ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2005年1月31日改訂

今 日

昨 日

♪朱 TAM Music Factory

拡大写真(1200x900)305KB

        寒椿多摩川すでに日を沈む  北舟

2000年7月31日開設

兼六園の雪と椿

兼六園の雪と椿(石川県金沢市 / 2004.12.30)

1 月 〉

2005年1月31日(月)  S. A.  様より  (財)千葉市国際交流協会

写真借用のお願い 
和田義男 様  当協会が開催するイベントPR用のチラシに和田さんがホームページで掲載している「和良比はだか祭り」の写真を数点お借用(無料)いたしたく存じます。よろしくご高配くださいますようお願いいたします。

お便り有り難うございました。写真使用の件、了解しました。ご自由にお使い下さい。もし、可能でしたら、「撮影:和田義男」とキャプションを挿入していただけると嬉しく思いますが、難しければ結構です。完成したパンフレットを一部お送りいただければ幸いです。

なお、大きな画像をダウンロードしていただければ結構かと思いますが、500万画素の原画がご入用であれば、お送りしますので、お知らせ下さい。以上よろしくお願いします。有り難うございました。
 
写真(画像)の使用の件につきまして早々にご了承いただきありがとうございます。 チラシは出来上がりましたらお送りいたします。また、お名前の後にホームページのアドレスも併記させていただきたいと思います。ありがとうございました。
 
ご配慮有り難うございます。宜しくお願いします。

2005年1月31日(月)  雅  様より  岡山西大寺会陽・林グループ  日本三大奇祭(西大寺会陽)

ホームページ拝見させて貰いました。 
岡山西大寺会陽に参加している林グループのH です。今回初めてホームページを拝見させていただき、山陽新聞に取り上げて貰った裸の交流の記事を、ホームページに掲載していただきありがとうございます。

丁度、還暦の祝いと重なり、自分のコメントも載せて貰いました。現在6回我がグループは西大寺の福男になっています。西大寺の会陽も暴力事件等や、飲酒の問題を抱えながらなんとか存続しております。岡山を中心に瀬戸内沿岸には80カ所の会陽がありましたが、時代の移り変わりと、諸問題によって中止の憂き目にあってきました。

この30年程でほとんどの会陽が中止となり、近年でも香川県善通寺、長尾観音等の会陽が中止に追い込まれました。明石での花火における死亡事故を期に、現存する会陽の存続も問題視され協議しているところです。

地元ではなんとか保存していこうと、さまざまな取り組みを行っており、暴力および飲酒に禁止を訴えております。本体の宗教儀式である会陽が、フェスティバル化し、厳かな本質が失われている結果であると考えます。岩手蘇民祭との交流は継続しており、今年も11名が岩手へ行きました。

このようなホームページで、会陽の本質を掲載していただき、皆さんの協力で祭が維持できることを願っております。これから数年が、現存する四カ所の会陽が存続できるか試される時期であります。

ちなみに地元では会陽の約一ヶ月前から精進に入り、肉や魚、酒等を断って会陽に望んでいます。年間を通し会陽にかけている大勢の会陽参加者にかわり、素晴らしいホームページを作成されていることに敬意を表します。

気づいた点を一言。深夜に無料で開放されていた銭湯は、開放を中止しています。これも裸のマナーの悪さが招いた結果です。裸は約7000から8000は参加しています。宝木は、西大寺の場合、陰陽はありません。どちらも本宝樹です。金山寺の場合は陰陽があります。これは原木の切り方によって呼び方が変わります。今後とも頑張ってください。

こんにちは。長文のお便り有り難うございました。山陽新聞の記事にコメントを寄せておられたH さんですね。会陽のベテランの方から岡山西大寺会陽について正確な説明を賜り、嬉しく拝読させていただきました。私の作品に誤りのある点は、早速訂正させていただきました。この作品は裸祭りのジャンルの中で、最大のアクセス数を誇っており、既に延べ14万人を超える方に見ていただいております。西大寺会陽の人気の高さを証明するものです。

伝統の宗教儀式が様々な問題に直面し、瀬戸内沿岸の80ヵ所の会陽が次々と中止になり、この30年間で4ヵ所にまで激減してしまったことは驚きと同時に非常に残念に思いました。全国的に名高い岡山西大寺会陽にも色々な問題があり、今が存続の正念場とのこと。飲酒や暴力の禁止など、事故防止対策を十分に取られた上で、祭りの本質を変質させることなく、末永く存続できるようになることを祈念しております。

今年も祭りが近づいてきましたね。既に精進を積んでおられることと思いますが、無事盛大に会陽が完遂されますことを祈っております。有り難うございました。

2005年1月30日(日)  赤銅色  様より 

江の島で御姿を探したのに残念! 
いつもいつも素晴らしいアングルとシャープな解像力を保った傑作の数々を送信頂きましてまことに有難う存じます。寒に入り各地の裸祭の様子も続々と擬似体験できこのうえない幸福と感じておる次第です。そんなわけで、1週間遅れで23日に行われた江の島の成人式の祝いを兼ねた寒中練成会で和田様の御姿をお探し申し上げたのですが、見当たりませんでした。私達、静岡県から参加した仲間は赤系の六尺褌で揃えたのでした。

今日久し振りに「お便りコーナー」を拝見して24日のMicky様に対する返信のなかに和田様が会場に来られなかったという記述を見出し納得した次第です。是非是非、夏の八坂神社の祭礼にはお出かけ頂き、湘南にも数少なくなった神輿の海中渡御の様子をご記録願いたくお願い申し上げる次第です。失礼を省みず、直接的な物言いで申し訳御座いません。

今晩は。お便り有り難うございました。江の島寒中錬成会では失礼しました。予定通りですと取材できたのですが、雨天で一週間延びたために都合がつかず、行けませんでした。寒中錬成会は、カラフルな褌姿や焚き火、振り袖神輿、海中渡御など、絵になる要素が沢山あり、楽しみにしていました。来年は是非取材したいと思っています。

夏の江の島天王祭は、去年はじめて取材しました。暑い中、大変でしたが、良い作品ができました。毎年常連の方が神輿を担ぎに来られますね。今年も都合がつけば行こうと思っていますが、まだ取材していない祭りを優先したいと考えていますので、体力勝負?の部分もあります。有り難うございました。

通勤途中、琵琶湖の朝

2005年1月29日(土)  mikio komaki   様より  http://www.eonet.ne.jp/~mkg/
和田義男様 初めてお便りします。仕事で沙羅双樹を探していたところ、和田さんのHPにたどり着きました。素晴らしい写真ですね、あの美しく、強く豊富な映像には元気づけられます。
そこで私のHPに是非ともリンクさせていただきたく、今回メールしました次第です。リンクフリーとありましたので、事後承諾となりますが本日2005/1/29よりリンクさせていただきました。
私は一介の会社員でありますが、一度決めた絵画への道、かろうじて今まで続いております。HPを開設しまして、日々更新がその命と信じ、奮闘しております。また音楽サイトの方TAM Music Factoryにもおじゃまして曲をいただきました。よい曲で早速ページに使わせていただきました。
私のHPの方、絵画作品の紹介のページですが、写真もUPしております、日常的なものですが、よろしければご高覧下さい。では失礼致します。
おはようございます。お便り有り難うございました。私のホームページを気に入って頂き、嬉しく思います。リンクしていただき、また、通勤途中の美しい琵琶湖の朝の写真をお送りいただき、光栄です。毎日、琵琶湖を鑑賞しながら通勤できるとは羨ましいですね。

早速、mikio komaki gallery を見せて頂きました。洗練された素晴らしいホームページですね。 絵画は抽象画のようですが、とても素敵です。書道あり、散文あり、写真ありで、多才な個性が溢れていますね。写真も多彩で良いですね。今後ますますのご発展を祈念しています。有り難うございました。
 
拡大写真24KB
おはようございます、早速お返事いただき有り難うございます。HPも見ていただいてこちらこそ光栄であります。
(ちなみに、あの漢詩はパソコンのペンタブレットで描きました。割と思ったよりいい感じで描けたのでUPしています。題材は柳宋元の江雪、寒江独釣図です。それを琵琶湖に置き換えて思いを馳せています。)
まだ和田さんのHP十分に拝見して居らないのでこれから旅に出るつもりで毎度訪れたいと思います。
またよろしくお願い致します。

2005年1月25日(火)  Ishinottie  様より  afternoontea http://orangepeco63.de-blog.jp/afternoontea/

サウンドが素敵ですね。 
こんにちは。Ishinottieです。トップページのサウンドが変わったような気がしますが...。しかしいいですね。♪海に帰るでしたっけ?サイト作成しながらBGM代わりに聴いてます。★ちなみに私はJAZZ一部とリストとショパンが好きです。音楽は日常を豊かにしてくれますね。このサイトを覗くのが楽しみです。 ☆彡Ishinottie

お便り有り難うございました。最近ホームページのBGMを長年親しんだクラシックからフリーBGMに切り替えました。トップページの「海に帰る」は、KasedaMusicLaboに収録されている名曲で、何度聞いても心にジーンと来て、私の一番大好きな曲です。おっしゃるように、画像に音楽を加えることで、イメージが何倍にもふくらみ、感動が倍加されます。私の作品には音楽が必須です。有り難うございました。

2005年1月25日(火)  H.  様より

写真使わせていただきました。 
はじめまして。横浜市のH.と申します。私のサイトにて鞍馬寺の記事を書きました。その際和田さんの写真を一枚記載しましたので、ご連絡致します。ありがとうございました。
http://yowayowa.blogzine.jp/yowayowa/ (ご迷惑でしたらご一報ください)
それにしても、写真すごいですね。思わずいろいろみちゃいました。またよろしくお願い致します。では

おはようございます。お便り有り難うございました。鞍馬の写真使用の件、了解しました。早速「夜話余話」というホームページにアクセスして確認させて頂きました。なかなか味のあるエッセー集ですね。文章も短いので楽に読めます。

2005年1月24日(月)  K. Y.  様より  パソボラ横浜 http://www6.plala.or.jp/phama/

勝手なお願いですが・・・ 
最近、白川郷がライトアップされたのを新聞で知りました。 地元のPRサイトに綺麗な写真がないかと探しておりましたところ、貴方様のサイトに出会い、その幻想的な美しさに、大変心を揺すぶられました。

