ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2009年4月4日改訂

今 日

昨 日

♪秩父屋台囃子 大太鼓〜玉入れ〜大太鼓

御旅所の夜空を飾る冬花火   北舟

 

Winter fireworks decorating the night sky of the resting place.

2009年4月3日制作

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」

拡大写真(1800x1600)721KB

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」(埼玉県秩父市)

日本三大曳山祭

秩父夜祭'08

御旅所
 

団子坂だんござか

 
 

天の岩戸開きが題材の巨大な鬼板が特徴的な中町屋台。枡組が施された腰組は、とても重厚な造りである。

団子坂を登る五番手の中町屋台 2008.12.3

団子坂を登る五番手の中町屋台

   有終の美を飾る本町(もとまち)屋台。旦那衆が多くく財力があったことに納得する豪華な屋台。唐破風(からはふ)にも巨大な彫刻が飾られ、その豪華さに圧倒される。  
団子坂を登る 殿しんがり ・六番手の 本町もとまち 屋台

団子坂を登る殿・六番手の本町屋台

拡大写真(1600x1067)326KB
 

御旅所おたびしょ

 
 

 秩父市役所前の御旅所に集結した2基の笠鉾と4基の屋台。左から中近(なかちか)笠鉾下郷(したごう)笠鉾、本町(もとまち)屋台中町(なかまち)屋台上町(かみまち)屋台宮地(みやじ)屋台

 

御旅所に並んだ六基の笠鉾・屋台

拡大写真(1800x1200)361KB
 

 「秋蚕(あきご)しもうて 麦まき終えて 秩父夜祭 待つばかり」と秩父音頭にも歌われている。この姿を眺めていると、秩父夜祭が秋以降の一大行事であったことが窺い知れる。

 

六基壮観

六基壮観

拡大写真(1800x1200)361KB
 
冬花火
 冬の冷たく澄んだ夜空を飾る大きな華「大スターマイン」花火大会。羊山(ひつじやま)公園から打ち上げられ屋台と花火の艶(あで)やかな共演が秩父夜祭のフィナーレとなり、観客の歓声はひときわ大きくなる。
  御旅所の夜空を飾る冬花火  北舟 

おたびしょの よぞらをかざる ふゆはなび

Winter fireworks decorating the night sky of the resting place.

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」

拡大写真(1800x1600)721KB

註:花火は画像合成です。

 

御齋場祭ごさいじょうさい

 御神幸行列と笠鉾・屋台が定位置に到着すると、御齋場祭が行われる。秩父夜祭は秩父神社の女神・妙見(みょうけん)様と、武甲山(ぶこうさん)の男神の竜神様が年に一度逢引する祭りであり、その場所がお旅所である。(年に一度の逢瀬は、武甲山の男神には別に正妻の女神が居るため)
高張り提灯たかはりちょうちん が並んだ 斎場さいじょう

高張り提灯が並んだ斎場

拡大写真(1800x1200)237KB
  妙見と武甲の逢瀬秩父祭  北舟 

みょうけんと ぶこうのおうせ ちちぶさい

Chichibu Ritual, the rendezvous of Myoken and Bukoh.

雪洞ぼんぼり 提灯ちょうちん が美しい御旅所の笠鉾・屋台

雪洞・提灯が美しい御旅所の笠鉾・屋台

拡大写真(1800x1200)405KB
 
曳き下ろし
 団子坂を曳き下ろされる中町屋台。既に翌4日(木)の午前1時を回ってしまっているため観光客もまばらである。上町屋台を収蔵庫に納めるのは午前3時頃になる。
御旅所を後にする中町屋台 2008.12.4  01:10

御旅所を後にする中町屋台 2008.12.4  01:10

拡大写真(1800x1150)219KB
 
宮神輿の

還御かんぎょ

秩父神社の平成殿前に還御した宮神輿。4日午前2時を過ぎており、盆地である秩父の冬の寒さが身に沁みる。

宮神輿の還御 2008.12.4  01:05

宮神輿の還御

拡大写真(1600x1000)259KB
 

御還幸祭ごかんこうさい

 御神馬が帰還すると、神社境内の灯りが消されて暗闇になる。御還幸祭は、幻想的な雰囲気の中で厳かに行われる。
 そして宮神輿を納め、3日大祭の全ての神事が終了した。例年は屋台に付き添っているため、御還幸祭に参加するのは初めての経験だった。
御還幸祭 2008.12.4  01:05

拡大写真(1800x1200)266KB

夜のカメラマン  よるの かめらまん

男性 O型 てんびん座

【趣味・嗜好】 写真 美術鑑賞 彫刻鑑賞 絵画 小旅行 社寺巡り 夜景散策 工場風景
建築物散策 祭 山車 冷酒 カワサキのバイク 空手道 温故知新 読書 本の収集 CD・レコード収集 映画鑑賞 資格取得 腕時計 刺子 印伝 和柄小物 印籠 ペット

秩父の祭り・秩父の四季等を是非ご覧下さい。 気ままなギャラリー「SCENE・風景」

あとがき

 今回、平成20年度の「秩父神社例大祭」を私の参加する「上町屋台」を主に投稿させて頂きました。上町町会の場合、囃子手を務めさせて頂いた次年度は、3日大祭の夜の御神幸行列に加わり、秩父神社の奉仕役を務めます。そのため、3日の夕方までは町会の他の役割はなく、2日・3日の両日に撮影することが出来ました。

 例年は祭の役員として携わっているため、写真を撮る時間はなかなかありません。いつもは上町屋台に付き添っているので、他町会の「団子坂曳き上げ」場面を目の当たりにする機会はなく、初めて6町会の全曳き上げシーンを撮影しました。

 平成20年度の上町囃子手たちとは、前年の資料を渡したり、私の自宅で平成19年度のDVDを鑑賞したりと、大祭当日まで親しく接して居りました。4人共私の後輩にあたるので、自分なりに出来る限りの応援をしました。夏の「秩父川瀬祭」に続き、被写体に思い入れがありますので、晴れ舞台を撮ることが嬉しくなり、自分自身にとってもとても良い経験になりました。

 今回の解説にあたり、平成19年度に囃子手を務めさせて頂いた経験から、囃子手としての目線も加味して書かせて頂いて居ります。また、「日本三大曳山祭」と称される秩父の屋台文化の素晴らしさをお知らせするために、彫刻・唐破風などの屋台の細部にも焦点を当てました。

 秩父は狭い町なので、観光客の方を受け入れる許容範囲が少なく、中々クライマックスの「団子坂曳き上げ」シーンを見ることが出来ないと思います。秩父夜祭は誇りを持てる素晴らしい祭りと信じて居りますので、私の拙い写真で少しでも「秩父夜祭」の臨場感をお伝え出来れば幸いと思って居ります。    

 最後に、私は歴史家でも郷土史家でもなく、あくまで地元・秩父神社の氏子の一人に過ぎませんので、誤った認識がありましたらご容赦下さい。今回も大変ご尽力頂いた和田義男様に、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。 2009.4.3 夜のカメラマン (拝)

★☆★彡

感動写真集第121集/日本の祭り第124集  「秩父夜祭'08」

撮影・原作:夜のカメラマン  監修 : 和田義男

 平成21年(2009)4月3日 作品:第17作  画像:(大31+小29) 頁数:6  ファイル数:132 ファイル容量:29.3MB
 平成12年(2000)〜平成21年(2009) 作品数:326 頁数:1,200 ファイル数:49,360 ファイル容量:6,507MB

 

  団子坂越えて御旅所秩父祭  北舟 

だんござか こえておたびしょ ちちぶさい

Chichibu Ritual, reaching the resting place over the Dango-zaka Slope.

【編集子が選ぶ名作】

団子坂を登る上町屋台の勇姿!

団子坂を登る上町屋台の勇姿!

拡大写真(1800x1200)417KB

感動の秩父夜祭!
 このたび、夏の「秩父川瀬祭」に続く第二弾「秩父夜祭'08」が完成した。既に私が撮影・制作した平成17年(2005)度の「秩父夜祭」があるが、肝心の団子坂は立入禁止で撮影できず、フィナーレを待っていては電車がなくなり、帰れなくなるという不満があった。
 そのことに心を痛めておられた地元の「夜のカメラマン」さんは、私の宿泊先まで探して頂いたが見つからず、再取材を諦めていたところ、今回、「夜のカメラマン」さん自身が撮影・解説されたDVDをお送り頂き、本日発表することができたことを大変嬉しく思う。
和田義男
 「夜のカメラマン」さんの顔写真は、平成19年度の秩父夜祭で上町の囃子手をつとめられたときのもので、一世一代の晴れ姿である。今回、その経験を生かされて、地元の氏子でないと撮影出来ないシーンや最後の団子坂で6ヵ町全ての笠鉾・屋台の登坂シーンを撮影された。
 最後の御旅所のシーンは、花火は笠鉾・屋台の反対方向に打ち上げられるため、合成せざるを得なかったが、御旅所の素晴らしいフィナーレを美しい写真で締めくくって頂いた。普通の作品であれば、そこで終わるところだが最後の御還幸祭まで取材され、完璧で素晴らしい作品となった。この感動大作を当サイトに寄稿して頂いたことを心より感謝申し上げたい。 〈 完 〉 2009.4.3 和田義男
  御旅所の夜空を飾る冬花火  北舟 

おたびしょの よぞらをかざる ふゆはなび

Winter fireworks decorating the night sky of the resting place.

【編集子が選ぶ名作】

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」

フィナーレ「御旅所の笠鉾・屋台と花火」

 

拡大写真(1800x1600)721KB

註:花火は画像合成です。

  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2009 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク