|
|
|
|
▼ 行者たちは寒の滝行を終えると、禊更衣所で衣装を整え、里宮にあがって護摩行に入った。
深夜の滝行と同様、金内先達が行を取り仕切った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1800)574KB 【
E-5 1/25秒 F2.8 ISO1600 24.0mm 】 |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1620)399KB 【
E-5 1/13秒 F4.0 ISO1600 18.0mm 】 |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)334KB 【
E-5 1/15秒 F2.8 ISO1600 24.0mm 】 |
|
|
|
|
|
|
▼
神社での参拝は、二礼二拍手一礼が決まりだが、これは明治新政府が国家神道を遂行するために一律に押しつけたもので、戦後、信教の自由が憲法で保証されて以来、伝統の作法が復活している。八海山尊神社では、柏手(かしわで)は四拍である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)310KB 【
E-5 1/25秒 F2.8 ISO1600 24.0mm 】 |
|
|
|
|
拡大写真(1800X1500)287KB 【
E-5 1/15秒 F3.2 ISO1600 40.0mm 】 |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)348KB 【
E-5 1/50秒 F2.8 ISO1600 24.0mm 】 |
|
|
|
|
拡大写真(1500X2000)307KB 【
E-5 1/160秒 F4.0 ISO1600 24.0mm 】 |
|
|
|
|
パノラマ写真(2000X930)272KB |
|
|
|
|
パノラマ写真(2000X1040)243KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 護摩祈祷が終わると、神前に供えてあった白い箱から薩摩芋を取り出し、護摩台の残り火で焼き芋にして腹ごしらえをした。スルメが焼かれているが、これは支援に駆けつけてくれた地元氏子たちのおつまみである。行者たちは、御神酒も飲まず、精進料理以外は一切口にしなかった。 |
|
|
|
|
|
|
|
護摩台を囲んでお茶と焼き芋で一服する宮司と先達たち 10:54
|
|
|
|
スルメを |
肴 |
に御神酒を酌み交わす氏子長老たち 10:56 |
|
|
拡大写真(1600X1200)238KB |
|
|
こまめに寒修行者たちの世話をするお母さんたち 10:58
|
|
|
|
|
|
八海山大崎口登山道を下って八海山尊神社に向かう行者たち 11:11
|
|
拡大写真(1800X1350)347KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 里宮での護摩行を終えた行者たちは、大雪の中を三々五々社務所を目指して大崎口登山道を下山した。山道のそばに立つ綿帽子を被った石碑は、山に還った先達や信者たちを祀る霊神塔である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X1200)323KB |
|
|
|
|
拡大写真(1800X1350)463KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)571KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
行者たちは、深夜の滝行では八海山尊神社には立ち寄らなかったが、朝の滝行では、里宮からの帰りに、八海山尊神社の拝殿に上がり、参拝した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1800)648KB |
|
|
|
|
拡大写真(1800X1200)364KB |
|
|
|
|
拡大写真(1800X1350)404KB |
|
|
|
|
大雪のなか八海山尊神社を後にする山崎さん 11:48
|
|
白御影石の大鳥居(8.5m) |
|
拡大写真(1800X1350)427KB |
|
|
|
おおゆきに ほらのねけさる はっかいさん |
Mt. Hakkai, the sound of trumpet shell vanishing by the heavy
snowfall. |
|
|
神社前広場の片隅で下山の法螺を吹く山崎さん 11:53
|
|
拡大写真(2000X1500)472KB |
|
|
|
わたぼうし かぶりしとりい やまねむる |
The sleeping mountain, the torii gate capping with snow. |
|
|
大雪に眠る大鳥居と88段の大石段「 |
龍鳴の階 |
」 11:54 |
|
|
拡大写真(1800X1350)528KB |
|