|
|
マウスカーソルで画像のどこかをポイントするとカラー画像が表示されます。 |
|
拡大写真(2000X1600)382KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1325)429KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1400)562KB |
|
|
|
|
|
|
撮影場所を確保するため、かなり早い時間から候補に選んでいたポイントに移動。確保した場所は、スタート地点に近く見通しの良い直線道路。道幅が狭く、山笠との距離も近い。向側には二階を見物席にした料亭がある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1650)599KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 長時間待機し、東の空が明るくなってきた頃、遂に追い山が始まった。午前4時59分にスタートした一番山笠恵比須流は、櫛田入(くしだいり)して一番山笠にのみ許される「祝いめでた」と「博多手一本」を奉納したあと、約5分後に姿を見せた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 恵比須流は、伝統を誇る流のひとつで、博多五町横筋の11ヵ町で構成される。これらの町を6ブロックに分けて当番町を回す。他の流に比べると舁き手はやや少ないが、山巧者が多い。当番法被、水法被とも各町で異なる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)647KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
東旧十ヶ町で構成する土居流は、7本の舁き山笠が勢ぞろいする土居通り(櫛田神社前)に面した流区域。旧七流のひとつで、伝統を誇る。当番法被、水法被とも各町独自のデザインで、ほとんどが紺の久留米絣を用いており、一種独特の雰囲気が漂う。古くからのしきたりが残った流でもある。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X2000)797KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)580KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 博多川右岸一帯の十二ヶ町で構成する大黒流は、古くからの伝統を誇り、しきたりが色濃く残っている。流の名称は大黒天に由来する。当番法被、水法被とも町ごとに異なっている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000X1325)446KB |
|
|
|
やまかさや ふんどししゅうの かけるあさ |
Yamakasa
festival, the fundoshi guys run in the morning. |
|
|
|
|
拡大写真(2600X1700)933KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)712KB |
|