ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク
 

Wa☆Daフォトギャラリー

 感動写真集

2018年3月18日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪おはやし〜早春賦

 

初春や晴着の鐵紋締太鼓    北舟

 

拡大写真(2000x1150)465KB

The beginning of spring,
the crests of a kanji 'tetsu' on the best kimonos of the drummers.

2012年2月2日制作

子供鐵砲洲囃子 10:28

子供鐵砲洲囃子/鐵砲洲稲荷神社(東京都中央区湊一丁目)

鐵砲洲稲荷神社神紋   鐵砲洲稲荷神社   鐵砲洲稲荷神社神紋

鐵砲洲寒中水浴'12

鐵紋

水浴'05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '20
幟旗 鐵紋 褌走 新褌 湊湯 星 宏幸
剽軽ひょうきん な獅子舞 / 神楽殿 2012.01.08 09:40

剽軽な獅子舞 / 神楽殿 2012.01.08 09:40

拡大写真(2000x1333)301KB

撮影:小林豊一

鐵砲洲囃子/神楽殿 09:45

鐵砲洲囃子/神楽殿 09:45

拡大写真(1800x1400)472KB

従来、神楽殿と拝殿の間に張られたテントは、甘酒などのご奉仕テーブルが置かれていたが、今年から本部受付と報道受付のテーブルが加わった。

神楽殿横の本部受付・報道受付のテント 09:50

神楽殿横の本部受付・報道受付のテント 09:50

拡大写真(2000x1500)541KB

撮影:伊藤秀行

▲▼ 従来、寒中水浴参加者の受付は社務所入口で行われていたが一人づつしか記帳できず列ができていたため、今年からこのテントで受け付けるようになった。一度に4〜5人受理できるので、渋滞することがなかった。

 今年の参加者は76人で、そのうち女性は6人だった。
一度に大勢を受け付けられるようになった受付本部

一度に大勢を受け付けられるようになった受付本部

拡大写真(2000x1500)547KB

撮影:伊藤秀行

▲▼ 褌・鉢巻を持参しなかった人は、ここで弥生会が用意した褌・鉢巻セット(1,000円)を購入する。和田グループは、これに衣装統一して水浴を行うことにしているが、新品・同等品の持ち込みも可能。
 弥生会が用意した越中褌は、透明の外袋に「鐵砲洲稲荷神社 寒中水浴大会 褌・鉢巻セット 1,000円 弥生会」と印刷されたラベルが張られており、中味は浅草「あだちや」で販売されているものと同じ。

寒中水浴大会用の褌・鉢巻セット

寒中水浴大会用の褌・鉢巻セット

拡大写真(1600X720)167KB 撮影:和田義男
▲  【褌】 「いなせな男の クラシックパンツ 越中褌」 生地 : 白晒木綿 本体 : (長さX幅)105cmX34cm 前垂先端を端縫い 紐 :(長さX幅)145cmX3.5cm 二つ折り 袋縫い ロゴ :rien 製造 :(株)戸田屋商店 03(3661)9566
 【鉢巻】 生地 : 白晒木綿 (長さX幅) 92cmX5.5cm 三つ折り
女性参加者がエントリー / 受付本部 10:05

女性参加者がエントリー / 受付本部 10:05

拡大写真(2000x1500)572KB

▲▼ 申込者は、記帳後、初穂料1,000円を納めると、湊湯入浴券と昼食弁当券がもらえる。今年から寒中水浴のあと湊湯に入浴するときに入浴券が必要となったなくすと入浴料450円を支払わなければならない昼食券は入浴後、社務所入口で弁当と引き替え 、二階で鍋物とお茶を頂く。

入浴券と弁当券

入浴券と弁当券

撮影:小林豊一

今年、和田グループや弥生会のメンバーに配布する「鐵砲洲寒中水浴 / プリント出来るスライドショーCD」を弥生会から一般参拝者に1部2,000円で頒布することになった。A4の宣伝ポスターも私が作成したもの。

弥生会から参拝者に頒布されるCD

弥生会から参拝者に頒布されるCD

撮影:小林豊一

敬神婦人会による甘酒のご奉仕 10:04

敬神婦人会による甘酒のご奉仕 10:04

撮影:伊藤秀行

外来の参加者は神楽殿横のテントで受付を済ませ拝殿に向かって右手にある社務所の玄関を入って左手の階段から二階に上がって待機し、更衣することになるが、今年から玄関で履物を入れるビニール袋が配られた。
 参加者が増え、下駄箱に履物が入らないので、この袋に入れて持ち歩くことになった。湊湯に行くときも着替えと一緒に持参することを忘れないように!
社務所玄関で履物を入れるビニール袋をもらう

社務所玄関で履物を入れるビニール袋をもらう

 

撮影:伊藤秀行

▲▼ 玄関で貴重品を預かってもらうのは従来と同じ。これまで、弁当は二階に上がれば用意されていたが、今年から昼食弁当券と引き替えに玄関でもらうようになった。参加者が多くなったことから、間違いを防ぐためである。
貴重品預り所 / 社務所玄関