大変あつかましく恐縮でありますが、私が制作しているホームページのTOPページを飾る写真として使用させて頂けないでしょうか?このページの写真は約1週間程度づつ、素晴らしい写真を交互に掲載しております。

「パソボラ横浜」とは62歳〜83歳の昔の若者たちが集まって、地元にITを普及させようと頑張っているボランティア仲間であります。尚、掲載予定のサイトは下記のものであります。お忙しいところを大変恐縮ですが宜しくお願いします。勿論、作者名はキチンと掲載させて頂く心算であります。

おはようございます。お便り有り難うございました。白川郷のライトアップ写真を使用したいとの件、了解しました。その際、「撮影:和田義男 Wa☆Daフォトギャラリー」とキャプションを入れ、「Wa☆Daフォトギャラリー」に「http://wadaphoto.jp/」をリンクして頂けると幸いです。

早速、パソボラ横浜のホームページを見せて頂きましたが、高齢者のパソコン技術を支えるボランティア活動をなさっておられるようですね。ご苦労様です。今後ますますのご発展を祈念しております。有り難うございました。
 
早速ご承諾頂きまして大変有難う御座いました。お願いのメールを発信してから、貴方様のHPをとくと拝見しました。世の中には素晴らしい才能をお持ちの方がいらっしゃるものとツクヅク感服致しました。益々のご発展をお祈りします。

ご承認頂いた写真は、1月31日からの週にご指定のキャプションを入れて掲載させて頂きます。仲間達の中にも白川郷大好き人間が沢山おりますので多分大評判になる事と思います。

2005年1月24日(月)  mickiy   様より

江ノ島に行ってきました。 
和田さん、こんばんは。私が暢気に遊び回っている内にもどんどんギャラリーに新作をアップされていて頭が下がります。

さて、一週間遅れとなりました江ノ島寒中御輿錬成会に行って参りました。一週間前よりはましな天気でしたが、昨年と比べると天気も悪く、一週遅れになったためか担ぎ手もギャラリーもだいぶ少なかったです。私は9人のグループで参加しましたが、そのリーダーが是非和田さんにお引き合わせをしたかった方です。

この方は私より3つ年下で八王子在住ですが、黒石寺蘇民祭の常連さんで、和田さんの「日本三大奇祭」に書かれている火焚き上りのとき歌う、山内節を地元の人になりかわって音頭取りをされているという方です。今後和田さんが蘇民祭の取材をされるんでしたらアドバイスを頂けると思いますので是非お引き合わせしたかったです。本人も残念がっておりました。

弥生会の広報部の方ともお付き合いが始まったようですので、今度は5月の例大祭で是非取材をなさってください。それでは、またご連絡致します。

お便り有り難うございました。嬉しく拝読しました。昨年の江ノ島寒中神輿錬成会は、晴天に恵まれ、正月らしい雰囲気でしたが、今年は一週間延びた上に曇り空で、条件が悪かったようですね。来年は是非取材したいと思います。

mickiy さんのグループリーダーが黒石寺蘇民祭の常連とは凄いですね。私の日本三大奇祭は、裸祭り最大のアクセス数を誇り、既に14万件を超えています。この中の蘇民祭が一番の人気で、2本のビデオが臨場感を伝えています。ビデオキャプチャによる作品のため、迫力ある大きな画像がないのが寂しいところです。取材となると、厳寒期のオールナイトになりますので、体力が必要で、とても難しいのではと逡巡しています。参加されておられる方が写真を撮るのは難しいのでしょうが、もしリーダーの方が写真をお持ちなら、お借りできると有り難いのですが・・・。宜しければ仲介していただけると嬉しいです。

鉄砲洲稲荷神社の弥生会のH さんとの交流が始まりましたので、できれば5月の例大祭を取材したいと思っています。mickiy さんも参加されるようならお会いできますね。

元旦早朝の初禊

元旦早朝の初禊(金沢市石浦神社)

拡大写真27KB

2005年1月24日(月)  J. O.   様より
元日の禊 和田さん、今日は
ご丁寧に返信メールをいただき嬉しく思います。でもあなたは極めてお忙しいでしょうし、わざわざ返信メールをいただくと恐縮してしまいます。
今年の元日の、石浦神社での、みそぎ写真添付しますから見てください。私の息子がとってくれたのですがピンボケで、あなたが見れば笑止かも知れません。
まだ水をかぶる前で、参加者が並んでいるところです。もっといい写真を見せたいのですが動いているとさらにピンボケ、お見せできなくて残念です。
今晩は。お便りと元日早朝の初禊の写真、有り難うございました。雪の降る中、見るからに寒そうですが、本当にお元気で何よりですね。(^^ まだ暗いときですから、禊の写真を撮るのは光量の大きなフラッシュが必要ですね。

鉄砲洲稲荷神社寒中水浴大会の直会では、暫し歓談させていただきましたが、寒さに耐える秘訣があるのでしょうか。私にはとてもできそうにありません。これからも金沢の風物詩をお送りいただけると嬉しいです。有り難うございました。

2005年1月23日(日)  C. H.  様より

お便りありがとうございました。 
こんばんわ。お元気でおられますでしょうか。 少し遅くなりましたが、丹下氏のインド紀行を拝見させていただきました。ここ、六甲山はたまに雪が舞うことがありますので、写真を見て温まらせていただきました。

 もうすぐ春となり、梅の咲く季節となりますが、「吉野梅郷」の写真 とてもすばらしいと思いました。姫路市の西隣にある御津町にも梅郷があり春になれば、近隣の人々でにぎわうこととおもいますが、少し規模が小さいようです。大寒を過ぎたばかりでまだまだ、寒い日々が続いておりますが、ご自愛下さい。

今晩は。お久しぶりです。お便り有り難うございました。インドは冬でもあのように暖かい国で、羨ましいですね。でも夏は大変暑いようで、凌ぐのに何かと苦労があるようです。

もうすぐ春ですか。待ち遠しいですね。2月初旬に3泊4日で北海道に旅行し、雪景色を激写したいと思っています。それが終わらないと私には春が来ません。(^^; S さんもどうかご自愛下さい。有り難うございました。

2005年1月23日(日)  Y. H.  様より

Re:奥久慈雨情 
袋田の滝の写真をありがとうございました。「大滝と吊り橋」の写真が特に気に入りました。やはり日本的抒情が好きなのかも知れません。良い写真をありがとうございました。雨に色があるか、あるような気がします。それは、そういう時にしか、そういう人にしか見えないのだと思いますが、哀しい時に見えるような気がします。

遅ればせながら、立派な年賀の書き込みをありがとうございました。最近は読者はまだいるものの、反応して書き込んでくれるものが少なくなりました。一説には、『TianLiang』が高度になってきたからだとも言います。私はまだまだ、低俗のままでいるのですが…。今年も宜しくお願いいたします。

今晩は。お便り有り難うございました。早々に奥久慈雨情をご覧いただき光栄です。無色透明の雨に色がついているように見える人は、感受性の強い詩人のような人なのでしょうね。私には虚構としか思えませんでしたが、そういう風に感じるようなとき(秋)が来るかも知れませんね。有り難うございました。

2005年1月23日(日)  K.  様より

HP拝見 
はじめまして、私は愛媛県西条市在住の50歳・会社員 K と申します。実は、私は私的にお祭りの研究をしておりますが、長崎の「こっこでしょ」を最近知って、そのことを調べている過程で和田様のHPを知りました。和田様の写真はとても鮮明でアングルもすばらしいですね。若い時には写真にも興味があって、ニコンF3を持って走り回ったのを思い出しました。すばらしい写真を今後も撮影して下さい、期待しています。

今晩は。励ましのお便り有り難うございました。私のサイトを気に入っていただき嬉しく思います。現在、4000枚の高精細画像をアップしていますが、私だけでなく、20人ほどの同好者の作品も感動写真集としてアップしています。お陰で、多彩な内容になっています。癒し系サイトとして、お気軽にお越し下さい。有り難うございました。

2005年1月23日(日)  J. O.  様より

ありがとう 
和田さん、今日は メールありがとうございました。次々とHPの更新があり、そのエネルギーに敬服しています。楽しんで拝見させていただきます。 金沢市 J. O.

おはようございます。お便り有り難うございました。年末の兼六園はうっすらとした雪化粧でしたが、かなり積もっているのではないでしょうか。鉄砲洲稲荷は、もうアクセス3500を超えました。とても人気があって嬉しいです。去年の積み残しが溜まっており、仕事よりも趣味の方が忙しい毎日です。(^^; 有り難うございました。

2005年1月22日(土)  H. H.  様より  鉄砲洲稲荷神社弥生会  http://www.onyx.dti.ne.jp/~teppozu/ 

貴ホームページへリンクさせていただきます 
初めてメールを差し上げます。鉄砲洲稲荷神社のホームページを管理しております弥生会広報部のHと申します。先日は、お寒い中を当神社の寒中水浴大会にお越しいただき、誠にありがとうございました。また、大会の模様を貴ホームページでご紹介いただき、感謝致しますとともに、素晴らしい写真と誠実なお人柄を伺わせる文章に感服致しております。また、当日の会場運営に至らない点も多く、ご迷惑をお掛け致しましたことをお詫び申し上げます。

さて、このたび弊社ホームページの更新に際しまして、勝手ながら和田様のホームページにリンクを張らせていただきたく存じます。何卒ご了解を賜りますようお願い申し上げます。事前の確認用に以下のファイル名でアップしてありますので、問題がございましたら、ご連絡を下さいますようお願い致します。

こんにちは。お便り有り難うございました。先日は、中川宮司様はじめ、弥生会の皆様方には大変お世話になり、心から御礼申し上げます。お陰様で新春第一弾の作品として「寒中水浴大会」をアップロードすることができました。この作品は僅か1週間で3000アクセスを超え、好評を博しています。(^^

このたびは鉄砲洲稲荷神社のホームページに拙作をリンクいただけるとのこと、非常に光栄に思います。どうかよろしくお願いします。当方の「寒中水浴大会」の作品にも鉄砲洲稲荷神社のリンクを設定させていただきます。

今後のホームページの運営や、パンフレット、ポスターなど、写真が必要なときは、無償で原画を全て提供させていただきますので、いつでもご連絡下さい。今後もお祭りなどには取材させていただきたいと思っていますので、声をかけていただければ幸いです。どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
 
リンクさせていただきました 弥生会広報部のHです。リンクの件、ご快諾いただきありがとうございます。早速ページの方を更新致しました。また、弊サイトへのリンクを設定していただき、ありがとうございました。さらに、貴重な御作品をご提供いただけるとのこと、重ねてありがたく存じます。何かのときにはお願いすることもあるかと思いますが、その節は、是非よろしくお願い申し上げます。

5月の例大祭には、名誉宮司が病気療養中のため、御本社神輿の渡御はありませんが、町内神輿の連合渡御などを予定しております。神社職員、弥生会員、氏子一丸となって盛り上げようと張り切っておりますので、ぜひお運びください。私は、寒中水浴の当日は、所要のためお目に掛かることができませんでしたが、またの機会にお目にかかれましたら、改めてご挨拶させていただきたいと思います。
 
おはようございます。お便り有り難うございました。名誉宮司のご容態は如何でしょうか。お元気なお姿でお会いしたいと思っています。五月に連合渡御とのことですが、都合がつけば取材したいと思います。その際はHさんとお会いできれば良いですね。これからもどうか宜しくお願いします。有り難うございました。
 
名誉宮司の体調についてお気遣いをいただき、ありがとうございます。名誉宮司の方は、手足や言葉に不自由は残っているものの、お蔭さまで食欲も旺盛で、頭もしっかりしているとのことですので、きっと元気になって和田様にもお目に掛かれる日が来ることと信じております。
 
名誉宮司が快方に向かっておられるとのこと、何よりですね。(^^ お目にかかれる日を楽しみにしています。

2005年1月22日(土)  丹下 誠司    様より  インド通信

祝、4444本! 
ニフィティー効果なんでしょうか、昨日は、Wa☆Da フォトギャラリー、4千本を突破!凄いですね! また、4444本とは、ぞろ目で、縁起も良いですね。インド通信のほうにも、(祝)10,000本の、文字、ありがとうございました。別に数に拘る気もないのですが、毎日、誰彼か見てくれているとなると、気合が入りますね。

昨日、研修の講義用の撮影で、撮って回ったうちの現場の光景を3景、週末の付録で!プルリア丹下拝 

おはようございます。ニフティに紹介してもらった効果は絶大で、アクセス倍増です。2日間で7710件となり、23日の2550件を加えると、3日間で1万アクセスを超えました。この調子で行くと、100万アクセスは6月ではなく4月になりそうで、またまた業績見積の上方修正?となりました。(^^; これで儲かれば良いのですが、上方修正しても何もプロフィッタブルではないのが残念です。精神的にプロフィッタブル?

インド通信の1万アクセス達成、おめでとうございます。人気の裸祭りなどにくらべると地味なコンテンツですが、着実にファンが増えていますね。Wa☆Daフォトギャラリーが開設後1万アクセス達成に11ヵ月かかったことを考えますと、それよりも速いペースです。(^^  1月24日

2005年1月21日(土)  Harry-Hottar    様より

E-300 安くなってきましたね! 
和田様 丹下様 こんばんわ E-300、どんどん安くなっているんですね。今日現在で価格コム情報で最安値が、

> ▼お知らせ物件
> デジカメ
> OLYMPUS
> E-300 レンズセット
>
> ▼最安価格/前回比
> \77,595 / -\105 (↓)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810742

だそうです。この間調べたときには、8万ちょっとだったのに。E-300 って、ソフトを買えば、PC側からコントロールしての撮影もできるんですね。これは是非したかったんです。

今は、撮影してからPCで写してみて使えるかどうか判断して、「いまひとつ...」と思えば、もう一度、撮影に行って、 を、繰り返していますから、昔からやりたかったのがこれで、PCで確認しながら、これだ! という構図になった時点でカシャリ! そうすれば時間の無駄が大いに省けます。今のカメラはそれができると思って買ったんですが、できませんでした。でも、E-300なら出来そうです。

それと、アダプターを使えば、OMレンズも、ニコンのレンズも、ライカもコンタックスのレンズでも使えるんですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_fosa.htm

きっと使うことは無いでしょうけど、「使える。」というだけで、「イオスなら」という理由が無くなります。^^; さて、煩悩はいつ爆発するんだろう。

おはようございます。E-300の情報、有り難うございました。税込み\77,595とは驚きですね。また、ソフトを入手すればパソコンからコントロールして撮影できるとのこと、これは知りませんでした。スタジオなどで細かな設定をして撮影するのに便利でしょうね。  和田
 

8万円を切ると、ちょい高のコンパクトデジカメの価格範疇ではないでしょうか?購入する側は、ほんと、嬉しい価格下落ですよね。しかし、メーカー側としては大変ですよね。販売価格も戦略を練りながらやっているはずですから、8万円切りは、予想していたとは言え、相当に痛いはずです。(私は、オリンパスは、ボイスレコーダーのユーザーですが、BBCラジオのヒアリングで、重宝しています)

私は、来週、研修の講師があり、日本に帰りますが、現場の紹介画像として、イオスで、今日は、3時間かけて、ダムサイトを回り、160枚ぐらい写して来ました。研修では、イオスとテレビを結び、スライドショーです。あと、パワーポイントで、企画物を数点、紹介するような、2時間講義となります。デジタルの恩恵というか、ほんと、便利な時代になったと思います。画像は、言葉以上に事実を語りますので。ちなみに、カルカッタからバンコク経由の成田で、8万円なんですよ。E300が一台買えますね(笑)。 インド丹下拝 
 

和田様 丹下様 おはようございます。

今現在、価格コムの最安値は、\77,490−だそうです。まぁ、こういう最安値のところはアフターケアも何もないでしょうから
その安心分をどうみるかだけですが。それにしても凄い!

最近、ストレージはどうしようとか、メモリーはマイクロドライブにするかコンパクトフラッシュ512Mbを2枚にしてストレージに貯めながら撮るか、今年は茶園に行く予定も無いのに、そんな事ばかり考えてます。^^; ほんと、和田さんのプロフィールに書かれた E-300 の記事は、罪作りです。^^;

2005年1月20日(木)  T. S.  様より

あけましておめでとうございます 
昨年11月にメールさせて頂いた、中学校の教員をしているSです。いつも楽しく拝見をしております。和田様から頂いたメールが心のはげみとなり、なんとかがんばっています。民俗芸能を取り上げる授業も三回目を終え、生徒達(7名)はそれぞれ取り上げる芸能を決めました。内訳は以下の通りとなりました。

チャッキラコ(神奈川県三浦市三崎)
三増の獅子舞(神奈川県愛川町)
地芝居(神奈川県藤野町、海老名市)

当面は以下の二点について取り組むつもりでいます。

(1) 取り上げた芸能が行われている地域の特徴について調べ学習をし、なぜその地域にその芸能が行われているか調べる。
(2) 取り上げた芸能そのものは音楽学的にみてどのような特徴があるのか調べる。

その地域にはどのような地域的な特徴があって、人々はどのような暮らしをしていて、そしてどのような芸能が何のために行われているのかを調べていこうと思っています。芸能からスタートする授業ですから、芸能そのもののすばらしさを伝えることはもちろんです。しかし、芸能を通して、先人達の生き様を考え、様々なことに気づくことが最終的なこの授業の目標になるように感じています。

添付した資料は、今年から取り組み始めた「篠笛」の授業実践をA4一枚にまとめたものです。祭からは離れてしまいますが、こんなことを一年かけてやりました。(原稿はまだ手直しの最中です。)まだまだ手探りではありますが、先人達の「心」を少しでも理解して大人に成長してくれることを願い、そしてそのすばらしさをさらに未来につなげてくれる生徒を一人でも多く育てられるようがんばります。

寒い日が続いております、お体をご自愛され、益々活躍されることを期待しています。今年もよろしくお願いします。

p.s.元日に高萩の海中御輿を担がせてもらいました。風邪ひきました。

あけましておめでとうございます。長文のお便り有り難うございました。楽しく拝読させて頂きました。中学校の授業で、日本の伝統文化に取り組んでおられるご様子、添付された資料からよく分かりました。自分たちが好むと好まざるとにかかわらず先祖から受け渡される日本独自の伝統文化の素晴らしさに気が付く子もいれば、無関心な子もいることでしょうね。親の関心は受験勉強にあることでしょうし、非常に難しい時期に難しい課題に取り組まれておられることに敬意を表します。頑張ってください。

元旦に茨城県高萩市の海中神輿を担がれたとのこと、internetで調べると、元旦早朝に褌一丁の男たちが二基の神輿を担いで海中渡御する勇ましい行事ですね。初めて知りましたが、ここにも日本の裸文化が受け継がれていることを嬉しく思います。有り難うございました。

2005年1月19日(水)  @nifty デイリーポータルZ  様より  http://portal.nifty.com/

サイト紹介とリンクのお願い 
突然のメール失礼いたします。@nifty デイリーポータルZと申します。当サイトでは、日替わりの情報サイトとして興味深い出来事やホームページを毎日紹介しております。今回、貴ホームページをリンクとご紹介させていただきたくメールを差し上げました。

リンクさせていただきたいページ:
とにかく服を脱げ!日本の裸祭り写真集 http://wadaphoto.jp/index.htm#,,
Wa☆Daフォトギャラリー http://wadaphoto.jp/
掲載予定日:2005年1月21日午前11時〜1月22日午前11時

本サイトではインターネットになれていない方も興味深いページにすぐに移動できるよう、サイトのトップページのほか、個別のページにもリンクをはらせていただきたいと考えております。なにとぞご承諾いただけますようお願いいたします。

お便り有り難うございました。ニフティ(株)による当サイト紹介の件、光栄です。宜しくお願いします。

2005年1月19日(水)  ソクラです  様より  http://www.geocities.jp/sokura_t/ 

リンク許可のお願い 
はじめまして、”ソクラです”と申します。 「鎌倉まつり」の語彙検索でたどりつきました。以下の文面「どうしたら転送量を基本の月10ギガ以内に抑えることができるのか」を見て驚愕し、コンテンツを見て納得がいきました。 小生もへたなデジタル画像を掲載していて、老いを払拭している者です。こんな優れたページはリンクを貼りたいと思った次第です。リンクの許可をお願いします。

 予定している文面は以下のとおりです。

”数あるホームページのなかでこれほどのものは、これからも出ないであろう驚愕のコンテンツである。閲覧者のダウンロードも最大ではないかと思う”

 青梅にお住まいだとか、小生は小平なので同じ多摩地区ですね。私の唯一の自慢は狭山丘陵西端にある六道山(標高196m?)から捉えた谷川岳です(^_^) 今後とも、素晴らしい画像を堪能させて下さい。

今晩は。お便り有り難うございました。同じ多摩地区にお住いとのこと、親近感が湧きますね。(^^ 私のサイトのリンクの件、過分な紹介文をつけていただけるようで、嬉しく思います。よろしくお願いします。

早速ソクラですさんのホームページを見せていただきました。水上冬景色の谷川岳の写真、ニコンD70をお使いということですが、良く撮れていますね。これからも多くの力作を撮って下さい。有り難うございました。

2005年1月17日(月)  K. O.  様より

ホワイトハウスの写真の件 
はじめまして。私は、大学の授業の一環でアメリカ大統領選挙についてのホームページを制作しているものです。そのホームページで「Wa☆Daフォトギャラリー」に掲載されております、「ホワイトハウス」の写真を使用させて頂きたいのですが、よろしいでしょうか? http://wadaphoto3.web.infoseek.co.jp/usainf.htm←ここのページに掲載されているものです。よろしくお願い致します。

おはようございます。写真掲載、了解しました。

1 写真のそばに「提供:Wa☆Daフォトギャラリー」とキャプションを入れ、「Wa☆Daフォトギャラリー」にhttp://wadaphoto.jp/へのリンクを設定下さい。 2 写真が掲載されているURLを教えて下さい。

以上、よろしくお願いします。有り難うございました。

2005年1月15日(土)  大庭 靖雄  様より  屋久島の森へ 神の島の祭り 博多祇園山笠

Re: 寒中水浴大会 
お早うございます。新年を迎えて2週間たちましたが、今回の寒中水浴を含めすでに何通もの写真集のご案内のメールをいただきました。有り難うございます。

北陸の冬の旅、柿の木と一軒家の写真が印象的です。雪の中に埋もれてしまいそうな寂しい小さな一軒家があってその前景にそれを大きく覆うような柿の木が小さな実をたくさんつけている。柿は、取り残され、食べ残されて凍ってしまって、もはや役には立たないのでしょう。寒さと孤独にさらされている厳しい景色なのに、同時になにか暖かみを感じます。柿の実が画面に生命とリズムを感じさせるのですね。

今年もまた一年このギャラリーの愛好者としておつきあいさせていただきたいと思います。

おはようございます。お久しぶりです。北陸冬の旅の柿木の写真をお褒めいただき有り難うございました。あの写真一枚撮れただけで、寒さを我慢しながら北陸を旅した甲斐がありました。(^^

2月の第1週には3泊4日で雪の北海道を旅します。富良野・美瑛、大雪、阿寒、網走、根釧原野など道央から道東の雪景色を激写したいと思っています。運が良ければ流氷もと考えていますが、まだ早いかもしれません。2003年7月に訪問した美瑛では、ふたたび前田真三の拓真館を訪れます。私の憧れの写真家で、北海道の雄大な四季の作品が大好きです。天候次第ですが、一枚でも会心の写真が撮れたら良いなと思っています。

今年も感動写真集にご登場いただくことを願っています。どうか宜しくお願いします。有り難うございました。

2005年1月15日(土)  N. H.   様より  紅茶専門店 TEAS Liyn-an

紹介させてください 
始めまして。私は愛知県で紅茶専門店を営む紅茶専門店 TEAS Liyn-an のHと申します。このたび私どもでは、インドのカングラ地方のお茶を輸入いたしました。そのカングラとは一体どんなところなのか。私自身はアッサム・ダージリンは訪れておりますが、カングラについては全く無知です。そこでネットで検索をしていまして、和田さんのサイトに掲載された丹下さんの作品集に行当たりました。本当に素晴らしい写真集です。

カングラについては、インドからの情報はたくさん有るのですが、観光案内が目的の当たり前の写真ばかりで、その息遣いなどは全く感じられません。その点、和田さんのサイトに掲載された丹下さんの写真は、生活の息吹、自然の雄大さが感じられて、まさに求めていた情報でした。

カングラのすぐ近くのクマオンは、1834年に東インド会社が中国から茶の種を輸入し、最初に苗木を植えた場所の一つです。インド各地に送られた茶の苗木が殆ど枯れる中で、クマオンの茶樹は順調に育ち、ダージリンに移植され、現在の最高級茶としてのダージリンが存在しています。そんな紅茶の歴史を追っているうちに、カングラのお茶に出会い、今回輸入することになりました。

そのカングラを、是非、丹下さんの写真で紹介したくてお願いに上がりました。是非とも私どものメールマガジンで、商品ページで、丹下さんの写真集を紹介させてください。よろしくお願いいたします。

おはようございます。お便り有り難うございました。丹下さんの写真集を誉めていただき、嬉しく思います。おっしゃるようにインド通信は単なる観光写真ではなく、インドの素顔の日常生活がありのままに見える貴重な作品集ですね。

メルマガに丹下さんの写真を使用される件、了解しましたが、次のお願いがあります。

1 使用される写真を教えて下さい。
2 写真のそばに、「撮影:丹下誠司 「インド通信」」とキャプションを挿入し、メルマガには「インド通信」に http://wadaphoto.jp/kikou/india.htm  をリンクして下さい。
3 完成しましたら、丹下さんと私にメルマガを配信下さい。

以上宜しくお願いします。有り難うございました。
 
さっそくのお返事、ありがとうございます。

私どものメルマガですが、テキストのメルマガですので、写真を貼付するのではなく、文章でサイト(ページ:インド通信特別編 雨期のヒマラヤ点描)の紹介をし、URL http://wadaphoto.jp/kikou/ih1.htm を記載してクリックしていただいた上で、和田様のサイト上にある丹下さんのページを見ていただく形になります。

もちろん、撮影者の丹下さんと、和田さんのサイトご紹介、そして運営者の和田さんのご紹介もさせていただきます。という事で、私どものメールマガジンに写真をお借りするのではありませんので、ご了解ください。

商品ページでのご紹介も、リンクという形で、「どんなところで作られているか、カングラとはとんなところか、ぜひこちらのページでご覧ください。」といったような文章でのご紹介となります。(実際の文章はページを作りながら考えますが)

メール配信の件、了解いたしました。その部分だけ書き上げましたら、真っ先に送らせていただきますね。そして、実際の配信時にも。という事で、ご了解をお願いいたします。
 
了解しました。よろしくお願いします。有り難うございました。  和田
 
ご了解ありがとうございました。これで安心して編集が進められます まだページ作成が残っていますので、発行は明日になりますが、 丹下様の写真で、少しでもインドの素晴らしさを多くの方に知って頂ければ幸いです。

それにしても和田様のサイトの写真は素晴らしいです。話がそれますが、私も E-300 が欲しくなってしまいました。では、よろしくお願いいたします。

H 様 確かに、E300は、ダストリダクションが付いてます。これが、凄い。かつ、800万画素。かつ、価格。和田さんは、オリンパス党。私は、キャノン党。私のイオスのキスは、ヒット機ですが、630万画素で、シャッターが遅い時があり、これで、かなり、ストレスが溜まります(笑)。やはり、マシンは新しいものがいろいろと改良されていて、このE300が、今の旬のマシンかもしれませんね。

和田さんのOKが取れて、よかったですね。ヒマーチャルプラデッシュ州をジープで走った道端に、何ヶ所か茶畑があり、チャンディガール出身の運転手がここはお茶の生産地で有名なんだと説明してくれましたが、茶葉名を忘れていましたが、あれが、カングラ茶だったのですね。今年も、また、現地調査で入る機会があるかもしれませんので、その時は、茶畑を撮影して来ましょう。

和田 様 ご許可、ありがとうございます。私の雨季のヒマラヤ点描が、こんなところでお役に立てるとは嬉しいですね。8月ですから、もう5ヶ月も前のことですが、山の紫外線の強さがいまだに印象にあります。  インド丹下拝

丹下さん おはようございます。私はオリンパス派でした。かって、OM−10を長く使っていました。入門クラスですが名器だったと思ってます。でも、野鳥にはまったとき、とにかく長いレンズが欲しくなって、機材全部を中古屋へ持ち込んで、そこにあったとにかく長いレンズに変えました。で、「これにはまるボディーで、とにかく使えればいい。安いヤツで」と、キャノンに変わりました。^^;ついでに買った標準ズームなんて、一応新品で\3000-。

今は商品の写真が中心ですから、とにかく必要な機能が付いていて最低レベルで フジのファインピクス2800Z 6倍ズーム機です。でも使い辛くて。それにブロードバンド環境になってきて画像の軽さより画質が優先になって来ていますので、この機材では限界に来ています。

基本的に画角重視で、「ボディはなんでもいい」と言う考えでしたから、イオスデジタルは垂涎の的でした。とにかく、中古市場でレンズの種類の多さはピカイチがキャノンですから。その豊富なレンズが使えて、デジタルでバンバン撮れて、いざというときには、リバーサルフィルムを装填したボディーに付け替えて撮れる。これ最高です。しかも、そのリバーサルが使えるボディーは、中古なら1万円もせずに手に入りますから。

でも、今回、丹下さん、和田さんの写真を見せていただいて考えが変わりました。もう、フィルムで残す必要は無い。となると、800万画素でこれだけの画質と機能を備え、8万円くらいで買え、デジタルに特化したE-300 は、欲しいカメラの最右翼に躍り出ました。

いつか、アッサムの本を出したい。そんなはかない希望を持っているのですが、その時にも、この機材なら充分使えます。フィルムでなくても。でもとりあえず、今から2800Zで、カングラのお茶の写真を撮ってきます。^^;
 
オリンパスのダストリダクション、これが、インドでのオリンパスの宣言の謳い文句です。E300にもその機能がちゃんと付いてます。私のヒマーチャルプラデッシュ州の撮影の時も、ウエストバッグを開けたらイオスのレンズが外れていて、人間ブロアーになって、息で、中のごみを噴出しました(笑)。

ちなみに、私は、和田さんのご推薦を受け、タムロンの17−35と、28−300を使っています。キャノンは以前イオス630を使っていましたので、2本のレンズがありますが、実際は、重くて全く使いません。タムロンの上記2本は、デジタル用ですし、思った以上の撮影が出来、とても気に入ってます。では、お茶のお仕事、頑張って下さい。 丹下拝
 

おはようございます。H さんの写真歴、興味深く拝見しました。私は学生時代は安いペンタックスの一眼レフでした。デジカメ時代になり、たまたまオリンパスC3040を購入したのがきっかけでオリンパス一筋になりました。幸い、クレームのやりとりからオリンパスプラザの若松さんなどとお付き合いするようになり、デジカメの魅力に取り憑かれました。

オリンパスは、一眼レフでは負け組で撤退したのですが、社運をかけてまったく新しい企画のフォーサーズを発表、E-1のプロ機で実力を示したあと、昨年12月E-300という大衆機を発表しました。先日の報道では、松下電器と技術提携することになったようで、これからが楽しみです。E-300はコストパフォーマンスに優れ、大ブレークしており、掛け値なしにお薦めします。

ニコンやキャノンは発想の転換がなく、従来のフィルム文化の中で、フィルムをCCDにしただけのことです。重たく、大きなボディとレンズをこれからもリュックに詰めなければなりません。アナログレンズが使えるといううたい文句ですが、使えるというだけのことで、ベストマッチングが取れている訳ではありません。先進性があるのは、オリンパスだけです。しかも、レンズ交換の際に埃が入るという問題を解決したのはオリンパスだけで、E-300にも搭載されているのです。それでレンズ込みで8万円台は破格値です。  和田


 和田さん、上手い! E300を思わず買ってしまいそうな文章ですね(笑)。確かに、レンズ資産は(私は、2本しかないですが(笑))、実際は、自分自身では、ほんと全然古いレンズは、使わないですよね、重いですもん。埃除去機能は、他社と差別化していて、オリンパスの大きな売りですよね。キャノンの売りは・・・う〜ん、カメラからの直結印刷が、簡単に出来ます(笑)。丹下拝

和田さん 丹下さんおはようございます。やっと、メールマガジンを発行しました。私のメールマガジンはやたら長いので、添付するのは止めて、バックナンバーのurlを記しておきます。

                     http://liyn-an.com/tea_room/mag/search.htm
                    
でも、既に丹下さんは登録していただいて読んでいただいているようですね。^^; ありがとうございます。

私のオリンパス遍歴は、家にあったオリンパスペンに始まります。ハーフサイズで2倍の写真が撮れ、セレン式で電池も要らずに自動絞りというメカニズムは素晴らしく先進的でした。高校時代に憧れていたカメラは、オリンパスペンF。ハーフサイズのままで一眼レフを作り上げたもので、フィルム面が小さいため、同じ焦点距離でも35mm相当では、より長いレンズとして機能する。言い換えればそれだけ小型軽量化したこれまた画期的な機種でした。一眼レフの入門機として、確乎とした地位を築いていました。

一眼レフの象徴でもあるペンタプリズムが無く、ミラー式だったと思うのですが、四角に納めたボディーは、先進性の象徴だったのではないでしょうか。その系譜が受け継がれたのが、まさに今回のE-300なんですね。

参考: http://www.hicat.ne.jp/home/bianchi/bianchi/f-body.html 

ただ、高校生の悲しさで、手に入れることが出来ず、社会人になってから従兄弟に借りて使ったOM−1で、また火がつきました。しばらくして新しく出た入門機のOM−10が、長く愛機となりました。サイクリングを趣味とする私にとって、小型軽量で充分な性能を発揮するOM−10は、まさに私のためのカメラだったような気がします。その行く末は、前のメールの通りなんですが。^^;

その他に、オリンパスで忘れられないカメラに、XA−1 が有ります。現在のμシリーズに続く、というか先駆けの卵形シェルのXAシリーズの中でも、ちょっと異端の、というか、勝手のハーフサイズの名器、オリンパスペンをそのままフルサイズカメラにしたのが、XA−1です。

セレンセルによる電池も要らない自動絞り、1メートルから向こうは全て無限遠で、ピント合わせが不安定なオートフォーカスカメラを後目に、どこでもピントが合ってしまう固定焦点の素晴らしいカメラでした。

始めて海外へ出かけたカリフォルニアで、いきんで持っていったOM−10で写した写真はピントが甘く、失敗が多かった中で、1本だけ素晴らしくきれいな、いかにもカリフォルニア、という写真ばかりが写ったフィルムがありました。よく考えると、そればサブ機で持っていたXA−1で写したフィルムでした。

画角優先と言いながら、画角の変えられない固定焦点のカメラは逆にピントに煩わされず、画角が変えられなければどこまででも自分自身が動いて構図に専念できます。それが、どこまでもはっきりくっきりとした風景のカリフォルニアにはピッタリと嵌まったのでした。

本当に隠れた名器です。
http://www.diaxa.com/xa/xa1.htm
http://web2.incl.ne.jp/umess/ordokamera/sub9xa.htm

過去の遺産のレンズが使えることは、ニコンはともかく、キャノンでは素晴らしく有意義なことだと思っています。それは中古市場にある膨大なレンズ群から、安価に、自由にレンズを入手できますから。ただ、重いのはどうしようも無いですね。^^; ですから、「どうしてもこの長さのレンズが」というケースに限られてしまいます。

フィルムをそのままCCDに置き換えることは、別の見方からすれば、それはそれで意義があります。過去のレンズを使うのは重くてどうしようも無くても、新しいデジタル用のレンズで、過去のフィルム用のボディーが使えます。逆転の発想ですが。^^; それでイオスデジタルが欲しかったのですが...。それも丹下さんと、和田さんの写真を見て、考え方が180度変わりました。もう、前だけを見て進みましょう。フィルムを捨てて。

松下との提携は素晴らしいですね。まず、Panasonicブランド(Lumixブランド?)のデジタル一眼が「出るのでしょう
けれど、その先には、E-300で使えるライカのレンズが出るかもしれないのですからね。今年中には、E-300が手元にあるかもしれません。^^;
 
ご連絡、ありがとうございます。リンアンのHPは、早速、お気に入りに加えましたので、紅茶の勉強で読ませて頂きます。

うちの事務所では、Tetleyというブランドのティーバッグを使っています。一個70パイサ(1.8円)ぐらいです。私は、ストレートで飲みますが、うちのスタッフたちは、砂糖をたっぷり、ミルクもたっぷりで、チャイ状態で、がぼがぼ飲んでいます。

私は和田さんに薦められて、昨年4月に、デジ一眼を買った人で、単にオートで、写しているだけの人です(笑)。絞りとかのカメラの基本用語すらもよくわかりませんので、完全なメカ音痴なんですね(笑)。

今朝、会社の同期から貰ったメールです。ニコンのD70ユーザーです。購入時の判断のご参考になれば。やはり、和田さんが使っているオリンパスが、諸点で、優れているようですね。

親戚にミノルタOB,友人にもコニカミノルタ勤務者がおりますが、宮崎美子を使ってブレイクしたアルファシリーズから、ヒットが出ず、デジ一眼戦線で、苦しんでいるようです。

★★★

子供の成長記録を残してやろうと紹介のあったニコンD70を購入して写真を撮っています。でもなかなか・・ 起動と連写はイオスキスデジより優れていますが、オートでの表現は“原画そのまま”をポリシーにしているのか、青っぽく暗く偏っています。オートくらいはキスデジにならって“鮮やか!”に振って欲しかったです。

しょうがなく絞り優先で撮っていますが、日向に行ったり机の下の潜ったりと動き回り、向けたレンズを触りに迫って来る子供に、マニュアル撮影は厳しいです。

★★★

では、失礼します。 インド丹下拝 
 


早々にメルマガのご案内をいただき、アクセスしましたところ、私どものurlの紹介がありました。有り難うございました。このメルマガは紅茶については何でも分かる素晴らしいコンテンツが満載ですね。
 
丹下さんを含めてカメラ談義に花が咲いていますが、旅をして大量の写真を撮ってくるというスタイルをとる私としては、小型軽量高性能のデジカメが最適です。最近はズームレンズが高性能化しており、昔の重くて長い単眼はその役割を終えており、中古市場に安く流れています。
 
これ一本でというズームもありますが、ズーム域・性能ともに中途半端です。良い写真を撮るつもりなら、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの三本を揃えれば、フィルム換算で22mm〜400mmくらいまでカバーでき、全てのニーズに対応できます。これら三本は殆ど重さが変わらない小型軽量のものが出ていますので、E-300と併用すれば、極めて安価に小型軽量高性能のシステムを組むことができます。私は当分この構成を主力にやってゆきたいと思っています。
 
ニコンD70はプロ好みの仕様のようですが、オリンパスはE-1、E-300ともに鮮やかで肌が綺麗な赤味のある絵づくりです。特にE-300は大衆機ですので、パソコンに取り込まなくてもそのままプリントアウトできるように配慮していますので、H さんのご希望にピッタリですね。(^^  和田

2005年1月11日(火)  K. T.   様より

今年もお世話になります 
こんにちは T です。新年早々に「北陸雪の旅」をアップされるなど、今年も出足好調ですね。こちらが暮れの休みをのんびり過ごしている間に、金沢から福井、富山、岐阜の雪中を駆け抜けられた熱意とバイタリティには、ただただ脱帽しました。今年もWa☆Daフォトギャラリーには、お世話になります。益々のご発展を祈っております。

終わりになりましたが、白川郷の「柿の木と合掌屋」のひとこまにあった、降りしきる雪のなかで、ひっそりと赤い実を残した柿の木の佇まいが、雪深い山里の静寂を見事にあらわしており感動を覚えました。

おはようございます。お便り有り難うございました。柿の木の写真をお褒めいただき、嬉しく思います。何もしなければ何もおこりませんが、犬も歩けば棒に当たるで、出かけて行けば思わぬ収穫があるものですね。(^^ 今年も偶然と幸運に恵まれることを期待しながら、旅を続けます。本年もどうか宜しくお願いします。有り難うございました。

2005年1月11日(火)  宮嶋 茂   様より   タイの仏教文化シリーズ 

Re:北陸雪の旅 
お知らせいただき、ありがとうございました。早速アクセスいたしまして、数回の更新をしただけで二時間あまりで全部拝見することができました。今回は大変ラッキーでした。いやーすごいですね。あの写真と、この写真が良かったなどというものではなく、ずべてが素晴らしかったです。さすが、お家元の作品という感じでした。こういう作品にめぐり合いますと、見終わった後の充実感といいますか、余韻が残るといいますが、とても清清しい感じがいたしました。どうもありがとうございました。

ところで、私の今のフィルム式のカメラがニコンなものですから、D70が欲しいと単純に考えていたのですが、和田様のE-300の性能についてを読みますと、オリンパスのEー300の方がいいのかな、なんて取らぬ狸の皮算用をしているところです。

おはようございます。タイでも大きな被害が出たスマトラ沖地震津波は、日本でも連日報道され、現地からの生々しい影像が放映されていますが、本当に恐ろしいことですね。わずか1立方メートルの水が1トンもの重さになるのですから、改めて水の破壊力の恐ろしさを認識しました。津波そのもののスピードはそんなに速くないものの、それに飲み込まれると、押し流されてきた重量物に押しつぶされて死亡するということですね。地震があれば直ちに高台に逃げるべしという教訓を改めて認識しました。

北陸雪の旅、2時間もかけて見て頂いたとのこと、作者冥利に尽きます。(^^ オリンパスのE-300は価格といい、機動力や性能といい申し分ありません。過去のレンズ資産を生かすというニコンなどの戦略ですが、デジタル設計ではないレンズをただ使えるというだけであり、重たくて、性能も今いちですので、デジタル専用に設計されて、ダストリダクション機構が唯一搭載されているE-300がコストパフォーマンスに優れており、お勧めです。(^^ 

2005年1月11日(火)  K. W.   様より

Re:北陸雪の旅 
明けましておめでとうございます。 今年も素晴らしい写真を楽しみにしています。「北陸雪の旅」楽しく拝見しました。特に迫力のある東尋坊や五箇山、白川郷の写真には圧倒されました。さらに金沢箔は、小生の趣味である「奈良一刀彫」に使用する関係上、興味深く拝見しました。

明けましておめでとうございます。お便り有り難うございました。北陸雪の旅は、雪不足が心配でしたが、間際に降雪があり、イメージ通りの写真が撮れました。金沢箔は、雪景色とは関係なかったのですが、アクセントをつける意味で挿入しました。幕府に隠れて加賀金箔を振興した加賀藩の善政に感動しました。そして、前田利家の金の具足に心を惹かれました。

奈良の一刀彫という素晴らしい趣味をお持ちのこと。現代に伝わる伝統芸能はどれも普遍的な美しさがあるがゆえに継続されているのですね。有り難うございました。

2005年1月11日(火)  Y. E.   様より 

はじめまして。 
前略 Wa☆Daフォトギャラリーを拝見し、あまりにすばらしい写真ばかりで時間を忘れ、見入ってしまいました。海外の風景、日本の風景、、、解説まであり感動です。一番感動したのは、祭り関係の写真で、世界の方々に日本の伝統や「日本男児」の心意気のようなものが伝わっているように思います。

日本人でもこの写真を見ると「おおっ!」と思うと思います。忘れかけている日本の良さの再認識になると思います。私は、藤沢の「江ノ島寒中神輿錬成会」を拝見しているとその場にいるような気になるほど、伝わってくるものがあります。この日は1000枚以上もの写真を撮影されたそうですが、CDロムなど販売などされているのでしょうか?素晴らしい写真なので、是非、購入させていただけないかと思い、お便りさせていただいております。

突然のお便りで申し訳ありませんでした。お忙しいとは存じますが、お返事をいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

おはようございます。お便り有り難うございました。当サイトを気に入っていただき、光栄です。画像購入の件ですが、私の発表作品を網羅したDVDであれば、お分けできます。詳しくは、
http://wadaphoto.jp/images/wadacd.htm
をご覧下さい。未発表の画像については、種々の配慮からお分けしていませんので、ご了解下さい。以上よろしくお願いします。有り難うございました。

2005年1月10日(月)  J. O.   様より

北陸雪の旅 
先日鉄砲洲稲荷神社で少しお話させていただいた金沢のOです。前日はご苦労様でした。ところで「北陸雪の旅」が新しく掲載されていましたが、これの撮影日が12月29日から2泊3日との事、それだったら兼六園のすぐ隣の石浦神社で元日の午前2時から氏子30人ほどが水をかぶる初禊があったのでこれも見ていただきたかったと思いました。たぶんご覧にならなかったでしょうね。私もメンバーの一人として水かぶりに参加したので余計に写して欲しかったと思います。あまり有名ではありませんが元日の恒例行事なので覚えて置いてください。

今晩は。お便り有り難うございました。鉄砲洲稲荷神社の寒中水浴大会ご苦労様でした。速報!の中の「祈り」にご出演いただいています。(^^ 先日は、暫し歓談させていただき、有り難うございました。夕べ東京で雪の降るなか加賀鳶の裸放水の様子が報道されていました。本当に男らしくて格好良かったです。

元旦の早朝、石浦神社で初禊に参加されたとのこと、ご苦労様でした。私は31日の午後10時には帰宅していましたので、結果的には見ることはできませんでした。それにバスツアーですので、兼六園も1時間しかなかったので、もう少しじっくりと見たかったです。単独旅行をすれば、フリーで回れますが、往復のことを考えると、どうしてもツアーになってしまいます。今後の課題です。

Oさんは、本当にお元気ですね。寒中禊は、大変寒いと思うのですが、酒も入っておらず、よく我慢できると感心しています。何か秘訣があるのでしょうか。これからもどうかよろしくお願いします。有り難うございました。
 
和田様、私のメールに早速ご返信頂き感激しました。そして、さすがに大企業の重要な役職をになう方は仕事が速いと感心しました。徒然日記の中の速報で確かに私の姿も入っているのを確認させていただきました。これまで何回もこの行に参加し、非常に大勢のギャラリーに写真撮影されましたが実際にその写真で自分の姿を見たのは今回が初めてです。有難うございました。

2005年1月10日(月)  mickiy   様より

お疲れさまでした 
和田さん、おはようございます。昨日はお疲れ様でした。早速、徒然日記に速報が掲載されましたが、素早いアップに敬服致します。本編の方も楽しみにしておりますが、昨年までと様変わりして良いアングルでの撮影がほとんど出来なかったのではと心配しております。Wa☆Daフォトギャラリーの益々のご発展をお祈り致します。来週の江ノ島でまたお顔が拝見できるといいのですが。

お便り有り難うございました。今回はマナー無視のカメラマンが多く、会心の写真は撮れませんでしたが、乱撮り700枚の中から良いものを選び、総合力で素晴らしい作品に仕上げたいと思います。昨年は、禊ぎのあと、カメラマンへのサービスが沢山あり、良い写真が撮れたようですね。次の日曜日、天気が良ければ江ノ島に行きます。また、お会いできそうですね。

2005年1月8日(土)  ☆彡Ishinottie   様より

はじめまして。 
初めてメールします。私は先月12月にWEBデザイン社会人コースを修了したばかりの名古屋に住む派遣社員です。修了生対象の作品コンクールが3月にあり、今はサイト作成に励んでおります。欧州の画像や参考文献を探しているうちに和田さんのサイトに出会いました。大変恐縮ですが、中国、ロシア、フランス、オーストリアの写真集の中から何枚か使用させて頂いてもよろしいでしょうか?

ちなみに私のコンクール出展作品は”歴史に登場する美男美女10名”です。永井路子の”歴史をさわがせた女たち”ふうにまとめてムービーや画像で彩る予定です。私のWEB作品はシンプルなものでイメージは下記ブログを参照ください。なお、利用承諾の場合は”写真協力”として簡単なコメントと紹介文を掲載させて頂きます。(具体的な写真番号は後日連絡します。)

よき返事お待ちしております。最後に、絶景と心地よい音楽をありがとうございます。今後の活躍楽しみにしております。

おはようございます。お便り有り難うございました。写真使用の件、了解しました。使用の際、「提供:Wa☆Daフォトギャラリー」とキャプションを挿入して頂き、「Wa☆Daフォトギャラリー」に「http://wadaphoto.jp/」のリンク設定をお願いします。以上宜しくお願いします。有り難うございました。

2005年1月8日(土)  和粋屋 貴兵衛   様より

褌の和粋屋貴兵衛です 
いつもお世話になっております。この度は、素晴らしいご紹介の文面を掲載いただき、私自身感激しております。ありがとうございました。私の方は、リンクのページをやっと作った段階で、リンク先を掲載するのみになっています。大変申し訳ございません。年末、なかなか時間がとれず、そういう状態になっておりますが、やっとここにきて、その作業ができるようになりました。近々、きちんとしたご紹介とともに、掲載させていただきたいと思っております。今後とも宜しくお願いいたします。

お便り有り難うございました。各種褌の品揃えも益々充実しておられるようですね。これからも頑張って下さい。応援しています。こちらこそよろしくお願いします。有り難うございました。

2005年1月4日(火)  I.   様より  国土交通省長崎空港事務所

写真の使用許諾のお願い 
突然のメールにて失礼いたします。国土交通省長崎空港事務所の I と申します。ホームページを拝見し、お願いがありましてご連絡させて頂きました。
 
現在、当空港において航空管制業務(管制塔業務)を一般の利用者に紹介するための資料を作成しており、わかりやすく解説するために、航空機の写真を用いてプレゼンテーション資料を作成したいと考えております。そちらのHPの航空機写真を拝見いたしまして、それぞれの写真が航空機の様子をダイナミックにとらえており、とても美しく航空機を写していると感じました。
 
そこで、それら写真のうち何枚かをその資料に掲載させていただけないかと思いましてメールをさせて頂きました。下記に列挙する写真です。(具体的に写真を添付してご説明したいところですが、メールの容量の関係もありますし、和田様の写真ですので、そのようなことは控えさせていただきました。ご指示ありましたら、個々の写真を添付しご説明します。)
 
なお、作成する資料を一般の利用者に配布する場合は、個別のリクエストがある場合を除き紙ベースでの配布とします。また、インターネット上など、第三者が閲覧しうる場所に置くこともありません。当然、写真そのものの二次配布は行いません。写真の加工については、拡大縮小・左右反転以外の加工は行いません。また、写真の使用に関して発生するいかなる問題にも当方で責任を負います。
 
小中学生を含む多くの方に、管制業務を知っていただきたいと思いまして資料を作成しております。突然のお願いで申し訳ありませんが、どうぞご理解いただきまして使用の承諾をいただけますよう、お願い申し上げます。なお、必要でしたら、資料のサンプルもお送りいたします。
 
------使用の承諾をお願いする写真------
上昇中の全日空機(バックは青空)
羽田空港管制塔
3発エンジンの航空機の地上正面(搭乗ゲート付き)
地上滑走中の2発エンジンの航空機正面
離陸直後の航空機(夕日をバックにした黒いシルエット)

以上よろしくお願い致します。

お便り有り難うございました。私の趣味の写真が航空行政の広報用のプレゼン資料にお役にたてば、望外の喜びです。どの写真でもご自由にお使い下さい。可能であれば、写真のそばに「提供:Wa☆Daフォトギャラリー」又は「撮影:和田義男」とキャプションを挿入頂ければ幸甚です。もしプレゼン資料を一部メールに添付してお送り頂ければ、私のホームページで紹介させて頂きたいと思います。どうか宜しくお願いします。有り難うございました。
 
突然の申し出に快諾いただきましてありがとうございました。写真には、隅に和田様の名前を入れるか、もしくは最後にTHANKSという形でHPアドレスと共に紹介させていただくかする予定です。資料のサンプルは、でき次第お送りさせていただきます。(HPへの掲載については決裁が必要となる可能性がありますので、その時点でご連絡させて頂きます)ありがとうございました。有効に活用させて頂きます!
2005年1月3日(月)  南光 優    様より  アマチュア山岳写真家

中国蘇州のご来光

中国蘇州のご来光

拡大写真(640x427)36KB

Re:謹賀新年 明けましておめでとうございます。
昨日無事四泊五日の旅を終えました。元旦は北京から蘇州への寝台車の中で迎え、朝の六時半蘇州に到着、駅前で元旦のご来光を迎えることが出来ました。同様に二日上海のホテルの部屋からご来光を見ることができ、好天に恵まれた旅でした。
万里の長城に立つことができ、又聞いてはおりましたが上海の高層ビルの連立(30階以上のビルが6000〜7000建っており世界一とのこと)を見てまさに百聞は一見の旅となりました。心配していた寝台車も最新のものでゆれ・振動もなく快適でした。
ただ、残念ながら写真の方は時季が時期で単なる観光写真に終わりました。和田さんの方は雪が降って良かったですね(新潟の方々には悪いが、、、)。お送りいただいた写真で特に「白川郷・柿の木と合掌屋」は素晴らしく、さぞやご満足のことと存じます。お便りコーナーの「兼六園の雪と椿」も気にいりました。作品のご発表を心待ちにいたしております。では、今年も何かとお世話になることと存じますがよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。中国の冬の旅を滞りなく終えられて、無事帰国されたこと、まずはお喜び申し上げます。(^^ また、素晴らしい蘇州のご来光の写真、有り難うございました。早速紹介させて頂きます。中国の経済発展は目を見張るものがありますが、特に上海は凄いですね。30階以上のビルが6000〜7000も建っているとは驚きです。21世紀は中国の世紀とよく言われますが、これからどうなるのか、本当に興味津々ですね。

私もラッキーなことに北陸・飛騨の旅は雪に恵まれ、頭に描いていたとおりの写真を撮ることができました。今年もロマンと感動の旅の写真館をさらに充実させていきたいと思っています。南光さんの名作を期待されておられる多くの読者の方々のためにも、今年も素晴らしい作品をお願いします。有り難うございました。

2005年1月3日(月)  M. S.   様より

Re: 謹賀2005年 
新年 あけましておめでとうございます。いつも新しい作品を配信いただき、どうもありがとうございます。

昨年の一年は 和田さんの新たなご活躍ぶりに常に感動する一年でありました。6年目で総アクセス数652,815件。 5日で1万件のペース。これは、新しいシリーズをどんどんHPに公開しているハイペースと正比例になっていますね。こんな記録は Wa☆Daフォトギャラリーだけではないでしょうか?!

ご自身の作品に止まらず、多くの方の優秀な作品もご紹介頂きまして、和田さんの吸引力、統率力、企画力にただただ感心するばかりです。特にインドからの色のシリーズや動詞シリーズは、解説文とともに大変印象深いものでした。また年始のメールを飾った3枚の写真も素晴らしいですね、私は「白川郷・柿の木と合掌屋」を拝見して、思わず「凄い!!」と叫びました。大学の院生や台湾の友人にも紹介させて頂き、みな感動していました。Wa☆Daフォトギャラリーのファンがますます増えることを期待しています。2005年の一層の輝かしいご活躍を楽しみにしています。

あけましておめでとうございます。お久しぶりです。お元気でご活躍されておられることと拝察しております。

お陰様で、Wa☆Daフォトギャラリーも足かけ6年目に入り、読者も増えて、ご好評をいただいており、本当に光栄に思っています。これは、私の力ではなく、感動写真集にご登場いただいている南光さんはじめ20人近くの作者の方々のお陰です。一人の力は微力でも、力を結集すれば素晴らしいことができると思いました。

今年もより質の高い作品を発表してゆきたいと思います。どうかご期待下さい。有り難うございました。

2005年1月3日(月)  K. M.   様より  ラジオ福島 放送報道部

写真掲載のお願い 
お世話になっております。突然のメールで申し訳ありません。福島県のラジオ局、ラジオ福島のK. M.と申します。実は現在、弊社では登山に関する番組を放送中で、1月は比叡山をとりあげるのですが、そのHPに和田様のHPの画像を使わせて頂けないでしょうか? 新年早々のお願いで申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いいたします。

お便り有り難うございます。ラジオ福島のホームページに当方の画像を使用したいとのこと、光栄に思います。どうぞご使用下さい。その際、次のお願いをお聞き頂ければ幸いです。

1 画像のそばに「撮影:和田義男」とキャプションを入れ、「Wa☆Daフォトギャラリー」へのリンクを設定して下さい。難しければ、どちらか一つで結構です。

2 画像が掲載されたurlをお知らせ下さい。

以上、よろしくご検討下さい。有り難うございました。
 
お世話になっております。早速ページをアップしましたのでご確認ください。この後も他のページと同様、どんどん内容を増やしていきますのでご協力お願いいたします!もし他にも比叡山画像写真をお持ちでしたら頂ければ幸いです!

http://www.rfc.jp/bangumi/kaori_p/kaori_0501.htm 

どうぞ宜しくお願いいたします。

2005年1月1日(土)  松村 富夫   様より  南極大陸の夏 

Re:明けましておめでとう御座います 
早々の年賀メール有り難う御座います。 しかし、アクセス数の多さには、驚きますね、英語版のアクセスも多いのでしょうか 私は英語はからきし駄目ですから、英語のページは全然見ませんけど、英語のページの方が総数から言ったら遙かに多いのでしょうね。

OLIMPUS E300 レンズキット 代引き送料込みで85,000.−と言う格安で見つけて、30日に届きました  まだ試し撮り程度ですが、メディアも前から持っているマイクロドライブだけですが、 まあまあのスピードでシャッターは切れそうです、バッテリーのスペアーを買わないと安心して持ち歩けないので早速安そうな所を探さなければ、和田さんお使いになって、メディア40Xと80X両方使われましたか、

いま LEXAR MEDIA 80X 1Gが 13,000.−と40Xと同じで出ているのですが、和田さんおすすめがありましたら教えて下さい、マイクロドライブで、飛んじゃうと困るので コンパクトフラッシュを買おうと思います。 何時も教えていただくことばかりで済みません。

今晩は。お便り有り難うございました。英語のページは殆どありませんので、日本人のゲストが大半です。E-300お安く買われましたね。年末、E-300とE-1の二刀流で撮影してきましたが、E-300の方が自動焦点、自動露出ともに速く、とても軽快に撮影できました。画像もシャープで申し分ありません。

コンパクトフラッシュは、同じカメラを使ってスピード測定をしている雑誌がありましたが、その結果では LEXAR80倍速の1ギガがトップクラスで、 13,000円なら買い得ですね。私も買いたいと思います。(^^

2005年1月1日(土)  S. T.    様より  北海道新聞

Re:謹賀新年 
あけましておめでとうございます。 バタバタとあれこれ仕事に追われるウチに年が明けてしまいました。振り返る余裕もありません。今年は、電子決済システムを開発して、オンライン通販に取り組む予定です。未知の分野に取り組むので大変です。ほとんど独りでやらねばならないので、けっこうシビアです。旅に行きたいとおもいつつ、それどころではないかなぁと、いささか気の重い1年になりそうです。

 和田さんのホームページ、引き続き好調ですね。僕の方は、ぜんぜん手をつけられません。今年もちと厳しそうです。和田さん、引き続きご活躍を期待しています。では、今年もよろしく。

お便り有り難うございました。道新のT さんがオンライン通販に取り組まれるとのこと、色々と幅広くやられるのですね。新しいお仕事ですから、余暇を捻出できないかも知れませんが、どうかご自愛され、無理をなさらないで開発して下さい。IT時代にふさわしいやり甲斐のあるジャンルではないでしょうか。

2005年1月1日(土)  森本 聡徳    様より  ドイツ最高峰ツークシュピッツェ 

新年明けましておめでとうございます。 
旧年中は、大変お世話にまりました。本年もどうか宜しくお願い申し上げます。不調のパソコンを新替した後、メールアドレスが変わりましたので、ご連絡いたします。

さて、本年より、「日独の比較文化の研究」を個人的に行う予定ですので、その際本年の年末ごろにドイツに行く予定ですので、また特派員として行ってまいります。 今後とも宜しくお願い申し上げます。

今晩は。年賀状にもそのように書かれていましたね。素晴らしい写真を撮影されて、感動写真集に再登場願います。今年のご健勝とご活躍を祈念しています。有り難うございました。

2005年1月1日(土)  丹下 誠司    様より  インド通信

Re:謹賀新年 
すごい雪で、和田さんの運の強さですね(笑)。今年も、Wa☆Da フォトギャラリー、好スタートを切って下さい。私は、今日は、5時間半かけて、約20キロの徒歩撮影をしました。512MBで128枚フルに撮りました。『ベンガルの正月』と、自分の中では、題をつけましたが、ごくごく普通の村の風景で、発表できるようなものではありませんが、動詞編で何枚か使えるかと思います。

大雪で、往復ともトラブルがありましたが、写真はバッチリでした。超ラッキーです。(^^ 今日、更に2枚の写真が届きました。良く写っていますね。今年もおおいにインドの文化を発信して下さい。丹下節、期待しています。有り難うございました。
 
雪をきちんと引いてくる辺りが和田さんの凄い所です、それも、日本全国が雪ですから(笑)。キャノンの簡易プリンターが、カルカッタ日本人会の餅つきでも72枚(L判)、年末カードで約200枚(Pカード判とL判)と、大車輪の活躍です。印画紙ですぐ受け取れる辺りに、結構、皆さん、喜んで呉れます。記念に何枚か自室の壁に貼ってますが、なかなか、良い発色だと自画自賛で思っているキャノンファンでした。昨日は、仕事始めで、さっそく軽い感電事故で、病院対応。今日は、バスケのゴールの穴掘り指導中。今年は忙しい年になりそうです。 (1月3日)
雪のバラ

拡大写真(319x239)15KB

2005年1月1日(土)  健一    様より
はじめまして あけましておめでとうございます
一年前にこちらのHPをお気に入りに登録して景色の写真などパソコンの壁紙などに使わせていただいています。どれもこれも素晴らしいものばかりですね。
これからも僕の気持ちにやすらぎをいただけたら幸いです。
写真は12月29日雪の日に僕が写した家のバラです
あけましておめでとうございます。お便りと薔薇の写真、有り難うございました。いつも作品をごらんいただき、光栄です。今年もロマンと感動の作品を沢山アップしたいと思います。どうか宜しくお願いします。有り難うございました。

2005年1月2日(日)  南澤誠美   様より

新年明けましておめでとうございます。 
和田様、新年明けましておめでとうございます。

何時も素晴しいお写真有難うございます。多くの方々に支えられ家族皆、晴れやかに新年を迎える事が出来ました。昨年より少しでも良い事が有る事を願い前向きに歩いて行きます。

素晴しい感動写真を撮りつづけてください。ご家族の健康と繁栄をお祈り申し上げます。

2005年1月1日(土)  大森保武   様より  つれづれなるままに

RE:謹賀新年 
和田様 新年明けましておめでとうございます

綺麗な写真拝見しました アップが楽しみです それにしましても、今回の旅は雪で酷いことになるところでしたね(スケジュール的には)でも綱渡り的ではありましたが、結果良しでさぞ満足されていることでしょう

安達太良・馬の背

安達太良・馬の背

拡大写真(641x459)33KB

2005年1月1日(土)  吉岡 實  様より   素晴らし八ケ岳 
年賀 新年おめでとうございます。
和田さんは雪の中元気ですね、私は天気も悪く山行きも止めました、軟弱になったかな?
田舎の風景というのは雪と本当に合いますね、今じゃ遠くまで出かけないと見る事の出来ない風景です。
我々の年代も一線を離れこれからの方針が大事になりますね、和田さんは良い道しるべを見つけたなと思います。お互い今後とも体には気をつけて頑張りましょう。

2005年1月1日(土)  K. Y.   様より

謹賀新年 
あけましておめでとうございます 2005年 1月1日を 白雪の六甲山で迎えました。何年ぶりでしょうか。寒いお正月をこちらでは迎えています。

早々の賀状も頂きありがとうございました 白川郷の写真も見ているだけで しんしんとした中にたたずんでいるようでゆったりさせてもらいました。又、写真楽しみにしています。本年もよろしくお願いいたします。

2005年1月1日(土)  メーリングリストの皆様への年賀状

謹賀新年 新年あけましておめでとうございます。

2005年元旦、足かけ6年目のWa☆Daフォトギャラリーは総アクセス数652,815件からスタートしました。皆様のお陰で、5日で1万件のペースです。今年もロマンと感動の旅をお送りすべく、張り切っておりますので、どうか宜しくお願い申し上げます。

年末は、雪の北陸・飛騨を旅しました。暖冬で雪がないということでしたが、幸いにも豪雪になり、雪の兼六園、東尋坊、永平寺、五箇山、白川郷などを巡り、満足できる結果を得ましたので、ご期待下さい。(^^

大晦日は、豪雪のため高速道路が不通になり、バスの中で新年を迎えることを覚悟したのですが、幸い松本から特急スーパーあずさで帰宅することができました。

               ******

ホットな世界遺産の写真(1024x768)三葉を添付しましたので、お楽しみ下さい。

1 sirakawa1.jpg 五箇山相倉(ごかやま・あいのくら)合掌屋

  1200x900→ http://wadaphoto.jp/japan/images/sirakawa01l.jpg

2 sirakawa2.jpg 白川郷・雪の明善寺(みょうぜんじ)
  1200x900→ 
http://wadaphoto.jp/japan/images/sirakawa02l.jpg

3 sirakawa3.jpg 白川郷・柿の木と合掌屋
  1200x900→
 http://wadaphoto.jp/japan/images/sirakawa03l.jpg
  
  (2004.12.31撮影)
 
□==========================================================□
■== Wa☆Daフォトギャラリー url:
http://wadaphoto.jp/ ==■
■== mail:
master@wadaphoto.jp                            ==■
□== 和田義男 ==============================================□

2004年12月31日(金)  長谷川 輝義   様より  輝の窓 

1年間有り難うございました。 
今晩は、いよいよ大晦日ですね。外は、冷たいものが降っています。この1年間「輝の窓」をご覧いただき有り難うございました。今年最後に大徳寺塔頭・高桐院をアップしました。年明けのお暇な時にでも是非、ご覧下さい。良いお年をお迎え下さい。皆様がたにとりまして2005年が幸多き年で有りますようお祈りいたします。

お便り有り難うございました。「輝の窓」見せて頂いております。この一年間、次々と新しい作品をアップされ、充実ぶりには敬服しています。写真はプロ級の腕前、日本と世界を旅されて、緻密な紹介をされておられ、大変勉強になります。ことしも魅力的なコンテンツを沢山発表されますよう、祈念しています。有り難うございました。
 
新春早々、久々のお便り有り難うございました。お世話になっていながら永のご無沙汰お許し下さい。仕事と地域活動に追われ以前のように取材の旅が出来ず近場ばかりで少々物足りなさを感じております。この3月末で自治会長(12年間)をお役ご免にさせていただけるようですので、以前のように、はねを伸ばしたいと思っております。

年末には、天候にも恵まれ、雪の北陸、飛騨を散策なさったのですね。羨ましいしだいです。当方、暮から正月の間、当地の高御位神社運営委員長を務めている関係で多忙につき旅行はご法度です。

「五箇山相倉合掌屋」「白川郷・雪の明善寺」「白川郷・柿の木と合掌屋」の三葉、拝見させて頂きました。同じ 冬の白川郷でも時間と天候によってこのようにも違うのですね。(五箇山は、まだ行っていませんが)暗い雪国の雰囲気が実によく表現されていて感動しました。

次回、アップされるであろう「冬の兼六園・東尋坊・永平寺・五箇山・白川郷」を楽しみにいています。特に冬の永平寺をどのように切り撮られたか是非拝見させて下さい。Wa☆Daフォトギャラリーの総アクセス数652,815件・5日で1万件のペースは凄いです!! この充実した内容は、和田さん個人だけではなく、日本いや世界的にも素晴しい財産ですね。私も和田さんのようなお方にご指導を仰いだことにたいして深く感謝致しております。

従来どうり終始一貫した至誠でHPの作成に務められ、私のみならず多くの皆様方の育成にご尽力くださるようお願いします。ご自分の体力には、自信がおありのようですが、時節がらお身体ご自愛下さい。 2005年1月4日
 
長文のお便り、嬉しく拝読させて頂きました。12年間の自治会長という要職にありながら、これだけのサイトを構築されるバイタリティには敬服しました。また、高御位神社運営委員長をも引き受けておられるとのこと、活発なボランティア活動、本当にご苦労様です。

私は今年1年、二度目のマンション管理組合理事長を引き受けています。土日はこの仕事と重ならないように旅行計画を立てています。多少、取材活動に制約がありますが、なんとか調整してやっています。

長谷川さんは、今年は少し身軽になられるようですので、更なるホームページのご発展を祈念しております。本年もどうか宜しくお願いします。

おことわり

 私宛の e-mail をこのページに掲載することについては、お便りをお出しいただいた方々に事前のご了解をいただいていませんが、ホームページを通じて多くの方々と素晴らしい出会いや交流が生まれたことをお伝えしたいために、問題のない方法で掲載させていただいています。 もし問題の箇所があればお知らせ下さい。直ちに訂正させて頂きます。どうかよろしくお願いします。
  フォトギャラリーへ 特集!旅紀行目次へ 世界の名城 感動写真集目次へ  
旅紀行ジャパン目次へ   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花目次へ
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2006 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせ徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール