ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の祭り

2009年4月4日改訂

今 日

昨 日

♪秩父音頭

拡大写真(1600X1200)467KB

2005年12月11日制作

屋台曳き踊りの踊り子たち

屋台曳き踊りの踊り子たち(秩父夜祭/埼玉県秩父市)

日本三大曳山祭

秩父夜祭

宮地

宮地屋台みやじやたい
 午後、目抜き通りに出ると、宮地屋台に出会った。宮地屋台は秩父最古の歴史を有し、登り勾欄のない古い形をとどめ、秩父屋台の中では最も端正な形をしているといわれる。水引幕は緋羅紗に飛鶴の刺繍。
   後幕には青地羅紗に赤い髪の3匹の猩々*(しょうじょう)が刺繍されている。天井には飛天が極彩色に描かれている。秩父屋台の天井は原則として墨絵の雲龍なので、宮地屋台は異色の存在である。  
  *猩々(猩猩):中国の伝説上の霊獣で、赤い顔をし、人間に似た容姿を持ち、酒を好む動物とされるが、さまざまな説がある。日本では七福神の一人として寿老人の代わりに入れられた時代もある。  

目抜き通りを進む宮地屋台

目抜き通りを進む宮地屋台

拡大写真(1400x1000)415KB

 
鳶 職とびしょく
 
 全国の屋台祭では、高い足場の上で仕事をする鳶職を屋根の上に乗せている。普通、屋根方(やねかた)と呼ばれるが、秩父では、鳶(トビ)と呼ぶようである。丁度電線のたるみを補修するシーンが見えた。

鳶の出番

鳶の出番

拡大写真(1370x1400)545KB

 

屋台曳き踊り

 
 4台の屋台は目抜き通りを巡行する途中で屋台を止め、屋台の舞台で舞踊が上演される。日頃、日本舞踊の稽古を積んだ町内の子女たちが「藤娘」「手習子(てならい)」「汐汲(しおくみ)」「三番叟(さんばんそう)」など、長唄の演奏に合わせて優雅に踊る。曳き踊りを演じる場所は、町会所、神社の神門前など各屋台毎に決まっている。

屋台曳き踊りの踊り子たち

屋台曳き踊りの踊り子たち

拡大写真(1300x1040)307KB

 

歩行者天国

 
 終日歩行者天国になった目抜き通りは、午後になると人混みで満ちあふれる。両サイドには、露店がびっしりと立ち並び、沿道には警察官や警備員が立っているが、立入禁止区域が設定されていないために、屋台が通過するときには、露店と屋台の間に挟まれた人たちはかなり危険となるので、注意が必要である。

人混みの中を行く宮地屋台

人混みの中を行く宮地屋台

拡大写真(1400x1050)317KB

 
千軒の露店
 
   秩父夜祭の醍醐味のひとつは、全国から集まった千軒ともいわれる露店を楽しむことだろう。特に、子供たちは屋台の引き回しを見るよりも、たこ焼きやバタジャガを頬張り、射的(しゃてき)や輪投げなど、日頃なじみのない遊びに興じる方が楽しいかも知れない。  

射的に夢中の子供たち

射的に夢中の子供たち

拡大写真(1600X1200)293KB

 宮地町の半纏の背は○に「宮」の字。向こう鉢巻は白地に赤の二本線。後ろに赤○に「宮」の字。理事たちは黄金の鶴をあしらった赤い着物に赤い鼻緒の雪駄(せった)という赤づくしのスタイル。夜祭で一番目だつ衣装である。

宮地町若衆會

宮地町若衆會

拡大写真(1400x900)218KB

木札を売る若衆會

 宮地町の若衆會は、江戸時代さながらの駕篭舁(かごかき)スタイルで屋台の後を追従し、屋台の小休止にあわせて店開きし、首にかける木札を販売していた。

木札の販売

木札の販売

拡大写真(1400x900)217KB

 宮地屋台は、市中引き回しのあと、夜7時から始まる神幸祭までの間、秩父鉄道・秩父駅前に展示された。

展示中の宮地屋台 / 秩父駅前

展示中の宮地屋台 / 秩父駅前

拡大写真(1100x1400)434KB

宮地町の理事たち

宮地町の理事たち

拡大写真(1200x970)280KB

 

知知夫囃子ちちぶばやし

保存会の実演
 
   秩父駅前では知知夫囃子保存会による囃子が披露されていた。秩父夜祭の6台の傘鉾・屋台が威勢の良い若衆によって街中を引き回されるときに、士気を鼓舞するためにその中で奏でられるのが秩父屋台囃子である。  
   大太鼓1、小太鼓3、鉦と笛で構成され、大波小波の打ち寄せる様子を力強さとリズムカルなタッチで表現し、笠鉾・屋台の運行には無くてはならない囃子として400年の歴史を刻んできたという。  
   坂をのぼるときには、全身の力をふりしぼって大太鼓を中心に打ち鳴らし、また、街角を廻るときには、「玉入れ」と呼ばれる小太鼓のみによる巧みで小刻みな叩き方をする。緩急自在な太鼓操法に特徴がある。  

秩父屋台囃子を披露する知知夫囃子保存会の人たち

秩父屋台囃子を披露する知知夫囃子保存会の人たち

パノラマ写真(1900x800)3747KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク