ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2012年10月27日改訂

今 日

昨 日

♪太鼓メドレー

秋祭褌腰蓑足袋草鞋  北舟

 

An autumn ritual,
loincloths, straw aprons, Japanese socks and straw sandals.

2009年10月11日制作

褌・腰蓑・足袋・草鞋の正装で揉み合う子供連(西区) 18:56

拡大写真(2150x1600)671KB

褌・腰蓑・足袋・草鞋の正装で揉み合う子供連/西区(静岡県磐田市)

国指定重要無形民俗文化財

神紋:八弁菊   矢奈比賣天神社   神紋:剣梅鉢

見付天神裸祭

御廣前

▼ 子供連は、大孫(だいまご)のそばの入口から見付天神の参道を進み、拝殿入口に設けられたスロープに上がって次々に裸練りを披露した。子や孫の晴れ姿を一目見ようと大勢の大人たちがまわりを取り囲み、フラッシュが光った。

見付天神拝殿前で盛り上る東中区六町子供連 18:20

見付天神拝殿前で盛り上る東中区六町子供連 18:20

拡大写真(1800x1350)476KB

子供たちが輝くとき

子供たちが輝くとき

拡大写真(1600x1420)402KB

▲▼ 大人になると夜中に堂入りして鬼踊りを奉納する晴れ舞台が約束されている子供たちにとっては、大人と同じ祭衣装を身につけて裸練りを経験できる年に一度の機会である。

年に一度の晴れ舞台

年に一度の晴れ舞台

拡大写真(1800x1550)564KB

お父さんの大奮闘/東中区五町子供連 18:23

お父さんの大奮闘/東中区五町子供連 18:23

拡大写真(1600x1500)345KB

▲▼ 幼児や女子も子供連に参加して、裸練りに加わっていた。貴重な体験を全身で味わった子供たちは、それぞれの思いを胸に、拝殿や本殿などを時計回りに一周して参拝したあと、神輿の御旅所となる総社(そうしゃ)に向かった。
お父さんの肩車/東中区五町子供連

お父さんの肩車/東中区五町子供連

拡大写真(1300x1400)293KB

▼ 東中区の子供連の後、拝殿に向かって走り込んできたのは、西区子供連の第一陣である。このグループは、保存会が主導する町印鉢巻・腹巻・褌・腰蓑・黒足袋・草鞋の衣装統一が図られた精鋭チームである。
拝殿に駆け上がる子供たち/西区子供連 18:55

拝殿に駆け上がる子供たち/西区子供連 18:55

拡大写真(1300x1400)445KB

▼ 大人顔負けの裸練りを披露してくれたのは、3日前の浜垢離(はまごり)で素晴らしかった西区の水陣(すいじん)を中心とした子供たちである。頭からつま先まで、完璧に衣装統一が図られており、満点の出来栄えである。これこそ、国の重要無形民俗文化財にふさわしい裸練りである。センス抜群の指導者にエールを送りたい。
褌・腰蓑・足袋・草鞋の正装で揉み合う子供連(西区) 18:56

褌・腰蓑・足袋・草鞋の正装で揉み合う子供連(西区) 18:56

拡大写真(2150x1600)671KB

  秋祭褌腰蓑足袋草鞋 北舟 

あきまつり ふんどしこしみの たびわらじ

An autumn ritual, loincloths, straw aprons, Japanese socks and straw sandals.

正装で裸練りを見せる子供たち/水陣・

元喬社・根元車げんきょうしゃ こんげんしゃ

(西区)

正装で裸練りを見せる子供たち/水陣・元喬社・根元車(西区)

拡大写真(2000x1500)648KB

残念ながら精鋭チームの中にほんの数名のパンツや運動靴が混じっていた。この後も西区の子供連が数グループ宮入してきたがカメラを向ける対称ではなかった。精鋭グループと家族が楽しむグループの二つに分けた発想は素晴らしいので、今後、完璧で美しい精鋭チームを創り上げて頂きたい。
総社に向かう西区子供連 19:05

総社に向かう西区子供連 19:05

拡大写真(2000x1400)443KB

▲▼ 宮入を終えて帰途に着く西区子供連を追った。前〆は、精鋭グループを主体にして固めている。スクラムを組み、「オイッショ、オイッショ!」と大きな声を張り上げて行進する子供たちに拍手を送りたい。
西区子供連のスクラム行進

西区子供連のスクラム行進

拡大写真(1800x1350)432KB

一番觸いちばんぶれ

觸鈴ふれすず

を持って行進(西区)

一番觸の觸鈴を持って行進(西区)

拡大写真(1600x1100)276KB

御廣前おひろまえ

に下りてきた西区子供連 19:10

御廣前を通過する西区子供連 19:10

拡大写真(1800x1200)319KB

御廣前を通過する子供たち(西区) 19:10

御廣前を通過する子供たち(西区) 19:10

拡大写真(1800x1250)373KB

▼ 一番觸の西区には8つの祭組があり、先頭から月松社(げっしょうしゃ)・元喬社(げんきょうしゃ)・龍陣(りゅうじん)・梅社(ばいしゃ)・根元車(こんげんしゃ)(おや町)・水陣(すいじん)・一番觸(いちばんぶれ)・玄社(げんしゃ)の順に山車(だし)が並び、その後に子供たちが続いていた。
 この後、子供連は練りながら総社へ行き、見付天神と同様に参拝して裸練りを行ったあと、各町へ帰還した。
割烹旅館・

大孫だいまご

の前を西行する西区の

山車だし

8基/旧東海道 19:11

(先頭)月松社・元喬社・龍陣・梅社・根元車・水陣・一番觸・玄社(殿)

割烹旅館・大孫の前を西行する西区の山車8基/旧東海道 19:11

拡大写真(2000x1500)592KB
▼ 西区子供連とともに引き返し、大孫に戻って新尺さんと夕食をご一緒した。生ビールが渇いた喉を潤してくれた。1時間ほどの休憩の後、福代邸で保存会が見付天神社から借りた烏帽子・白丁に着替えた。白足袋・草鞋も保存会が準備してくれた。大変有り難かった。
 裸祭の最大の見せ場が拝殿での鬼踊りで、神社から取材許可の腕章をもらわないと堂入りできないが、更に幣殿に上がって、ベスト・ポジションから取材するには、先供や輿番と同じ装束でないと上がることが出来ない。国の重要無形民俗文化財に指定されているだけあって、古来から伝わる掟や定めは厳格に守られている。
 そこで、この装束となり晴れて裸祭の一員として取材が認められた。下着は越中褌のみで、袖をたくし上げ、股立ちを取ると、とても涼しく、昼間から着替えていれば良かったと反省した。(^^;

白丁姿に変身した筆者/地蔵小路前(旧東海道) 20:10

白丁姿に変身した筆者/地蔵小路前(旧東海道) 20:10

拡大写真(1450x1600)315KB
▼ 東中区の御瀧車では、午後9時からの道中練りを前に、会所前で予行演習が行われていた。その中に、片山千代三梯団長と肩を組んで裸練りに汗を流している相模原市の庄俊之さんを発見した。既にかなりの盛り上がりである。

片山千代三梯団長と裸練りする庄俊之さん(相模原市)/御瀧車(東中区)会所前 20:28

片山千代三梯団長と裸練りする庄俊之さん(相模原市)/御瀧車(東中区)会所前 20:28

拡大写真(1400x1150)372B

▼ 予行演習が終わり、氏子たちの準備も整ったので、御瀧車の会所前で記念写真を撮った。私と肩を組んでいる人が11ヵ町という4梯団中最大グループを統括する東中区梯団長で、浜垢離で記念写真を撮らせて頂いた片山千代三さん(青襷)。梯団長は梯団の最高責任者で、片山さんの号令一つで梯団が動く。
 私の右隣が大変お世話になった見付天神裸祭保存会事務局長の福代陽一さん。最前列の赤襷の人は、祭組・御瀧車の責任者である警固長の永田孝幸さん。
 私の前が相模原市から参加した庄俊之さん。庄さんは片山さんのご自宅にも招待されて歓待を受けるなど多くの方々のご支援のお陰で御瀧車の体験入隊を無事に成就した。後日、長文のお礼のメールを頂いた。彼の面倒を見て頂いた方々に私からも御礼申し上げる。

東中区梯団御瀧車(宿町)の方々と記念撮影/御瀧車会所前 20:35

東中区梯団御瀧車(宿町)の方々と記念撮影/御瀧車会所前 20:35

拡大写真(2200x1500)678KB

Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2018 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク