ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 旅紀行日本の裸祭り

2012年10月28日改訂

今 日

昨 日

♪ 越天楽

鳳輦の街道行くや秋の暮   北舟
 

Autumnal evening,
the portable shrine of phoenix going along the main road.

2011年10月27日制作

「還御列」名作集 〜アニメーション〜

拡大写真(2400X1800)888KB

「還御列」名作集〜アニメーション〜/総社(静岡県磐田市)

国指定重要無形民俗文化財

神紋:八弁菊   矢奈比賣天神社   神紋:剣梅鉢

見付天神裸祭'12

還御列

大孫で暫しまどろんだ後、午前11時ころから宿町(しゅくまち)老人憩の家で見付天神裸祭保存会の幹部と和田グループとの直会が開かれ東京の祭に参加するため欠席した新尺さんと仕事のある岩田さん以外は全員出席して、酒食を楽しみながら歓談した。
保存会・和田グループ直会/宿町老人憩の家 2012.9.23 11:05

和田グループ和田代表 保存会鈴木会長 東中区片山梯団長 保存会福代事務局長 松本副事務局長

保存会・和田グループ直会/宿町老人憩の家 2012.9.23 11:05

拡大写真(2400X1700)557KB
撮影:伊藤修
▼ 直会では、中日新聞の第一面に出ている伊藤さんの写真が話題となり、座が大きく盛り上がった。和田グループ参加者は、一人づつ感想を述べる機会が与えられ、貴重な体験を振り返り、率直な感想を述べた。保存会からは、苦労話や秘話が披露され、終始和やかな雰囲気で、楽しく交歓させて頂いた。

中日新聞第一面に掲載された伊藤修さん(札幌市 44歳)/御大祭・道中練り

中日新聞第一面に掲載された伊藤修さん(札幌市 44歳)/御大祭・道中練り

▼ 直会の後、暫し大孫で休んだあと、午後2時から奉納される浦安の舞を撮影するために、総社に向かった。途中、褌を干している光景をあちこちで目にした。裸祭が終わったあとの典型的な風景である。

裸祭のあと 13:45

裸祭のあと 13:45

写真下は直会の始まる前に撮影していた総社拝殿の朝の様子男神・大国主命との一夜の逢瀬(アバンチュール)を楽しまれた女神・矢奈比賣のご機嫌は、さぞや麗わしゅう存 じ上げ候。

総社拝殿に安置された宮神輿 10:46

総社拝殿に安置された宮神輿 10:46

拡大写真(2800X2000)837KB

 
総社本殿祭
 
▼ 午後2時から総社本殿祭が始まった。御祓いの後鈴木宮司の祝詞奏上と浦安の舞の奉納があり最後に玉串奉奠(たまぐしほうてん)が行われた。

総社本殿祭/壱 14:03

総社本殿祭/壱 14:03

拡大写真(2400X1600)512KB

総社本殿祭/弐 〜祝詞を奏上する鈴木宮司〜 14:03

総社本殿祭/弐 〜祝詞を奏上する鈴木宮司〜 14:03

拡大写真(2400X1650)572KB

総社本殿祭/参 〜浦安の舞(扇舞)の奉納〜 14:11

総社本殿祭/参 〜浦安の舞(扇舞)の奉納〜 14:11

拡大写真(2400X1700)615KB

▲▼ 毎年4梯団から2人ずつ小学6年生の女子が舞姫に選ばれ8人が練習を重ねて御大祭に備えてきた。本職の巫女のように、素晴らしい舞を見せてくれた。

総社本殿祭/四 〜浦安の舞(鈴舞)の奉納〜 14:15

総社本殿祭/四 〜浦安の舞(鈴舞)の奉納〜 14:15

拡大写真(2400X1800)553KB

▲▼ 浦安の舞は近代に作られた神楽(かぐら)(巫女神楽みこかぐら)の1つで舞姫(巫女)が舞う。昭和8年(1933)の昭和天皇御製「天地(あめつち)の神にぞ祈る朝なぎの海のごとくに波たたぬ世を」が歌詞となっている。一人舞二人舞、四人舞などがあるが、正式は四人舞で、前半の扇舞と後半の鈴舞とがある。

総社本殿祭/五 〜右手に鈴を持つ浦安の舞〜 14:17

総社本殿祭/五 〜右手に鈴を持つ浦安の舞〜 14:17

拡大写真(2400X2100)811KB

▲ 「うら」は心を指す古語であり、「うらやす」で心中の平穏を表す語であるとされる。また、日本書紀に「昔伊弉諾尊目此国曰 日本者浦安国」とあり、他の文献にも日本国の異号として「浦安国」とあることから、神祇*(じんぎ)の安寧慰撫(あんねいいぶ)と国の平穏無事が題名の「浦安」の語に込められているという。
*神祇(じんぎ):天神と地祇(ちぎ)(地の神、国土の神)。天つ神と国つ神。かみがみ。

総社本殿祭/五 〜玉串奉奠〜 14:26

総社本殿祭/五 〜玉串奉奠〜 14:26

拡大写真(2200X1400)467KB

 
渡御おわたり

還御おかえり

 
渡御(おわたり)があれば還御(おかえり)があるこれまでは渡御を取材してきたが還御は取材しなかったので、今年、大孫に二連泊し、初めて還御を激写することにした。私の取材を支援して頂いた方が東中区地脇の石山哲警固長である約5kmのコースを還御列と一緒に歩いて廻るのは大変なので、石山さんの愛車に乗せてもらって密着取材することができた。

「渡御・おわたり」と「還御・おかえり」/ガイドブック9頁

「渡御・おわたり」と「還御・おかえり」/ガイドブック9頁

拡大写真(16400X2000)664KB 資料:見付天神裸祭保存会
 

還御おかえり

 
▼ 浦安の舞の取材の後、一旦、大孫に引き揚げ、休息したあと、午後4時に総社で石山さんと落ち合った。以後石山さんの指導・助言のもとに、取材に入った。最初は、5kmの道のりを歩く大役を前にした輿番・権現の記念撮影。パノラマで撮影したので、迫力ある映像を切り取ることができた。

輿番・権現の記念撮影/総社 16:23

輿番・権現の記念撮影/総社 16:23

パノラマ写真(3000X1450)918KB

▼ 続いて、神輿とともにお道具を持ち、5kmの長丁場を歩く神輿御先供係の皆さん。堂入りや鬼踊りができないので、総社で気合いが入ったところを見せて頂いた。

御廣前の神輿御先供係たち 16:31

御廣前の神輿御先供係たち 16:31

拡大写真(2600X1950)878KB

可愛い先供くん

可愛い先供くん

 

還御奉告祭

 
出発20分前くらいから総社拝殿にて還御奉告祭が始まった女神・矢奈比賣におかえりのときを告げる神事なのだろう。輿番たちは外に立って神事を見守っている。

還御奉告祭/総社 16:40

還御奉告祭/総社 16:40

拡大写真(2400X1800)911KB

御道具を持って還御の出発位置に向かう先供係たち 16:48

御道具を持って還御の出発位置に向かう先供係たち 16:48

拡大写真(2200X2050)836KB

神事が終わると、拝殿からお道具を持った先供たちが現れ、総社門前の出発位置に向かった。続いて輿番たちが神輿をお掻込(かいこ)み状態にして拝殿を下り、後に続いた。

総社を出発する宮神輿 16:51

総社を出発する宮神輿 16:51

拡大写真(2400X1950)917KB

総社門を通過する神輿 16:52

総社門を通過する神輿 16:52

拡大写真(2400X1900)761KB

石段を下る権現神輿

石段を下る権現神輿

拡大写真(2400X1800)1.00MB

▼ かつては5kmの還御コースを担いでいた輿番は、いつのころからか、神輿を台車に乗せて運ぶようになった。江戸っ子の神輿舁(みこしかき)のように大勢の担ぎ手が入れ替わりながら担ぐのであれば問題ないがこれだけの人数で5kmを担ぐのは、至難の業である。豪華な鳳輦(ほうれん)台車なので、以後、鳳輦神輿と呼ぶことにする。
神輿を

鳳輦ほうれん

台車に乗せる 16:53

神輿を鳳輦台車に乗せる 16:53

拡大写真(1800X2400)828KB

▼ 後日、撮影した写真をもとに場所を割り出し、還御コースをグーグル地図に記入したのが下の写真。鳳輦神輿は車なので、左側通行となり、通行中は片側通行規制が引かれる。
還御おかえり 順路/距離:約5km

還御順路/距離:約5km

拡大写真(1700X1500)559KB

還御コース(緑の点線)/ガイドブック9頁

還御コース(緑の点線)/ガイドブック9頁

資料:見付天神裸祭保存会
▼ 午後5時丁度、煙火一発が打ち上げられると、鳳輦神輿は総社の鳥居の前から見付天神目指して出発した。
還御おかえり /壱 〜総社を出発する

鳳輦ほうれん

神輿〜 17:00

還御/壱 〜総社を出発する鳳輦神輿〜 17:00

拡大写真(2400X1800)990KB

還御おかえり /弐 〜

鳳輦ほうれん

神輿を先導する東区権現・小西大作警固長〜 17:00

還御/弐 〜鳳輦神輿を先導する東区権現・小西大作警固長〜 17:00

拡大写真(2400X1950)891KB

還御おかえり /参 〜 見付宿場通り(旧東海道)に入る

鳳輦ほうれん

神輿〜 17:01

還御/参 〜 見付宿場通り(旧東海道)に入る鳳輦神輿〜 17:01

拡大写真(2400X1800)888KB

  鳳輦の街道行くや秋の暮  北舟 

ほうれんの かいどういくや あきのくれ

Autumnal evening, the portable shrine of phoenix going along the main road.

還御おかえり /四 〜見付宿場通り(旧東海道)を西に向かう

鳳輦ほうれん

神輿〜 17:01

還御/四 〜見付宿場通り(旧東海道)を西に向かう鳳輦神輿〜 17:01

拡大写真(2600X1900)989KB

還御おかえり /五 〜還御列を先導する鈴木暁二さん(80歳)〜 17:02

還御/五 〜還御列を先導する鈴木暁二さん(80歳)〜 17:02

拡大写真(2600X1760)731KB

還御おかえり /七 〜猿田彦に続く太鼓持ち〜

還御/七 〜猿田彦に続く太鼓持ち〜

拡大写真(2000X1970)845KB

還御おかえり /八 〜武具を持つ先供たち〜

還御//八 〜武具を持つ先供たち〜

拡大写真(2400X1800)695KB

還御おかえり /九 〜神輿の前を行く神職たち〜

還御/九 〜神輿の前を行く神職たち〜

拡大写真(2400X1600)683KB

還御おかえり /拾 〜最初の 御神酒所おみきしょ に到着〜 17:07

還御/拾 〜最初の御神酒所に到着〜 17:07

拡大写真(2400X1900)1.01MB

▲▼ 還御列は、最初の御神酒所(おみきしょ)である谷口園西坂町店前に到着。西区・根元社(こんげんしゃ)の正装した長老が御神酒を神職に手渡し、おごそかに神事が執り行われた。
還御おかえり /拾壱 〜御神酒を献上する西区 根元社こんげんしゃ (西坂町)/見付宿場通り〜 2012.9.23 17:10

還御/拾壱 〜御神酒を献上する西区根元社(西坂町)/見付宿場通り〜 2012.9.23 17:10

拡大写真(2400X1150)411KB
還御おかえり /拾弐 〜神職による祝詞奏上1/3〜 17:12

還御/拾弐 〜神職による祝詞奏上1/3〜 17:12

拡大写真(2400X1800)764KB

還御おかえり /拾参 〜神職による祝詞奏上2/3〜

還御/拾参 〜神職による祝詞奏上2/3〜

拡大写真(2000X1500)528KB

還御おかえり /拾四 〜神職による祝詞奏上3/3〜

還御/拾四 〜神職による祝詞奏上3/3〜

拡大写真(2400X1300)626KB

還御おかえり /拾五 〜御神酒返還〜

還御/拾五 〜御神酒返還〜

拡大写真(1800X1230)352KB

「還御列」名作集 〜アニメーション〜

「還御列」名作集 〜アニメーション〜

拡大写真(2400X1800)888KB
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2018 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク