を多くの方々に味わっていただき蔵書版として永久保存していただくため、ホームページにはアップしていない100枚近くの新たな画像を追加したスライドショーCD写真集を作成しました。そして今回も全画像の下部に一行の説明文が表示されるように設定しました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか、解説文を含む234枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。ホームページ からは入手できない原画も同梱していますので、最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像234枚、上映時間 21分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  栃堀裸押合大祭
栃堀裸押合大祭

栃堀裸押合大祭

【43】 耶馬溪やんさ祭(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

大分県中津市耶馬溪町無形民俗文化財 大野八幡神社

平成21年(2009)12月2日(水)・平成23年(2011)12月3日(土)

撮影・原作: 清原 浩 / 制作・著作: 和田義男

  餅搗や臼を争ふ褌衆  北舟 

もちつきや うすをあらそう ふどししゅう

Pounding a rice cake, guys of fundoshi loincloth scrambling for a mortar. 

 明治の文豪・菊池寛の小説「恩讐の彼方に」の舞台となった「青の洞門」で知られる中津市耶馬溪町(なかつしやばけいまち)の大野地区では毎年冬の暗夜大野八幡神社の境内で褌一丁の裸形となった氏子たちが「やんさ、やんさ」とはやしながら杵棒(きねぼう)で餅を搗いたあと、泥まみれになって臼を奪い合う「やんさ祭」が行われます。この奇祭は、600年を超える長期間、まったく変質することなく継承されてきた裸祭で、中津市無形民俗文化財に指定されています。
 この行事を伝えた野中氏は、かつては豊前の豪族として下毛(しもげ)、上毛(かみげ)、宇佐(うさ)の三郡を支配していましたが、23代目の天正16年(1588)、中津城主・黒田孝高・長政父子により攻め滅ぼされてしまいました。しかし、この神事は、その後も村人たちにより受け継がれ、今日に至っています。

「耶馬溪やんさ祭」名作アニメーション

激しい臼の争奪戦!

拡大写真(2000X1500)389KB
   このたび過疎化により氏子が減少し高齢化するなか先祖伝来の裸褌文化を絶やすまいと懸命に努力されている氏子総代の梅木保(うめきたもつ)さんの談話と共に「 やんさ祭」のロマンと感動を永久保存するため、ホームページにはアップしていない新たな画像を追加したスライドショーCD写真集を作成しました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると BGMとして梅木さんのインタビューが流れるなか、解説文を含む155枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。ホームページ からは入手できない原画も同梱していますので、最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像155枚、上映時間 15分。(1枚1500円 リピーター価格:1枚1000円)  大野八幡神社やんさ祭
  餅搗や泥褌の臼倒し  北舟 

もちつきや どろふんどしの うすたおし

Pounding rice cakes, Men of muddy loincloths putting the mortar down. 

耶馬溪やんさ祭

耶馬溪やんさ祭

新版!【44】 江戸の裸褌文化

スライドショーCD写真集

平成26年(2014)6月28日(土)

制作・著作: 和田義男

 立砂や相撲童子の白褌  北舟 

A pear of sand cone,
White fundoshi sash
of sumo children wrestling.

たてずなや すもうどうじの しろふどし

 このたび2003年から今日まで十数年にわたって資料を発掘し連載してきたWa☆Daフォトギャラリーの写真で綴る「ふんどし談義」から絵図面写真を抽出し、「江戸の裸褌文化」というタイトルでプリントできるスライドショーCDを作成しました。
 江戸の裸褌文化は、現代の日本に息づく普遍性を持っていることを実感します。江戸時代はそんなに遠い昔ではない気がします。高温多湿の気候風土に育まれた我々日本男児のDNAに記録された裸褌文化は、武士道や大和魂などという大げさな言葉ではなくとも、感じる人には分かるパルピテーション(ときめき)をもたらす力として脈打っています。
 このCDには、「ふんどし談義」で削除した浮世絵春画6枚をリバイバル収録しています。春画にも褌がしっかりと描かれており、江戸っ子たちの性風俗のおおらかさに感動します。浮世絵春画は、都立図書館に行けば、誰でも簡単に閲覧できるように並べられていますが、「ふんどし談義」では、頭の固い教育ママの指摘を受けて掲載を取り下げています。 (私は、親にとって都合の悪い歴史文化を子どもに見せないようにする保護主義には賛同できませんが、サイトを円満に維持するために、私の哲学に反しますが、事なかれ主義をとっています。 )

