|
|
|
|
|
|
平成23(2011)9月3日(土)4日(日)の両日、一泊二日の日程で静岡県磐田市(いわたし)で行われた見付天神裸祭(みつけてんじん・はだかまつり)の御大祭(ごたいさい)を密着取材した。 |
|
|
|
|
|
|
見付天神裸祭「 |
御大祭 |
」会場の衛星画像 |
|

|
画像:Google Earth |
|
|
東海道絵図(見付宿) 東京国立博物館所蔵 |

|
拡大写真(3000X2100)1.56MB |
|
|
東海道・見付宿の案内板 |

|
拡大写真(2600X2000)1.22MB |
|
|
|
|
|
|
JR青梅線河辺(かべ)駅から午前9時過ぎの電車で東京駅に出て新尺、長谷川、Y.の三氏と合流、11:03発
新幹線ひかり469号(2号車)で浜松駅まで行き、東海道線で磐田駅に着いたのが12:51。磐田駅で池端、伊藤、岩田の三氏と合流し、駅前にある保存会斡旋のIWATAステーションホテル組と分かれた新尺・長谷川・和田の三人は旧東海道見付宿(みつけじゅく)の見付天神入口にある寛政12年(1800)創業の老舗割烹旅館「大孫(だいまご)」にチェックインしたあと、福代邸に行き、以後、保存会が用意するスケジュールに沿って行動した。 |
|
|
|
|
|
|
|
二番觸 |
・二番町会所(西中区) / 見付公民館そば 2011.9.3
15:06 |
|
|
挨拶する鈴木亨司・保存会会長 |

|
|
|
|
|
|
|
▲▼
午後4時から見付公民館で始まるミーティングには、時間があったので、神社への参拝や見付学校の見学などを行った後、松本邸に挨拶に行ったところ、二番町(にばんちょう)・二番觸(にばんぶれ)の町会所に案内され、松本さんに和田グループを紹介してもらい、ご馳走になった。その席で、ミーティング会場が見付公民館の隣にある徳行報徳社2階に変更されたことを知った。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挨拶する新尺俊勝世話役 |
松本直希・警護長 |
↓ミーティング会場(徳行報徳社2階) |
↓見付公民館 |

|
拡大写真(2000X1500)649KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
二番觸の町会所では、ビールなどの飲み物に加え、焼きそばやお好み焼きなどが振る舞われ、松本さんの御厚意に甘えて、すっかりご馳走になり、腹ごしらえが出来たので、午後5時から大孫に予約していた和田グループの夕食会は、時間がかかることもあって、急遽キャンセルした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
挨拶する伊藤修さん(札幌市) |

|
拡大写真(2000X1500)592KB |
|
|
|
|
|
|
▼ 和田グループ各位へは、携帯電話で会場が変更になったことを知らせ、予定通り、午後4時から徳行報徳社二階で見付天神裸祭保存会幹部
6人と和田グループ8人とのミーティングが始まった。 |
|
|
|
|
|
|
|
見付天神裸祭保存会幹部と和田グループとのミーティング / 徳行報徳社二階 15:59
|
・・・新尺世話役 |
片山東中区梯団長 |
鈴木保存会長(中央) |
松本副事務局長 |
安形西中区梯団長 |
木俣保存会役員 |
長谷川世話役・・・ |
|

|
拡大写真(2400X1650)544KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 初めて行われた正規のミーティングは、松本副事務局長の司会で進められ、鈴木保存会長の挨拶に続き、保存会役員の自己紹介のあと、和田グループ参加者の自己紹介に移り、最後に和田グループ代表が挨拶に立ち、御礼の言葉と裸祭の模範的集団となるべく、真摯に行動する決意をお伝えした。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
片山東中区梯団長 |
鈴木保存会会長(前西中区梯団長) |
松本副事務局長(二番觸警固長) |

|
拡大写真(2000X1200)299KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ その後、御大祭の説明が行われ、質疑応答のあと、参加者の希望も踏まえて、庄、池端、Y.の三人が東中区の御瀧車(おんたきぐるま)に、新尺、長谷川、伊藤、岩田の4人が西中区の二番觸(にばんぶれ)にお世話になることになった。 |
|
取材に専念する筆者は、今回は、出来る限り二番觸の4人と行動を共にすることにした。また、道中練り以降は木俣保存会役員が私にアテンドして、取材場所の確保などのご尽力を賜った。 |
保存会の全面的なご支援により、室戸岬西方に上陸した後、山陰沖の日本海に抜けてゆっくりと北上する台風12号の影響による悪天候にもかかわらず、予定通りの撮影を完璧に行うことができたので、とても有り難かった。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1300)395KB |
|
|
見付天神裸祭保存会・福代陽一事務局長の親子三代 17:56
|

|
拡大写真(1900X2000)537KB |
|
|
|
|
|
|
▲ 最初の出番は、午後6時から始まる子供連の取材である。宿町(しゅくまち)・御瀧車の会所に行って挨拶したあと、福代家の親子三代の写真を撮影した。何枚も撮ったお陰で、表情豊かな良い写真を撮ることが出来た。 |
|
|
|
|
|
|
|
天神様に向かってスクラム行進する褌腰蓑姿の子供連 / 東中区(旧東海道) 18:12
|

|
拡大写真(2000X1700)574KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼ 午後6時から東中区の子供連の道中練りが始まったので、彼らを撮影しながら一緒に天神様に向かった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)348KB |
|
|
山車 |
( |
万燈 |
)を先頭に神社の坂を上る 18:15 |
|

|
拡大写真(2400X2100)747KB |
|
|
|

|
拡大写真(2400X1650)567KB |
|
|
|
|
福代陽一保存会事務局長 |
大乃浦・稲垣辰邦警固長 |
|

|
拡大写真(2000X2050)825KB |
|
|
|
|
|
|
▲▼
午後6時20分頃、見付天神に到着。既に、東区子供連の宮入は終わっており、東中区の幼児たちが父親や祖父に肩車してもらい、拝殿前で押し合いへし合いする様子を撮影した。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2400X1800)570KB |
|
|
|
|
|
|
▼
間もなく、赤いリボンのついた觸鈴(ふれすず)を手にした西中区の子供連が到着。子供たちの勇姿を激写した。 |
|
|
|
|
|
|
|
二番觸 |
の |
觸鈴 |
を打ち鳴らす!(西中区) 18:28 |
|

|
拡大写真(2000X1500)415KB |
|
|
|
てんじんに すずうちならす あきゆうべ |
Autumn evening, ringing a handbell at Tenjin shrine. |
|
|
お父さんの気合い! / |
二番觸 |
(西中区) 18:30 |
|

|
拡大写真(2000X1750)418KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X1500)307KB |
|
|
|
|
|
|
▼
西中区子供連が引き返した後、15分ほど待つと、山車(だし)と呼ばれる万燈(まんとう)に続き、警固長を先頭に最後の西区子供連の姿が現れた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|

|
拡大写真(2000X1350)322KB |
|
|
|

|
拡大写真(1950X2000)835KB |
|
|
|

|
拡大写真(2000X2000)355KB |
|
|