貴重品預り所 / 社務所玄関

 

撮影:伊藤秀行

中川文隆宮司に挨拶する和田グループ代表 / 社務所玄関

中川文隆宮司に挨拶する和田グループ代表 / 社務所玄関

 

撮影:伊藤秀行

▼ 昨年に引き続きWa☆Daフォトギャラリーに 第57回鐵砲洲寒中水浴のご案内 を掲示して和田グループ三期を募集したところ、北海道、石川、群馬茨城埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、静岡から21人(新人5人)が参加した。今年の参加者76名中、28%が和田グループ参加者となった。
和田グループ参加者の受付 / 社務所二階

受付担当の鈴木猛夫庶務

 

大桑英雄さん(愛知県)

伊藤修さん(北海道)

和田グループ参加者の受付 / 社務所二階

                          撮影:伊藤秀行

▲▼ 和田グループ参加者の受付は、社務所二階の階段に一番近い部屋で名簿チェックにより行われる。参加者には、名簿とカラー両面刷8頁の寒中水浴の栞(和田グループ版)、鐵砲洲寒中水浴のプリントできるスライドショーCDが入った福袋をプレゼントした。

和田グループ用「寒中水浴の栞」(カラー両面刷8頁)

和田グループ用「寒中水浴の栞」(カラー両面刷8頁)

このCDは過去7年分の写真を収録したものでCDをMSウィンドウズ対応パソコンのCDドライブに挿入すると、自動的にDSS.EXEが起動しBGMと共に523枚の画像が5秒毎に表示される。上映時間は40分サービスサイズからA4サイズまでプリントできる優れものである。

過去7回の寒中水浴を記録したCD

過去7回の寒中水浴を記録したCD

▼ 午後10時から社務所二階で和田グループのミーティングが始まった。今年からミーティングと昼食会の司会は三木芳樹世話役が担当することになった。
三木芳樹世話役の司会による和田グループのミーティング / 社務所二階 10:07

三木芳樹世話役の司会による和田グループのミーティング / 社務所二階 10:07

拡大写真(2000x1450)488KB

撮影:小林豊一

和田義男代表の挨拶

和田義男代表の挨拶

拡大写真(2000x1450)443KB

撮影:伊藤秀行

▲▼ 去年同様和田義男代表の挨拶奥村次郎相談役三木芳樹世話役ら役員の紹介に続いて新尺俊勝世話役の説明と初心者のために越中褌と鉢巻の締め方の実演指導が行われた。
新尺俊勝世話役による褌講習

新尺俊勝世話役による褌講習

拡大写真(2000x1450)466KB

撮影:伊藤秀行

水浴準備 10:25

水浴準備 10:25

拡大写真(2000x1360)515KB

撮影:伊藤秀行

新品の越中褌を締めるよう指導する新尺俊勝世話役

新品の越中褌を締めるよう指導する新尺世話役

拡大写真(2000x1360)515KB

撮影:伊藤秀行

弥生会の水浴準備 / 拝殿地下室

弥生会の水浴準備 / 拝殿地下室

 

撮影:小林豊一

▼ 次代を担う子供たちによる鐵砲洲囃子の奉納がはじまった。子供たちは大人と同じように今年から「鐵」紋の入った法被を羽織るようになった。衣装が統一されたことで、新春の晴れがましい雰囲気が更に高まった。
子供鐵砲洲囃子 10:28

子供鐵砲洲囃子 10:28

拡大写真(2000x1150)465KB
▲▼ 締太鼓を叩く紅一点の女の子は弥生会・石川辰夫幹事長のお孫さんの椿(つばき)ちゃん4歳初孫誕生から毎年石川邸にお邪魔し成長を見せて頂いているが、あっという間に大きくなり、あとで知らされるまで椿ちゃんだということに気付かなかった。(^^; ハンサムなお爺ちゃんに似て可愛らしく、これからの成長が楽しみである。
  初春や晴着の鐵紋締太鼓  北舟 

はつはるや はれぎのてつもん しめだいこ

The beginning of spring, the crests of a kanji 'tetsu' on the best kimonos of the drummers.

紅一点の女の子

紅一点の女の子

拡大写真(2000x1750)415KB
鐵の紋の入った晴れ着の子

鐵の紋の入った晴れ着の子

拡大写真(2000x920)203KB

撮影:小林豊一

社務所玄関に現れた裸たち 10:36

社務所玄関に現れた裸たち 10:36

拡大写真(2000x1550)647KB

撮影:小林豊一

元気な最長老の奥村次郎さん(76歳 18回目 金沢市)〈写真中央〉

元気な最長老の奥村次郎さん(76歳 18回目 金沢市)〈写真中央〉

拡大写真(2000x1500)513KB
幟旗 鐵紋 褌走 新褌 湊湯 星 宏幸
水浴'05 '06 '07 '08 '09 '10 '11 '12 '13 '14 '15 '16 '17 '18 '20
Wa☆Daフォトギャラリー

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

 Copyright (C) 2000-2020 Yoshio Wada. All Rights Reserved. 

ホームページお知らせお便りコーナー徒然日記俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィールリンク