ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー

2006年10月21日改訂

今 日

昨 日

♪埴生の宿メドレー

(1400x1200)338KB

 

2006年10月21日開設

アルパカとインディヘナの母子

写真:松井公代                      

アルパカとインディヘナの母子(インカ帝国の首都クスコ/ペルー)

読者の投稿写真集
No.7

2006.05.01 - 05.31

  No.1

No.2

No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9

No.10

No.11

No.12

No.13 No.14 No.15

2006年5月28日(日)雨のち晴  志村清貴   様より  三年に一度の湯島天満宮本祭の速報!

今日は、湯島天満宮の本祭(三年に一度)があり、四年ごとにしか出ない本社神輿を見てきました。画像添付します。失礼します。

湯島天満宮本祭の本社神輿 2006年5月28日

湯島天満宮本祭の本社神輿 -1
湯島天満宮本祭の本社神輿 -1
今晩は。素敵な画像有り難うございました。とても良く撮れていますね。私も今日の海上保安庁観閲式の速報版を作成中です。明日、アップする予定ですが、天気が良くなり、会心作が撮れました。
 
お疲れのところ、普段見ることが出来ない写真をお送りいただき、有難うございました。このような写真は胸が躍ります。本編が楽しみです。

私の友人で、担ぎながら写真を撮る方がいます。彼は、私が撮れなかった宮出し(同好会の宮出し)や、一之宮の西浅三北渡御を連写で追いかけて撮っていますので、追加のDVDでご送付したいと思いますが、いかがでしょうか。
 
おはようございます。実は、編集して、足らない画像があれば、お知り合いの方が撮られた画像をお願いしようかと思っていたところです。裸祭りで圧倒的な存在感があるちばあきおさんの作品で、博多祇園山笠という作品があります。
http://wadaphoto.jp/maturi/hakata0.htm 感動巨編ですが、最終日の追い山は、撮影できていませんでした。ところが、福岡在住の大庭靖雄さんが撮影されており、大庭さんの特別出展という形で見事な作品が生まれました。多分、この作品を超えるものは存在しないと思われるほど、素晴らしい内容です。

是非、ご友人の写真もお願いします。「撮影:○○」とキャプションを入れて、使わせて頂きます。素晴らしい三社祭が生まれそうですね。どうかよろしくお願いします。有り難うございました。
 
おはようございます。お返事有難うございました。友人には、今晩その旨を話します。必ず快諾してもらえると確信しております。

ちばあきおさんの「博多祇園山笠」をすぐ拝見しました。素晴らしい巨編で、迫力ある写真が地響きとともに押し寄せてくるように映ります。和田様の高度な編集力量が凝縮されていると、強く感じます。私たちは、このお二方のようなデジタル一眼で撮影した写真ではないので、少し気後れしてしまいます。今週中に、DVDにしてお送り申し上げます。有難うございました。
 
志村さんの場合は、祭りに参加しながら盛り上がったところや、早朝・深夜など、部外者の取材が難しい場所の画像を切り取る点で、優位性や独自性があります。一眼デジを持って神輿は担げませんので、画質で勝負するのではなく、TPOを最大限に生かした作品になると思います。しかも、志村さんの写真は高いレベルにありますので、自信をお持ち下さい。よろしくお願いします。

2006年5月26日(金)曇  池田武久   様より 

「中国路の春雨桜」拝見しました この度も美しい写真を沢山見せていただき 有難う御座いました 錦帯橋には広島に勤務していた頃 未だ下の子供が小学生の時でしたから もう30数年前になりますが 一家で遊びに行ったのと 8年ほど前に 高校同期数名と岩国の航空ショウを観に行った帰りと 2度行っています 最初の時は橋が古くて 2度目の時は確か新しくなっていたのではと 思いますが

又 秋吉台と秋芳洞にも 広島時代に事業所の旅行で行った事がありました 百枚皿は 中国四川省の神仙池に似ていますネ 何れも石灰石が造った自然の傑作でしょうか

昨年行った時添乗の人に撮って貰った写真が 一寸大きいですが 原画のまま添付します(2枚) どうも有難う御座いました

神仙池 / 中国四川省

神仙池 / 中国四川省

こんにちは。早々に「中国路の春雨桜」を御覧いただき、また、貴重な中国四川省の神仙池の写真をお送り頂き、有り難うございました。百枚皿と同じようなメカニズムで生成されたライムストーン・プールは、カルスト台地があるところに見られるのですね。百枚皿の説明では世界で例のない云々・・とありましたが、神仙池は、屋外ですが、より規模の大きなものですね。大変勉強になりました。有り難うございました。

2006年5月23日(火)曇  大森保武   様より  つれづれなるままに 

「宮島の春雨桜」拝見しました 対岸は幾度となく通ってますが、宮島には大昔に1度行ったような気がしますがよく覚えてません
余り遠くないのでそのうち行きます 夜景が良く撮れてますが、手持ち?三脚?フラッシュ? 東北四大祭に行きたいのですが、夜間撮影に自信がないので思案中です(もうお気ずきと思いますが、はじめにのでだし、平成16年(2006)になってます)昨日、鍵掛峠から大山撮りました  ではまた

鍵掛峠から大山を臨む 2006.5.22

鍵掛峠から大山を臨む

おはようございます。「宮島の春雨桜」文頭の平成16年のミス、ご指摘有り難うございました。思い込むと数度推敲して気付きませんでした。早速平成18年に訂正しました。(^^;

雨の中、夜の大鳥居をフラッシュ撮影しましたが、純正品のフラッシュFL-36を取り付け、強制発光モードにしてあとは手持フルオート撮影です。ピントが合わない時には、オート・マニュアル併用モードにしてありますので、手動でピントを合わせたところもありますが、基本的にはフルオートですので、何ら難しいことはありません。是非、東北四大祭りにチャレンジしてみて下さい。

祭りといえば去年12月の秩父夜祭りも全く同様で、自動でピントがあって光ってくれます。私は昼夜とも感度はISO200で撮っていますので、FL-36のガイドナンバーは二倍の72になりますので、かなりの威力があります。(自動で調光してくれますので、昔のように計算することはありませんが・・・)これもデジカメの効用でしょうね。なお、内蔵フラッシュは、光力が低いので、完全な夜間の遠景では上手く撮れません。

大山の写真、素晴らしいですね。早速紹介させていただきます。

今週末の土日は東京湾で海上保安庁の観閲式が行われます。海猿効果で入手がとても困難な「やしま」乗船のチケットを土日とも何とか確保できましたので、最新装備の晴れ姿を激写する予定でいます。天気予報は芳しくないので、どうなることか心配ですが、雨さえ降らなければよいがと控え目の希望です。撮影した原画は全てDVDに焼いて広報室に進呈することにしています。有り難うございました。

2006年5月21日(日)晴  志村清貴   様より  三社祭の速報!

天気に恵まれた、最高の三社祭でした 
今晩は。初日はあいにくの雨天、大行列や神楽殿でのびんざさら舞の奉演が中止になるなど、今年は、誰もが連合渡御も本社渡御も雨を予想し、天気になることばかり祈っていました。皆さんの祈りが通じたのでしょうか、朝からの晴天、最高の祭り日和になりました。画像贈ります。

西浅三北町会の本社一之宮渡御、言問通りは西浅三北に集まってきた担ぎ手大集団で埋め尽くされました。本社一之宮の宮入、担ぎ手の熱気がヒートアップ。天気に恵まれ、気持ちよい疲れとともに余韻楽しんでいます。