神田祭の江戸っ子たち

拡大写真(2085x1153)388KB

   このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると BGMが流れるなか、174枚の画像が8秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像168枚、上映時間 25分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  写真で綴る「ふんどし談義」
江戸の裸褌文化

江戸の裸褌文化

【45】 船橋大神宮子ども相撲(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

千葉県船橋市 船橋大神宮(意富比神社おおひじんじゃ) 平成16年(2004)10月17日(日) 撮影: 和田義男

 少年のふぐり見えもす宮相撲 北舟 

しょうねんの ふぐりみえもす みやずもう

Ritual sumo wrestling, the boy's testicles happen to be exposed.

 船橋大神宮の奉納相撲は約400年前に徳川家康公が鷹狩りで船橋に滞在した際地元漁師の子供たちが相撲を取って見せたところ、大変喜んだ家康がこれを神社に奉納したことに始まるといゝます。
 
 家康の船橋御殿が廃止された後も、その広大な地所を与えられた大神宮の祭礼に相撲は欠かせない行事となりました。江戸時代には行司の差し違いがあるたびに力士の応援者同士で喧嘩が起きたところから「船橋のけんか相撲」の異名がつき、関東でも屈指の草相撲として名を馳せました。
 
 奉納相撲の主催者は船橋大神宮奉納相撲執行委員会ですが、実質は氏子青年部がとりしきっています。毎年10月20日の秋期例大祭に相撲が奉納されますが、平日は学校があるので当日は大人のみとし、日曜日に子供の部が行われます。

★☆★彡

 アマチュア相撲を取り仕切る日本相撲連盟は、パンツの上にまわしを締めてもよいとしていますが、船橋大神宮の奉納相撲は、国技の伝統にしたがい、女子以外は直接肌にまわしを締めさせています大会の説明の中で「褌(ふんどし)を締めて相撲を取る」という言葉が紹介され、子供たちは相撲まわしも「ふんどし」と呼ぶことをおそわっていました。
 
 パンツの上にまわしを締めるなら参加するという学校もあるといゝますしかし伝統文化を損なう申し出には一切応じないそうで、船橋の人々が400年もの昔から受け継いできた国技の相撲をかたくなに守っていることに感動しました。

土俵際の上手投げ

土俵際の上手投げ

拡大写真(1200x900)231KB

     このCD写真集は、永久保存のため、「船橋大神宮子ども相撲」を再編集し、89枚のオリジナル画像に127枚の未発表画像を加えたリマスター版です。古い作品ですが、一枚一枚ブラッシュアップし、見応えのある名作に仕上がりました。
 
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると BGMが流れるなか、230枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A 4サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像230枚、上映時間 20分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  船橋大神宮子ども相撲
船橋大神宮子ども相撲

船橋大神宮子ども相撲

【46】 船橋大神宮奉納相撲(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

千葉県船橋市 船橋大神宮(意富比神社おおひじんじゃ) 平成17年(2005)10月20日(木) 撮影: 和田義男

 木漏日の宮相撲はや四百年 北舟 

こもれびの みやずもうはや よんひゃくねん

The ritual sumo match already passed four hundred years
under the sun streaming through the leaves of trees.

 船橋大神宮の奉納相撲は約400年前に徳川家康公が鷹狩りで船橋に滞在した際地元漁師の子供たちが相撲を取って見せたところ、大変喜んだ家康がこれを神社に奉納したことに始まるといゝます。
 
 家康の船橋御殿が廃止された後も、その広大な地所を与えられた大神宮の祭礼に相撲は欠かせない行事となりました。江戸時代には行司の差し違いがあるたびに力士の応援者同士で喧嘩が起きたところから「船橋のけんか相撲」の異名がつき、関東でも屈指の草相撲として名を馳せました。
 
 奉納相撲の主催者は船橋大神宮奉納相撲執行委員会ですが、実質は氏子青年部がとりしきっています。毎年10月20日の秋期例大祭に相撲が奉納されますが、平日は学校があるので当日は大人のみとし、日曜日に子供の部が行われます。

土俵際の上手投げ

下手投げ炸裂!

拡大写真(1200x1170)322KB

   このCD写真集は、永久保存のため、「船橋大神宮奉納相撲」を再編集し、70枚のオリジナル画像に127枚の未発表画像を加えたリマスター版です。古い作品ですが、一枚一枚ブラッシュアップし、見応えのある名作に仕上がりました。
 
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入すると BGMが流れるなか、212枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出されるスライドショーを楽しむことができます。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A 4サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトして構いません。
 画像230枚、上映時間 18分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  船橋大神宮奉納相撲
船橋大神宮奉納相撲

船橋大神宮奉納相撲

【48】 大善寺玉垂宮鬼夜(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

福岡県久留米市  大善寺玉垂宮 平成18年(2006)2月18日(土) 撮影: 和田義男 吉田好幸

七日夜の白ふんどしや手一本 北舟

なのかよの しろふんどしや ていっぽん

Teippon at the night of seventh day of the New Year, wearing white fundoshi loincloth.

 平成27年(2015)1月7日(水)、福岡県久留米市(くるめし)に鎮座する大善寺玉垂宮(だいぜんじ・たまたれぐう)(隅正實宮司)において、鬼夜(おによ)(国指定重要無形民俗文化財)が開催されたので、鬼夜保存会(金栗忠義会長)などの支援を受けて、密着取材しました。

★☆★彡

鬼 夜

 毎年正月7日に行われる鬼夜は、かつての大善寺による追儺(ついな)の火祭で、1600年余の歴史があります。明治以後は、玉垂宮によって催行され、締込みと呼ばれる褌をきりりと締め込んだ男たち400人余が日本一といわれる六本の大松明を燃やし、社殿を二周させる火祭で、平成6年(1994)に「大善寺玉垂宮の鬼夜」として国の重要無形民俗文化財に指定され、那智の火祭と鞍馬の火祭と共に日本三大火祭の一つに数えられています。
「鬼夜」名作集(アニメーション)

久留米JCI理事長の冒険!

拡大写真 「久留米JCI理事長の冒険!」(2400x1800)873KB    

   このたび、 大善寺玉垂宮や鬼夜保存会に奉納したものと同じ永久保存版CD「大善寺玉垂宮」を読者の方々にお分けする運びとなりました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか解説文を含む382枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出される大迫力のスライドショーを楽しむことができます。上映時間は、約33分です。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトできます。

 画像382枚、上映時間 33分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  大善寺玉垂宮鬼夜

初春の鬼夜褌竹はぜる 北舟

はつはるの おにびふんどし たけはぜる

Ogre's Night Fundoshi, the bamboos exploding in the New Year.

大善寺玉垂宮鬼夜CD

大善寺玉垂宮鬼夜CD

【49】 久井はだか祭(スライドショー形式)

スライドショーCD写真集

広島県三原市  久井稲生神社 平成27年(2015)2月21日(土) 撮影: 和田義男 吉田好幸

冬の夜の福木の渦やふどし衆 北舟

ふゆのよの ふくぎのうずや ふどししゅう

Men of fundoshi loincloth, the human vortex for a happiness tree at winter night.

 平成27年(2015)2月21日(土)、広島県三原市久井町(くいちょう)に鎮座する久井稲生神社(くいいなりじんじゃ)(羽田浩彬はだひろよし宮司)において、はだか祭が開催されたので、感動写真集同人・吉田好幸さんと共に密着取材しました。

★☆★彡

 毎年岡山市・西大寺会陽と同じ2月第3土曜日に久井稲生神社で開催されるはだか祭は、公式には「御福開祭(おふくびらきさい)はだか祭(まつり)」といゝます。しかし、地元民は、伊勢神宮の祭礼が新明祭(しんめいさい)と呼ばれていることから、同じ祭神を祀る久井稲生神社の例大祭を神明祭と呼び、地元商店街は神明祭と書かれた大提灯を奉納し、普段から「しんめいさん」と呼んでいます。
 久井のはだか祭は前日までに回収した籤紙(くじがみ)3000枚から御福品約400点が当たる御福開祭の抽選が午後7時から行われそれと並行して、まわしと呼ばれる褌一丁の裸男たち約300人が御調川(みつぎがわ)で禊をしたあと、午後9時から神社境内で陰陽一対の御福木(おふくぎ)を奪い合います。それぞれの御福木収得者には陰は7万円、陽は10万円の賞金と玄米1俵が贈られます。各御福木投下後には、合計800点の御福品が当たる御福餅の餅まきがあります。
 御福開祭は、明治の中頃から始まったもので、約130年の歴史があります。当時、境内で牛の取引が盛んで、馬喰(ばくろう)たちの寄進による感謝祭でした。はだか祭は、西大寺会陽に倣って大正8年(1919)に始まったもので、96年の歴史があり、広島県最大のはだか祭として知られています。
「久井はだか祭」名作集(アニメーション)

「久井はだか祭」名作集(アニメーション)

拡大写真 「60kgの米俵を担ぐ山下秀樹さんの勇姿!」(2400X2050)587KB

   このたび、 久井稲生神社に奉納したものと同じ永久保存版CD「久井はだか祭」を読者の方々にお分けする運びとなりました。
 このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか解説文を含む276枚の画像が5秒毎にディスプレー一杯に映し出される大迫力のスライドショーを楽しむことができます。上映時間は、約24分です。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトできます。

 画像276枚、上映時間 24分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  久井はだか祭

福奪ひ寒さ吹き飛ぶ久井の里 北舟

ふくうばい さむさふきとぶ くいのさと

Village of Kui, the scramble for good fortune dispelling the cold.

久井はだか祭CD

久井はだか祭CD

【50】 special 褌の庚三郎翁(スライドショー形式)

スライドショーCD画集

2015年6月13日作成 デジタル絵画 作者:庚三郎  監修:和田義男

   空に舞ふ桜吹雪や白ふどし  北舟 

そらにまう さくらふぶきや しろふどし

Blizzard of falling cherry blossoms in the sky, the fundoshi remaining white.

 今回、読者のご要望にお応えし、庚三郎画集*壱「美しき日本の翁」と庚三郎画集*弐「四季爛漫」をCD化し、「褌の庚三郎翁」と題して一般に頒布することになりました。Wa☆Daフォトギャラリーが消え去った後も、この作品が和田フォト・ファンによって永久保存され、YouTubeへのアップとともに永遠の命を得ることになったことを嬉しく思います。庚三郎さんの御好意に、衷心よりお礼申し上げます。〈 拝 〉
「褌の庚三郎翁」名作集(アニメーション)

褌の庚三郎翁

拡大写真(2400X1350)348KB

   このCDをMS-Windows対応パソコンのディスク・ドライブに挿入するとBGMが流れるなか、解説文を含む150枚の画像が8秒毎にディスプレー一杯に映し出される大迫力のスライドショーを楽しむことができます。上映時間は、約20分です。画面にはコントローラーが内蔵されていますので、好きなところで止まったり、スキップしたりして、自由に楽しむことができます。最大A3サイズまでプリントすることも可能です。個人で楽しむ限りは、自由にプリントアウトできます。また、CD内には、Wa☆Daフォトギャラリーにアップされていない原画7枚が収納されています。

 画像150枚、上映時間 20分。(1枚2000円 リピーター価格:1枚1500円)  美しき日本の翁  四季爛漫

   緑陰の川に揺らめく白ふどし  北舟 

りょくいんの かわにゆらめく しろふどし

The white fundoshi swaying on a stream in the shade of trees.

褌の庚三郎翁CD

褌の庚三郎翁CD

特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2018 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール