|
|
|
|
|
|
|
|
5月3日「本祭り」当日、朝7時ころ本町の会所に行くと、山車前に本町囃子連のメンバーが集まっていた。彼らについて行くと、各町の会員約200名が青梅囃粋會(おうめそうすいかい)の事務所前に集合し、安全祈願祭(通称「合同参拝」)が行われた。 |
|
|
|
|
|
|
|
小林栄介・青梅囃粋會会長の挨拶 |
|
拡大写真(1600x1050)509KB |
|
|
|
|
|
|
青梅囃粋會は、平成12年(2000)2月に旗揚げされた囃子連の連合組織。現在、青梅大祭に参加する23の囃子連のうち18団体が加盟しており、登録会員数は1000名を超え、青梅囃子の推進母体となっている。また、大祭翌日の4日には早朝から清掃を行うなど、青梅大祭の運営に大きく貢献している。 |
|
|
|
|
|
|
|
青梅の地酒「澤乃井」の鏡開き |
坂原昭人・事務局長 |
小林栄介・囃粋會会長 |
|
拡大写真(1600x1150)457KB |
|
|
|
|
|
|
旧青梅街道を挟んで囃粋會の会員たちが見守るなか、小林栄介・青梅囃粋會会長が挨拶。青梅の地酒「澤乃井」の鏡開きのあと乾杯し、3・3・1拍子の青梅締めを行って式典を終えた。ちなみに、住吉神社は、写真中央の新緑に囲まれた小高い丘の上に鎮座している。 |
|
|
|
|
|
|
|
旧青梅街道を挟んで乾杯! |
|
パノラマ写真(2000x880)454KB |
註:実際の道路は直線 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
引き続き、囃粋會メンバーは全員住吉神社に行き、参拝したあと、拝殿の前で記念写真を撮った。早朝の新緑が瑞々しく、美しい光景だった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影:村野公一 |
拡大写真(1400x985)352KB |
|
|
小林栄介・青梅囃粋會会長の玉串奉奠 |
|
拡大写真(1400x1000)223KB |
|
|
|
|
|
|
青梅囃粋會は、7歳という若さであるが、本町囃子連は、今年発足30周年を迎えた。大勢の若い後継者に支えられ、喧嘩囃子ともいわれる青梅囃子の活力ある演奏がとても素晴らしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1800x1400)644KB |
|
|
|
|
|
|
撮影:船津久康 |
拡大写真(1120x1400)314KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5月3日(木)午前9時ころ、本町会館に集合した一行は、齋藤祭典委員長と澤渡拍子木の挨拶、乾杯の後、腹ごしらえをし、拍子木の木入れで会館を出発。拍子木迎えの隊列を組み、本町駐車場の山車前に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
午前9時40分ころ、本町駐車場の山車前で出発式があり、齋藤祭典委員長と澤渡拍子木の挨拶、榎本羽元頭による塩のお浄め、拍子木の木入れによる青梅締めのあと、発曳(はつえい)(曳行開始)。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1400x850)319KB |
|
|
|
|
拡大写真(1600x1200)438KB |
|
|
|
|
|
|
午前10時ころ山車は本町会所(人形場)に到着。式典が行われ、齋藤祭典委員長の挨拶のあと乾杯。いよいよ本祭りの山車の巡行が始まった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600x1000)394KB |
|
|
|
|
拡大写真(1200x1400)416KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
前日は晴れ着をきちんと着込んでいた拍子木だったが、この日は粋に片袖脱ぎのスタイル。住吉神社に参拝するときは、ラフなスタイルでは行けない。山車の巡行に入ると途中で衣装を整えられないので、朝から正装した。この日は参拝がないので、朝から襦袢を見せて男粋を演出している。 |
|
|
|
|
|
|
|
輪の中で拍子木を打ち鳴らす |
|
拡大写真(1400x1050)439KB |
|
|
|
|
|
パノラマ写真(1800x800)475KB |
|
|