|
|
やまかさや ふんどししゅうの やまくずし |
Yamakasa festival, the fundoshi men dismantle the float. |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)711KB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)670KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
舁き山の争奪戦が終わると、山台は綺麗に洗浄された後、長老が台上がりし、来年の当番町へ向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1200)555KB |
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)649KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 来年の当番町・冷泉町に到着した舁き山は、他の流と同様に山解きが行われ、山台や舁き棒は、解体されて保管され、来年の出番を待つことになる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)794KB |
|
|
|
|
|
|
▼
東流の山小屋に行くと、もうほとんど山解きは終わり、人形が車に積まれているところだった。人形や飾りものは全て一度きりの使用だが、行先は分からないが、しばらくどこかに飾られるという。舁き棒は全て櫛田神社にて保管し、舁き山本体は解体洗浄ののち、次の当番町で保管される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000X1600)581KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1325)402KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 解体した部品を車に積み終わると、山小屋にてプロ野球のようにビールかけが始まった。納会(なおらい)は町会毎に行われるため、これが流全員での締めだと思われる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000X1300)367KB |
|
|
|
|
|
|
▼
川端通商店街に入ると、走る飾り山笠で有名な上川端通の飾り山も山解きの最中だった。追い山では撮影出来なかったが、最後の姿を撮影することができた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X2400)791KB |
|
|
|
|
|
|
▼
川端通商店街は、一部が大黒流に含まれており、受取町がその場所に当たるらしく、アーケード内で山解きが行われていた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2000X1325)487KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
▼
大黒流では、山解きのあと、挨拶廻りが行われた。次の当番である受取町が長法被を着て整列すると、今年の当番町が現れ、次の当番である受取町へ挨拶。手一本ののち、それぞれが握手を交わしたあと、次の町会へ向かって走って行った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)784KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 大黒流すノ二での納会(なおらい)が始まった。役員の挨拶や追い山での計測時間発表などがおこなわれ、そののちに乾杯となる。この時間、博多中の詰め所では、同じように納会が開かれている。男たちの暑い二週間は、これでお開きとなる。ご苦労様でした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400X1600)686KB |
|