今日は。先ほど、10日間のスイス旅行から帰宅したところです。メールが1566通たまっていました。そのうち1361通がゴミ箱直行でした。ホームページにアドレスを表示しているため、迷惑メールが多くて困っています。
鐵砲洲稲荷神社・弥生会の広報誌「いやおひ」も届いていました。有り難うございます。弥生会の守本利雄副会長の「伝えたい”江戸町衆”の暮らし方」というエッセイは、大変参考になりました。
「江戸しぐさ」として「傘かしげ」というものがあり、雨の日には傘の滴が相手にかからないよう、人のいない方に傾けてすれ違うというマナーがあったのに、それが廃れていると嘆いておられますね。道路が広くなってその必要がなくなったことも一つの理由かと思われますが、親が子に伝承しなかったことが原因だとすれば、少し残念に思いました。江戸町衆の相手を思いやる気持ちが生活のマナーに定着していたことを嬉しく思います。
「鐵砲洲囃子」の教室が若山流江戸囃子・渡邊浩徒先生のご指導で五月からはじまったとのこと、おめでとうございます。先日、「江戸っ子!三社祭」の打ち上げ会を浅草で行いましたが、その席で志村さんが西浅草から通っておられると聞いています。他の神社の氏子も受け入れておられると聞き、弥生会の懐の広さに江戸っ子の気っ風を感じました。
関東大会の優勝チームを育てた青梅市では、平成16年から毎年青梅囃粋會(おうめ・そうすいかい)主催のお囃子発表会が開かれています。伝統の継承には、個人任せではなく、組織的な対応が必要ですね。鐵砲洲でその第一歩がはじまったことは誠に頼もしく、これからのご発展を祈念しております。
地下鉄の駅で配布する小冊子に、鐵砲洲稲荷神社の寒中水浴大会が紹介されるとのこと、大変嬉しく思います。私の写真を使用していただけるとのこと、誠に光栄です。できましたら写真のそばに「撮影:和田義男」とキャプションを表示いただき、一冊お送りいただければ幸いです。
志村さんが「石川さんから来年の寒中水浴大会に誘われたので参加したい」と言っておられましたので、素晴らしい作品を提供していただいたお礼に、越中褌をプレゼントさせていただきました。来年は水槽が新調されますし、石川会長の還暦記念水浴(赤褌?)が行われるとお聞きしていますので、最優先で取材したいと思っています。(^^
先月、御岳(みたけ)神社に行かれたのですね。由緒ある神社で、一般希望者の滝行も行われています。伝統のお祭りもあるのですが、まだ取材していません。これからの課題としております。有り難うございました。 和田義男 7月16日
こんにちは。「江戸っ子!三社祭」をご覧いただき有難うございました。鐵砲洲稲荷神社の「お囃子教室」では、とてもお世話になっています。初めは、内緒にしておこうと思ったのですが、いずれ分かることですので、浅草でのオフ会で和田さんにお話しました。これも何かのご縁ではないかと思っております。
青柳会長はじめ、石川幹事長、女性の鈴木さん、弥生会役員の方々は皆さん親切ですね。お稽古の日には、皆さん揃って教室に参加されているのは、とても頼もしく思います。また、役員の方々のご尽力は相当なものと思います。私のような氏子外の者を快く受け入れていただき、感謝しております。ご指導いただいている渡邊先生は、大変熱心で時間の経つのが忘れてしまうほどです。久々に一層懸命に打ち込めるものが見つかりました。
来年の寒中水浴大会には、和田家謹製の越中褌をしっかり締め、腹をくくって参加いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
有難うございました。 志村清貴 7月16日
早速のご承諾をありがとうございます。地下鉄の各駅で配布されます、「でかけましょっ!」という小冊子で、30万部以上発行されるそうです。撮影者名を入れるように、再度連絡をいたしておきました。10月号の予定だそうです。発行されましたら、必ず郵送させていただきます。
8月13日(日)は深川の祭りです。今年は本祭りではありませんが、本社の二ノ宮が渡御されます。志村さんも牡丹町あたりで担いでいそうですね。富岡八幡宮の祭りは、あまりに暑いので見るほうも大変です。
次の感動写真集、楽しみにしております。これから暑くなります。体調の注意して、お過ごしください。
鐵砲洲稲荷神社弥生会 幹事長 石川辰夫 |