|
|
|
|
▼ 最初のイベントが「少年はだか祭り」だったので、本堂で参拝した後、西大寺市民会館に行き、取材を始めた。 |
|
|
|
|
|
|
|
少年はだかまつりの受付/西大寺市民会館 15:15
|
|
|
|
|
|
|
|
少年はだか祭り |
|
|
▼ 岡山市商工会議所西大寺支所に置かれた西大寺青年会議所少年はだか祭り実行委員会が主催する「少年はだか祭り」は、昭和47年(1972)から実施されており、今年で39回目となる。当初は市中行進だけだったが、昭和54年(1979)から宝筒(たからづつ)争奪戦が加えられた。
少年はだか祭り実行委員会公式サイト |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
少年はだか祭りは、郷土の伝統文化を体験させることにより、子供たちに西大寺の歴史と郷土の伝統文化を伝え、健全な社会教育を行うことを目的としている。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
少年はだか祭り実行委員会の募集要領は、次のとおり。(原文をそのまま再掲) |
|
|
開催日時 平成22年2月20日(土) 会陽当日 午後3時30分〜5時00分(受付午後2時30分〜3時15分)
集合場所 西大寺市民会館 (保護者並びに引率者の責任において集合して下さい。)
参加対象者 健康な小学生の男子
お申し込み お問い合わせ先 〒704-8116 岡山市東区西大寺中3-6-15 岡山商工会議所西大寺支所内
社団法人 西大寺青年会議所事務局宛 TEL(086)942-0101 FAX(086)942-0103 E-Mail: sjc1@optic.or.jp |
|
|
|
|
|
|
|
宝筒争奪隊の小学5・6年生(赤鉢巻)と五福筒争奪隊の小学3・4年生(青鉢巻)
|
|
拡大写真(1800X1350)380KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 少年はだか祭りは、「宝筒争奪隊の小学5・6年生(赤鉢巻)」「五福筒争奪隊の小学3・4年生(青鉢巻)」「宝もち参加隊の小学1・2年生(白鉢巻)」の3グループに分けられており、それぞれ約200、200、50 の合計約450人の岡山っ子たちが褌一丁のはだかになって元気よく参加した。 |
|
|
|
|
|
|
|
宝もち参加隊の小学1・2年生たち(白鉢巻) 15:33
|
|
拡大写真(1800X1400)374KB |
|
|
450人が参加した少年はだか祭り出発式 15:46
|
|
拡大写真(2000X1400)625KB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X1200)420KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 子供たちの褌は、大人と同じ白晒木綿を使った前垂式六尺褌である。緩まないように腹巻を何重にも巻いて後立褌(うしろたてみつ)で締め上げているのも大人と同じで、中にはキャンバス地の本まわしと呼ばれる褌を締めている上級者もいる。これも大人と同じである。唯一違うのは、前垂れに学校名と氏名が書かれていることである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1800X1350)425KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 子供たちは、大人と同じ白い座敷足袋をはいている。地下足袋と違って、踏まれると直ぐに脱げてしまう欠点があるため、様々なテープを使って足首を固定している。これも大人と同じである。足にサポーターをつけている子がいるが、怪我を防ぐ手段として認められている。 |
|
|
|
|
|
|
|
露店が立ち並ぶ |
向州公園 |
をスクラム行進する5・6年生たち |
|
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 子供たちの地押(じおし)が始まった。実況録音をBGMに流しているが、「わっしょい!わっしょい!」と元気な掛け声を上げて市中や境内をスクラム行進しながら練り上げてゆくさまは大人と同じで、とても頼もしい。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1400X1200)270KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 北門を抜けて仁王門の前までやってきた5・6年生たちは、道路に蝟集(いしゅう)して、大人たちに押されながら地押(じおし)の練習を行った。子供たちは毎年こうしてお互いの痛みを体感しながら成長し、一人前のたくましい青年に育ってゆく。素晴らしい社会教育の場である。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1600X1200)321KB |
|
|
|
|
|
|
拡大写真(1650X1700)488KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)630KB |
|
|
褌一丁 |
で |
垢離取場 |
を駈け抜ける男児たち 16:01 |
|
|
拡大写真(2000X1500)754KB |
|
|
|
びゃっこんの こどもえようや こりのみず |
The water of ablutions, Festival Eyo of children wearing a white loincloth. |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)629KB |
|
|
|
|
|
|
小学校3年生以上の子供たちは、垢離取場で大人と同じように身体を浄める。垢離取場には吉井川の冷たい水が引かれており、キャー!キャー!と歓声を上げながら走り抜けて行った。 |
|
|
|
|
|
|
パノラマ写真(2300X1500)758KB |
|
|
|
ふんどしの こりにかんせい えようのこ |
Children of Festival Eyo, arising cheers for the water ablutions wearing a loincloth. |
|
|
|
|
拡大写真(2150X1500)738KB |
|
|
|
|
拡大写真(2000X1500)644KB |
|
|
|
|
|
|
小学校1・2年生は、垢離取場を一周せず、足を踏み入れただけで、直ぐにUターンする。裸になっただけでも寒いので、身体を水に濡らすのは過酷すぎるのだろう。 |
|
|
|
|
石鳥居の下でUターンする1・2年生たち / 2005年2月19日撮影
|
|
拡大写真(1600x1064)316KB |
撮影:ちばあきお |
|
|
|
|