|
|
|
鐵砲洲寒中水浴 |
東京都中央区 鐵砲洲稲荷神社 正月第二日曜日 2005〜2014 撮影:星
宏幸ほか |
|
鐵砲洲稲荷神社で行われる寒中水浴大会は、関東一の水の祭りとして知られ、東京の新春の風物詩となっています。午前10時50分、中川文隆・鐵砲洲稲荷神社宮司の挨拶と全員の参拝を皮切りに、寒中水浴大会が始まります。参加者たちは、越中褌と鉢巻をキリリと締め、準備運動の鳥船、神社一周の褌ランニング、鐵砲洲囃子が流れる中での三度の水行、整理運動の鳥船と、50分に及ぶ裸の水行を無事にこなし、湊湯で冷え切った身体を温めた後、社務所二階の直会(なおらい)に出席して和やかな初春のひとときを楽しみ、清々しい新年のスタートを切ります。 |
Wa☆Daフォトギャラリーは、2005年の第50回大会から密着取材を始め、2014年で10年目となりました。2008年に筆者が60歳の還暦を迎え、還暦記念赤褌水浴を果たして以来、撮影は弥生会広報部にお任せし、毎年禊に参加するようになり、筆者の新年は鐵砲洲から始まることになりました。 |
還暦記念赤褌水浴を果たした3人(左から三木芳樹さん・筆者・平野五雄さん) 2008.01.13
|
|
拡大写真(1400X1150)212KB |
|
2010年以降、全国から参加者を募集し、全国連和田グループとして参加するようになり、2014年の和田グループ第五期は、群馬、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知の各都県から18人(新人3人)が参加しました。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▲ スライドショーDVD写真集「 鐵砲洲寒中水浴」は、無名の時代から関東一の水の祭として知られるようになった鐵砲洲寒中水浴大会の歴史が刻まれた感動の記録です。2005年の第50回大会から2014年の第59回大会までの10年間に撮影された画像は880枚、上映時間は75分。江戸時代に行われていた寒中水浴を復活させ、半世紀50年にわたって黙々と続けてこられた中興の祖・故中川正光前宮司の写真も収録されていて貴重な記録となっており、見応え十分です。別フォルダーに原画410枚も同梱していますので、最大A4からA2までプリントできるパワーアップ版です。1枚2000円(リピーター価格:1枚1500円) 日本の祭りCD・DVD写真集 |
|
|
|
|
YouTube
鐵砲洲寒中水浴(抜粋縮小版) |
↓画像をクリックするとスライドショー動画が始まります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
穏やかな晴天の水浴日となった平成26年(2014)1月12日(日)、東京都中央区湊1丁目に鎮座する鐵砲洲稲荷神社(中川文隆宮司)で、第59回寒中水浴大会が開かれ、筆者(和田義男)は、和田グループ第五期18名の代表として七度目の寒禊を行った。 鐵砲洲稲荷神社 鐵砲洲稲荷神社弥生会 地図 |
鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会の作品は、今年で10作目となるため、解説は必要最小限に留めた。初めてご覧になる方は、★
水浴'05 以下の作品を参照いただきたい。 |
|
【凡例】
▲:上の画像の説明文 ▼:下の画像の説明文 ●:筆者の私見 〈画像の左クリック〉:別窓に拡大写真を表示 |
|
|
|
|
|
YouTube 報道ビデオ「鐵砲洲稲荷神社 寒中水浴大会_H26.1.14OA」 |
https://www.youtube.com/watch?v=b3B1HraPcCc |
↓画像をクリックすると動画が始まります。 |
|
|
今年の初詣/鐵砲洲稲荷神社 2014.01.01 00:06
|
|
拡大写真(2400x1600)577KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
|
|
▼
寒中水浴に使われる直径5mの水槽は、前日用意され、これまでは消火栓から給水していたが、今年から給水車を使って給水することになった。円形水槽を満タンにするには、15ton
の清水が必要。 |
|
|
|
|
|
|
|
前日に給水車から清水を注ぐ/鐵砲洲稲荷神社 2014.01.11 15:05
|
|
拡大写真(2400x1350)588KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
|
朝の鐵砲洲稲荷神社 2014.01.12 08:14
|
|
拡大写真(2400x1400)757KB |
撮影:小林豊一 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1500)640KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1600)542KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
直径5mの円形水槽に投入された@重さ135kgの氷柱2本 08:15
|
|
撮影:小林豊一 |
|
|
|
|
|
撮影:小林豊一 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1500)545KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2000x1125)480KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2400x1350)575KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
撮影:小林豊一 |
|
|
|
|
|
|
|
▼
一昨年から和田グループや弥生会のメンバーに配布する「鐵砲洲寒中水浴
/
プリント出来るスライドショーCD」を弥生会から一般参拝者に1部2,000円で頒布するようになった。A4の宣伝ポスターも私が作成したもの。得られた浄財は、弥生会の運営の補助として活用される。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
拡大写真(2400x1900)812KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
今年は過去9回分774枚の巨大な写真集となった。CDでは入りきれないのでDVDを使っているが、IT技術の進化で記録容量が格段に大きいDVDの方が安くなっており、気軽に使えるようになった。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
撮影:和田義男 |
|
|
|
弥生会作成の平成26年(2014)鐵砲洲カレンダー(A2)
|
|
拡大写真(1700x2400)959KB |
撮影:和田義男 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
参拝者に配付する鐵砲洲カレンダーの今年の写真は、昨年新築なった歌舞伎座の前を渡御する御本社神輿で、私が撮影し、鐵砲洲祭'13 として発表したものである。私の写真がカレンダーに採用されたことはとても嬉しく、光栄に思う。 |
|
|
|
|
|
|
|
新歌舞伎座前を通過する御本社神輿/鐵砲洲祭'13 2013.05.03 14:01:33
|
|
拡大写真(3000x2250)1.43MB |
撮影:和田義男 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 今年も例年どおり、Wa☆Daフォトギャラリーに
第59回鐵砲洲寒中水浴のご案内
を掲示して全国連和田グループ第五期を募集したところ、群馬、茨城、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知の各都県から18人(水浴者16人うち新人3人)が参加した。今年の全参加者は約100人で、二割近い勢力である。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【壱】 〜和田義男代表の挨拶とスタッフの紹介〜 10:00
|
|
拡大写真(2000x1350)368KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
プリントできるスライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴」 |
|
|
▼ 和田グループ参加者には、第50回(2005)から第58回(2013)までの9年間の画像774枚を収録したプリントできるスライドショーDVD「鐵砲洲寒中水浴」と名簿、人によってはプリント写真の入った福袋を進呈した。 |
|
|
このDVDには、貴重なお宝写真を多数収録しており、先代の故・中川正光宮司が江戸時代の寒中禊を復活した「鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会」の歴史記録として極めて価値が高く、しかもA-4サイズまでプリントできる優れものである。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
スライドショー形式DVD写真集「鐵砲洲寒中水浴50-58」
|
|
|
|
|
|
|
|
▼ 午後10時から社務所二階で和田グループのミーティングが始まった。今年は、三木芳樹世話役がボランティア・ガイドが忙しくて欠席したため、ミーティング・昼食会・弥生会直会自己紹介の司会は、全て私が行った。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【弐】 〜新尺俊勝世話役の講話〜 10:11
|
|
拡大写真(2000x1200)382KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【参】 〜新尺世話役の説明を聞く参加者たち〜
|
|
拡大写真(2000x1300)548KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼
和田義男代表の挨拶のあと、新尺俊勝世話役の講話と褌講習が行われた。今年は、褌をしたことのない新人がいたので、最年少参加者の大桑英雄さん(愛知県岡崎市
41歳)に裸になってもらい、実際に即した着用要領を詳しく解説した。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【四】 〜初心者のための褌講習〜 10:14
|
|
拡大写真(2000x1400)365KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
褌の締め方 |
|
|
▲▼ 越中褌であれ六尺褌であれ、褌は臍下三寸(へそしたさんずん)(約10cm)にある丹田(たんでん)と腰骨上端部を通るようにしっかりと締めるのがポイント。これより高すぎても低すぎても格好悪い。また、後ろ立褌(うしろたてみつ)が弛んでいると見苦しいので、肌に密着するようにしっかり締めるのが大切。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【五】 〜越中褌を格好良く締めるコツを伝授〜 10:16
|
|
拡大写真(2000x1550)401KB |
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 丹田は、眉間(みけん)奥の上丹田、胸の中央にある中丹田、臍下三寸にある下丹田の三つがあるが、特に「下丹田」は五臓の中心に位置し、五臓は人体の生命活動と密接に関係しているため、最重視されて正丹田とも呼ばれる。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【六】 〜一斉に褌を締める〜 10:29
|
|
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
▲▼ 日本の禅や武道、芸道などでは、丹田(正丹田)が重要で、別名を「腹、肚」と書いて「はら」と呼び、身心一如(しんしんいちにょ)の境地に至るための大切なポイントとされている。古来より褌をしっかりと締めることで丹田を刺激し、身体の活性化に役立つといわれている。 |
|
|
|
|
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【七】 〜一斉に褌を締める〜
|
|
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
和田グループ第5期のミーティング【八】 〜最長老80歳の羽場左近さんと〜 10:32
|
|
撮影:伊藤秀行 |
|
|
|
|
|
|
|
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
|
|
▼
今年、傘寿(さんじゅ)水浴に挑戦する最長老の羽場左近さん(東京都国立市 80歳)が寒中水浴の司会を務める石川辰夫・弥生会幹事長から紹介された。 |
|
|
|
|
|
|
|
最長老水行者・羽場左近さん(80歳)の紹介 10:42
|
|
拡大写真(2000x1650)464KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
|
|
拡大写真(2400x2300)397KB |
撮影:星宏幸 |
|
|
|
中川宮司と小杉道彦を囲んで参加者全員の記念撮影 10:45
|
|
拡大写真(2600x1750)731KB |
撮影:小林豊一 |
|
|
|
中川文隆宮司の挨拶 2014.01.12 10:48
|
|
拡大写真(2400x1700)951KB |
撮影:小林豊一 |
|
|
|
|
てっぽうず ととせのはるや しんふどし |
Teppozu the tenth
beginning of spring, all fundoshi loincloths brand-new. |
|
|
|
|
拡大写真(2000x1333)552KB |
撮影:小林豊一 |
|
|
|