〈 三社祭 〉 西浅三北町会・本社一之宮渡御/言問通り 2006年5月21日

〈 三社祭 〉 西浅三北町会・本社一之宮渡御/言問通り -1
〈 三社祭 〉 西浅三北町会・本社一之宮渡御/言問通り -2

〈 三社祭 〉 本社一之宮の宮入/浅草神社 2006年5月21日

〈 三社祭 〉 本社一之宮の宮入/浅草神社 -1
〈 三社祭 〉 本社一之宮の宮入/浅草神社 -2
こんにちは。お疲れ様でした。早々にお便りと写真をお送り頂き、有り難うございました。天気予報が外れ、土日は良い天気になり、良かったですね。普段の行いが良かったからでしょう。写真、良く撮れていますね。早速、紹介させて頂きます。

志村さんの三社祭の作品、大行列や神楽殿でのびんざさら舞の奉演が中止されたのは残念ですが、これまでの撮影分とあわせて発表できるようでしたら、原画をCDかDVDに焼いてお送り頂きたいと思いますが、如何でしょうか。急ぎませんので、後日、疲れを癒されてからで結構です。宜しくご検討下さい。有り難うございました。
 
おはようございます。金曜日から仕事を休みましたが、本日はいつもよりは一時間も早く出社しました。月曜日に休む方が多いのですが、夕方の直会にも参加しますので、睡眠不足と燃焼した体に気合を入れなおして現実の世界に向き合っています。

雨・曇り・時々晴れに一喜一憂した今年の三社祭でした。写真は1台のデジカメで効率よくバッテリーチャージを考えながら、しかし、体は祭りモードに突入していました。ほかのお祭りとは違う異様な熱気にどっぷりつかってしまいました。当初は写真優先のお祭りもいいなあと思っていたのですが。。。。

町会半纏のまま、他町会の祭り風景を撮ることに遠慮することもありました。祭り装束を着替えるわけにもいかず、ましてや自分の町会のスケジュールもあったりと制約がありました。そのためか、稚拙な写真ばかりを集めてしまい、気に入ったものはとても少ないのです。少しお時間をいただき、以前のものとあわせてDVDにしてお送りいたいと存じます。ありがとうございました。
 
早々のご返事、有り難うございました。祭りに参加しながら撮影するという手法は、何かと制約もあり、大変難しいことですね。でも、盛り上がった名場面をとっさに切り取ることは、よそ者ではとてもできないことですので、非常に価値が高いと思います。また、毎年参加されている方から見れば珍しくない光景も、初めての方にとっては新鮮に映ります。

既に祭りに参加しながら写真を撮り、レポートすることを実践されている方がおられますが、説明文が長く、写真は数枚程度しかありませんので、ロマンと感動の写真を主にした作品は、誰もやっていません。それができる機会とセンスをお持ちの志村さんに範を示していただければ、後に続く方も出てこられると思っています。

後日お送り頂いた画像を見せて頂き、読者に充分満足いただける作品ができる目途がたてば、編集に入らせていただきたいと思いますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
 
心温まるお返事をいただき嬉しく思います。ほかのお祭りでは、半纏を纏っていれば、制約などはあまり感じなかったことなのですが、三社祭では半纏姿ばかり、町会半纏での行動はとても気を使いました。ですので、自分の町会中心の祭り場面が多くなってしまいました。

和田様がおっしゃるように、「珍しくない光景も初めての方にとっては新鮮に映ります。」そうかもしれませんね。 後日、全ての画像データをお送りします。中にはレアな画像もありますので、ご吟味いただければと存じます。ありがとうございました。

2006年5月13日(土)曇  大森保武   様より  つれづれなるままに 

石鎚山 11・12日で、横山さんと石鎚山山系に行ってきました 石鎚山には登らず、対面の瓶ヶ森(1897m)からの撮影になりました 山の天気は変わりやすく、瓶ヶ森を下山した時石鎚山は雲が懸かってました アケボノツツジと石鎚山送ります   ではまた

石鎚山 2006.5.11

石鎚山

こんにちは。写真有り難うございました。昨日、今日、天気が悪く、新作の編集に力を入れていますが、毎週発表という訳にはいきません。有り難うございました。

2006年5月11日(木)晴  志村清貴   様より  下谷神社大祭と三社祭の取材

下谷神社大祭 
こんばんは。5月6日〜7日、下谷神社大祭に行ってきました。今年初担ぎに、興奮しながら大いに楽しんできました。写真は3日間で313枚、とても少ないです。土曜日の宵宮、日曜日の本社宮出、宮入、竹南町会神輿渡御、前日の神社の様子などを切り取ってきました。

下谷神社大祭 2006年5月6〜7日

下谷神社大祭 2006年5月6〜7日

本社渡御では、担ぎ手が押し寄せる中、中棒最奥部からデジカメを向けました。右手は中棒、左手にデジカメ、前方はすっきりしているように見えますが、強固にガードされているので、担ぎ手は容易に入って来れません。快感が増幅します。台東区の祭りは、これからが旬です。

本社渡御 / 右手は中棒、左手にデジカメ

本社渡御 / 右手は中棒、左手にデジカメ

下谷神社ホームページ: http://www.tctv.ne.jp/shitaya-/index.htm  http://www.tctv.ne.jp/shitaya-/newpage71.html

今晩は。下谷神社大祭の素敵な写真、有り難うございました。祭りに参加しながら撮影するのは大変難しいことで、そこが志村さんの腕の見せ所でしょうね。来週の週末は三社祭です。志村さんの地元のお祭りなので、既に盛り上がっておられるのではないでしょうか。志村さんの地元三社祭の作品を期待しておりますので、よろしくお願いします。
 
三社祭のご提案、一時期に集中した行事が多いのですが、いつも何気なくその場所に居合わせるのを、新鮮な気持ちでカメラを向けることが出来るのではないかと思います。三社祭は、本社神輿の「堂上げ・堂下げ」から始まっています。22日には西浅草三丁目北部町会の直会もあります。

神輿祭りでは、どうしても神輿にばかり気をとられてしまいがちです。観点を変えて祭りをとらえることは、とても勉強になります。昨年の撮った中に、表六ヶ町の連合宵宮、大行列、3月に行われた堂上げ、堂下げの画像がわずかですがありました。

浅草町は同じ西部町会でありながら、本社神輿の渡御を見たことがありません。隔年渡御と、土曜日は連合から町会に帰る途中のため、浅草町まで行くことができなのです。しかし、今回、浅草町の一之宮渡御を逃すと、次の一之宮は6年後です。興味をそそります。今年は、カメラをのぞくのが多くなりそうです。お休みなさい。
 
おはようございます。力強いご返事をいただき、大変嬉しく思います。私のような部外者は、例えば朝6時の宮出しとなると、前日浅草に宿泊しておかないと撮影できません。また、どこが見所・見せ所かということも詳しくは分かりません。三社祭を知悉された地元浅草町にお住いの志村さんでないと写せないシーンが沢山あると思いますので、期待がふくらみます。

勿論、私が撮った100基神輿の連合渡御も大切な見所ですので、シッカリと撮影して下さい。地元江戸っ子によるこれがお江戸の三社祭だ!という作品・・・三社祭の全貌を描いた「決定版!三社祭」を志村さんと力を合わせて大作に仕上げたいと思いますので、どうか宜しくお願いします。有り難うございました。(^^
 
おはようございます。和田さんのお言葉には、人を魅了する魔力があるように感じます。高いモチベーションを与えてくださったように思います。同時に、私の素人写真を少しでも取り上げていただける喜びを感じます。今年は、カメラで覗いた、今までとは違った三社になりそうです。
 
あとは天候を祈るだけですね。よろしくお願いします。(^^

2006年5月6日(土)晴  志村清貴   様より 

亀戸天神の藤、根津神社のつつじを見てきました。 今晩は。5月4日に亀戸天神の藤まつり、根津神社のつつじを見てきました。連休のため、たくさんの人が見物に来ていました。都内でも初夏を感じることができて、私は毎年訪れます。写真贈ります。

亀戸天神・藤まつり 2006.5.4

亀戸天神・藤まつり 2006.5.4

根津神社のツツジ 2006.5.4

根津神社のツツジ 2006.5.4

おはようございます。フジとツツジの写真、綺麗ですね。有り難うございました。私も今日これから小田原や箱根の花巡りを予定していますが、生憎の曇空で、雨の予報です。雨だと上手く撮れませんね。残念です。有り難うございました。

2006年5月6日(土)晴  Y. S.   様より

初めまして 
私はS.と申します。パソコンを習い始めてまだ日が浅いのですが、あるとき主人の年賀状をめくっていましてアドレスが書いてあるのに気がつきました。

HPを開いてみましたところ色々な写真が盛り沢山に出ている(出ているでいいのでしょうか)ので、飽きもせず毎日毎日拝見しています。全部を拝見するのに当分かかりそうです。

楽しみが増えて家事と趣味との割合が減りそうです(^_^;)。又挿入歌も楽しみの一つですね。最近の「コンドルは飛んで行く」はトリオ ロス パンチョスのコンサートで生で聞いた想い出の曲でもあり 松井さんの写真に見入っています。(音楽をききながら・・・)
これからも楽しませていただきます。
 

お便り有り難うございました。年賀状をお出ししているのはS.さんですので、大先輩の奥様ですね。私のホームページを気に入って頂き、大変光栄に思います。

現役の頃から始めて足かけ7年になりますが、多くのビジターにご覧いただくようになり、大変嬉しく思っています。私一人の力ではとてもこれだけのコンテンツを揃えることはできませんが、20人もの同志の方々から名作の数々をお寄せ頂き、ご来訪頂いたお客様に十分満足いただける内容を取り揃えた巨大なギャラリーに成長することができました。

介護や高齢など、種々の理由で国内外の旅行ができない方も、私のサイトで作品をご覧いただき、作者が旅行で味わったロマンと感動を共有して頂ければ、大変嬉しく思います。それが当サイトのコンセプトです。これからも癒し系のサイトとして、ロマンと感動を満載したいと思いますので、ご声援の程、どうか宜しくお願い申し上げます。

ご主人のS.さんには、現役の頃、大変お世話になっています。宜しくお伝え下さい。益々のご多幸とご健勝を祈念しております。有り難うございました。  和田義男
 

インカ帝国の夢 ご覧頂き、うれしく存じます。和田様のすばらしい技術と熱意によって、皆様に楽しんでいただける作品に仕上がっておりますね。私も60歳すぎから パソコンをはじめ、今 生活の必需品になっております。先日も角館 弘前公園の桜を楽しんでまいりましたが、予定を立てますのに、インターネットを最大活用いたしまして、すばらしいさくらを楽しんでまいりました。本当に文明の利器を実感いたして、おります。お互いこの先のためにもすこしづつ学んでいきたいものですね。ありがとうございました。
P/S うつくしいさくらをご覧ください。  松井公代
 

角館・桧木内川

角館・桧木内川

2006年5月3日(水)晴  志村清貴   様より 

Re: 感動巨編「インカ帝国の夢」アップ! 今晩は。「インカ帝国の夢」ご案内いただき、有難うございました。初めて見る「マチュピチュ」に身震いしながら見入りました。ゆったりした時間の流れにロマンを感じます。BGMの相乗効果もあり、心に残る感動巨編だと思います。松井さん、素敵な写真を紹介していただき、ありがとうございました。

今年も、お囃子の競合いを見たくて、青梅大祭に行ってきました。青梅駅前での競演は、脳裏に焼きつきます。来年もまた一体感を味わいに行きたいと思います。写真贈ります。

勝沼町の山車/青梅大祭 2006.5.3

勝沼町の山車/青梅大祭 2006.5.3

住江(墨江)町(宮本)の山車/青梅大祭 2006.5.3

住江(墨江)町(宮本)の山車/青梅大祭 2006.5.3

おはようございます。松井さんの力作「インカ帝国の夢」のご感想を賜り、有り難うございました。私も感動しながら編集しておりましたので、沢山のお便りをいただいて大変嬉しく、次作への活力となっております。BGMにも時間をかけましたので、ご評価頂き、有り難く思います。

5月3日の青梅大祭の写真、とても良く撮れていますね。感動が画面から伝わってくる力作です。志村さんは去年も行かれたとお便りをいただいていました。今回、私は都合で取材できませんでしたので、大変貴重な写真です。早速、紹介させて頂きます。

いつも、アングルといい、完成度といい、大変素晴らしい祭り写真をお送り頂き、光栄です。どれもとても良く撮れていますので、志村さんの写真歴はかなりのものとお見受けします。お祭りシリーズとして、発表していただける作品がありましたら、是非、感動写真集で紹介させて下さい。感動写真集の仲間も20人を数える大所帯になりましたが、残念なことに祭りをテーマにされる方が非常に少ないのが現状です。私の厚かましいお願いをご検討頂ければ幸いです。有り難うございました。

おはようございます。昨晩帰宅してから、和田さんが当日お見えにならないことを知りました。駅前のカメラ席にはお見受けしませんでしたから、他にも絶好なポイントがあるのかと周囲を見わたしてしまいました。

青梅大祭のお囃子は、とても心地よく身体に響きます。昨年、その素晴らしさに感動しました。今まで何気なく耳にしていたお囃子でしたが、それからはお囃子屋台について歩いたり、響きを楽しむようになりました。青梅大祭をいつも思い出しながら。

3年前偶然に、このホームページに出会いました。素敵な写真や紹介文、取り上げるテーマや構成に、和田さんの真摯な姿を感じます。贈った写真をこんなに喜んできただき嬉しく思います。そして感動写真集に、お誘いいただき大変光栄に存じます。恐縮してしまいます。

私は、昨年の富岡でもそうでしたが、お祭りの中に身をおきながら、デジカメを向けます。今週末の下谷神社大祭から下町のお祭りが始まります。祭りの楽しみを近くでお伝えできるような写真を残せればいいなあと思っています。これから、亀戸天神の藤、根津神社のつつじを見に行ってきます。どうぞよろしくお願いいたします。
 
私の厚かましいお願いを早々にご了解いただき、嬉しく思います。祭りに参加される一方で、デジカメで感動を写し取る作業は、非常に難しいことだと思います。しかし、祭りの核心部に密着した画像は、熱気をストレートに伝える格別の画像となりますので、とても価値があります。どうか怪我をしないように十分に注意されて撮影して下さい。素晴らしい作品が生まれることを期待しておりますので、宜しくお願いします。有り難うございました。
 

インカ帝国の夢 ご覧頂きましてありがとうございました。旅行の思い出にと、気楽に撮りました写真が、和田様の熱意のお陰をもって、皆様に楽しんでいただけるような「感動巨編」に変身し、多くのみなさまに見ていただいて、感動していただける・・・本当に夢のようでございます。 ありがとうございました。  松井公代

2006年5月1日(月)晴  池田武久   様より 

Re: 感動巨編「インカ帝国の夢」アップ!非常感謝 今度の「感動巨編」は文字通り感動しました 行くのだけでも大変な遠いところ 松井さんに敬意を表します この次も期待してます

香山寺/中国

香山寺/中国

白居易が一時逗留した「香山寺」です 黄河の支流の洛河のその又支流の「伊水」の河畔の山腹にあり 世界遺産「龍門石窟」側からデジカメの10倍ズームで撮ったものです 実は前回行った際に伊水の向こう側の此れを取りたかったので(’写るんです’で撮ったものは全然駄目でしたから)今回ソニーの10倍ズーム(光学)を買ったわけです

お便り有り難うございました。早々に松井さんの「インカ帝国の夢」をご覧いただき、光栄です。「香山寺」の佇まい、印象的ですね。読者の皆さんに紹介させていただきます。有り難うございました。    和田義男


早速に 「インカ帝国の夢」 ご覧いただきましてありごとうございました。熟年旅行のスナップ写真をあのような「感動巨編」にしていただきましたのはひとえに和田様のお陰でございます。私といたしましては 日本一のHPに取り上げていただき、多くの方々に見ていただけるということは、気恥ずかしくもあり、うれしくもあり、といった心境でございます。

確かに南米は遠く、高地のせいで頭痛 息苦しさ ふらつきなど、過酷なツアーでしたが、夢が叶い、その上皆様にこのようなかたちで 楽しんでいただけることは、私にとって幸せなことでございます。ありがとうございました。    松井公代

2006年5月1日(月)晴  宮嶋 茂   様より  タイの仏教文化シリーズ

「インカ帝国の夢」を拝見いたしました いつもお知らせいただきありがとうございます。早速拝見いたしました。いやー、素晴らしいですね。私もマチュピチュは行ってみたい処の一つです。でも高山病が怖いし、列車を降りた後の山登りと、心臓の悪い私にはちょっと難しいところです。でも、こうして和田様のホームページで、ここにいながらにして楽しめることは、本当にインターネット時代の有り難さです。

私は最近マチュピシュ付いていまして、日本から送ってもらったDVDの中にも二枚がマチュピチュ遺跡のものでした。こういう鮮明な画像で心行くまで楽しめるのは写真の素晴らしいところです。松井様はこの他にもいろいろな処へご旅行なさっているとのこと。次作を期待しております。では、お知らせありがとうございました。

追伸 タイの民族楽器の写真を添付しておきます。写真としてはいいものではありません。どこか似た楽器です。

タイの民族楽器KAHN(ケーン)

インドネシア発祥のこの楽器は、日本の雅楽で御馴染みの笙(しょう)の原型ともいわれております。

タイの民族楽器KAHN(ケーン)
今晩は。早々に「インカ帝国の夢」をご覧いただき、有り難うございました。マチュピチュは人気が高いですね。日本からはとても遠くて手軽に行けないアンデス山中の謎の空中都市で、ロマンと感動が大きいところが魅力だと思います。でも、松井さんのお陰で、アクセス手段が十分に整備されており、安全に観光できることが分かりましたので、高山病対策さえしっかりして行けば、お年寄りでも十分に観光できそうですね。有り難うございました。    和田義男
 

早速に「インカ帝国の夢」ご覧いただき、ありがとうございました。私も65歳を過ぎまして、2年ほど前から自分の自由時間ができまして、長年 望んでいました海外ツアーに挑戦するようになりました。

なかでも マチュピチュは最大の挑戦で、すでに行かれた方から一年でも早く! 一日でもはやく! とアドバイスをうけ、決心したわけです。その上 和田様 南光様 のお陰で日本一のHPに紹介いただき、感激でございます。  ありがとうございました。    松井公代

  No.1

No.2

No.3 No.4 No.5 No.6 No.7 No.8 No.9

No.10

No.11

No.12

No.13 No.14 No.15

おことわり

 私宛の e-mail をこのページに掲載することについては、お便りをお出しいただいた方々に事前のご了解をいただいていませんが、ホームページを通じて多くの方々と素晴らしい出会いや交流が生まれたことをお伝えしたいために、問題のない方法で掲載させていただいています。 もし問題の箇所があればお知らせ下さい。直ちに訂正させて頂きます。どうかよろしくお願いします。
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2010 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール