|
|
|
|
|
|
田園地帯を走る
|
|
|
▼ 波折神社から東進し、国道495号線を北上して「津屋崎小前」を右折すると田園地帯に入る。今年は生憎の曇り空だったが、やはらかい光を浴びながら稲の青々と茂る水田地帯を走る裸参りは感動的で、古き良き時代のノスタルジアを感じさせる。
|
|
|
|
|
|
|
|
【壱】 田園地帯 ~一番山岡流~ 2016.7.16 19:13
|

|
拡大写真(3000X1500)600KB |
|
|
【弐】 田園地帯 ~一番山岡流~
|

|
拡大写真(2400X1500)494KB |
|
|
【参】 田園地帯 ~一番山岡流~
|

|
拡大写真(2400X1400)568KB |
|
|
【四】 田園地帯 ~農道に入る岡流~ 19:14
|

|
拡大写真(2400X1300)575KB |
|
|
【五】 田園地帯 ~整然と駆けて行く岡流~ 19:15
|
|
拡大写真(2600X1730)625KB |
|
|
【六】 田園地帯 ~北流の先導バイク~ 19:19
|

|
拡大写真(2400X1700)835KB |
|
|
【七】 田園地帯 ~農道に入った北流~
|

|
拡大写真(2400X1550)763KB |
|
|
【八】 田園地帯 ~農道に入った北流~
|

|
拡大写真(2400X1700)533KB |
|
|
【九】 田園地帯 ~農道を走る和田グループ~ 19:20
|

|
拡大写真(2600X1500)466KB |
【拾】 田園地帯 ~農道を走る和田グループ~
|

|
拡大写真(2400X1450)649KB |
|
|
|
ますらおの ふんどしいっちょう あおたみち |
Trail through the green paddy field, men of manliness wearing only fundoshi loincloth. |
|
|
【拾壱】 田園地帯 ~金比羅神社を目指す走る北流~
|

|
拡大写真(2400X1680)727KB |
|
|
【拾弐】 田園地帯 ~三番山笠新町流~ 19:28
|

|
拡大写真(3000X2300)832KB |
|
|
【拾参】 田園地帯 ~新町流~
|

|
拡大写真(2400X1600)659KB |
|
|
【拾四】 田園地帯 ~色づく空の下を行く新町流~
|

|
拡大写真(2400X1600)593KB |
|
|
【拾五】 田園地帯 ~色づく空の下を行く新町流~ 19:29
|

|
拡大写真(2600X1550)7248KB |
|
|
お父さんと一緒/北流(在自地区) 19:26
|

|
拡大写真(2000X1330)337KB |
|
|
山道にさしかかった北流 19:33
|

|
拡大写真(2400X1800)614KB |
|
|
山道を走る北流和田グループ 19:34
|

|
拡大写真(2400X1800)783KB |
|
|
金比羅神社の階段を上る北流 19:37
|

|
拡大写真(2000X2000)530KB |
|
|
独立独歩 ~我が道を行く~
|

|
拡大写真(1700X1800)425KB |
|
|
|
|
|
|
金比羅神社を参拝
|
|
|
▼ 波折神社を出発した氏子たちは、約30分後に、福津市在自(あらじ)・天蓋山(在自山)に鎮座する金比羅神社(高宮秀文宮司)に到着し、手水舎(ちょうずや)で身体を清めた後、全員が高宮宮司のお祓いを受けて参拝。御神酒を頂き、緑茶などで給水し、しばしの休憩を取った。
|
|
|
|
|
|
|
|
【壱】 金比羅神社 ~裸まいり一行の到着を待つ高宮宮司~
|

|
拡大写真(2000X1730)460KB |
|
|
【弐】 金比羅神社 ~一番山岡流の参拝~ 19:34
|

|
拡大写真(2000X1500)529KB |
|
|
【参】 金比羅神社 ~盃で御神酒を頂く~ 19:35
|

|
拡大写真(2000X1500)534KB
|
|
|
【四】 金比羅神社 ~石段を登る二番山笠北流~ 19:37
|

|
拡大写真(2000X1500)570KB
|
|
|
|

|
拡大写真(1400X800)186KB
|
|
|
【六】 金比羅神社 ~北流の参拝~ 19:39
|

|
拡大写真(2000X1333)510KB |
|
|
【七】 金比羅神社 ~御神酒を頂く~
|

|
拡大写真(1400X930)240KB |
|
|
宮地嶽神社に向かう北流 19:51
|

|
拡大写真(2400X1600)520.KB |
|
|
|
|