|
憑代 |
から |
浜印 |
を抜く 10:43 |
|

|
拡大写真(2000X1580)524KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 全身の厄(やく)を拭い取った小祓(こばらい)を神々の降臨する憑代(よりしろ)の下に立てて、祓戸大神(はらえどのおおかみ)にその処理を託したのち、浜垢離に向かうのが伝統の作法である。 |
|
|
|
|
|
|
|
小祓 |
を |
憑代 |
の下に立てる鈴木宮司 |
|

|
拡大写真(2000X1500)709KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1760)496KB |
|
|
|
|
|
|
ライフガード
|
|
|
▼ 遠州灘は、台風12号の影響で、大波が打ち寄せる時化模様のため、今年は、ライフガード3人を頼み、オレンジ色の旗の間の狭い水域で、順番に浜垢離を行うこととなった。神職たちは、ライフガードの水浴OKのサインを確認して、オレンジの旗の立つ水域に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)385KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1600)321KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 最初は神職たちの禊で、西(左)から鈴木宮司、2人の禰宜(ねぎ)、権禰宜(ごんねぎ)の4人が白鉢巻・越中褌姿で並び、遠州灘に向かって柏手(かしわで)を打ち、拝礼したあと、海に入って波を被り、身体を清めた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2100X1800)244KB |
|
|
遙か彼方に白い風車の見える広大な |
福田浜 |
/ 遠州灘 |
|

|
拡大写真(2400X1450)187KB |
|
|
|

|
拡大写真(3000X1950)688KB |
|
|
|
たいふうの どとうよせくる はまみそぎ |
Beach ablutions, surging waves of typhoon rushing
ashore. |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1600)379KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 神職たちの鉢巻は、白地に赤い剣梅鉢(けんうめばち)の神紋の下に矢奈比賣天神社(やなひめ・てんじんじゃ)と墨書(ぼくしょ)したものであるが、今年からは、神紋や文字が見えないように締めている。神道の正式の禊は、白一色とするルールに合わせたものであろう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1450)312KB |
|
|
|

|
拡大写真(3000X1800)427KB |
|
|