|
|
|
|
|
午後4時過ぎから神楽殿で第一陣の撒き出し(まきだし)が始まった。東囃子がバックで江戸囃子を演奏するなか5〜6人ほどの単位で福袋に入った豆が撒かれた。 |
|
|
|
|
|
|
|
江戸囃子をバックに第一陣の豆まき |
|
パノラマ写真(2500x1000)462KB |
|
|
熱いコールに・・・。 |
|
拡大写真(1400x1050)314KB |
|
|
|
|
|
|
毎年スーツ姿で司会をつとめる武蔵野稲荷神社の白石健宮司が豆撒役(まめまきやく)を紹介し、「福は内!鬼は外!」を連呼。集まった人たちは、福豆袋を沢山取ろうと手を伸ばし、帽子や紙袋を翳(かざ)すなどして、福袋の争奪戦を愉しんだ。 |
|
|
|
|
|
|
|
豆撒きをする矢田中央区長 |
|
拡大写真(1400x1000)281KB |
|
|
福は内!鬼は外! |
|
拡大写真(1400x1050)346KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
節分祭の雑踏警備には、地元の消防団が出動服姿で対応した。弥生会*の青柳晴男(あおやぎ・はるお)会長は、この日、消防団の制服姿で奉仕した。 |
|
|
*弥生会(やよいかい):鐵砲洲稲荷神社の氏子17ヵ町の連合睦会。青年部的な役割を果たす。会員約400名。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
弥生会・青柳会長↓ |
|
拡大写真(1400x1050)280KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
神楽殿では、豆撒きのBGMとして江戸囃子が演奏されていたが、東囃子のほか、渡邉浩徒(わたなべ・ひろと)先生率いる鐵砲洲稲荷お囃子教室のグループが日頃鍛えた鐵砲洲囃子を披露していた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
渡邉浩徒先生↓ |
|
|
拡大写真(1400x1050)263KB |
|
|
|
|
|
|
17ヵ町の氏子たちは、拝殿での参拝を終えた後、次々に神楽殿にのぼり、「福は内! 鬼は外!」を連呼しながら大量の福豆を撒き、鬼を追い払い、福を招き入れていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
大盤振る舞い |
|
拡大写真(1500x1125)348KB |
|
|
|
|
フレッシュ豆撒き! |
|
|
|
オリンピックおじさんと鐵砲洲お囃子教室の面々(神楽殿) |
|
|
撮影:志村清貴 |
|
|