ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール
Wa☆Daフォトギャラリー  Wa☆Daフォトギャラリー  

2011年12月26日改訂

ログイン時刻

 

 

 

今 日

昨 日

♪三番叟/邦楽鼓囃子

八朔の化粧廻や福草履   北舟

拡大写真(2200X1750)767KB

Straw sandals of good luck,
ornamental loincloths of August First.

2000年7月16日開設

荒町二丁目から小諸八幡宮に向かう 11:44
荒町二丁目から小諸八幡宮に向かう(長野県小諸市)
2011年の日記   12月
wadapho.jp 内検索  
  11月 12月 2012年1月

「徒然日記」目次


 
2011年12月26日(月)晴
 
   
   昨日、本年第35集/通算第423集となる作品をアップした。

                                    感動写真集〈 第169集 〉「日本の野鳥を撮る旅'11」

                             
撮影・原作: 横山 稔  監修:和田義男

  この作品は、今年、日本を旅して野鳥を撮影された横山さんの野鳥シリーズ第四弾で、5頁84枚の長編大作である。これまで、野鳥のロマンと感動を求めて全国を旅した6年間に発表した写真は、274枚となり、日本一の野鳥シリーズが完成した。どうか、お時間のあるときに、ごゆるりとご覧頂きたい。
 
 
   
 

編集子の選ぶ傑作

相模川のユリカモメ / 神奈川県寒川町 2011.12.10 11:56

相模川のユリカモメ / 神奈川県寒川町 2011.12.10 11:56

拡大写真(2400x1100)210KB

 
 
  百合鴎魚咥へて羽ばたきぬ  北舟 

ゆりかもめ さかなくわえて はばたきぬ

An oyster bird flapping, holding a fish in her bill.

 
 
撮影 ・原作 : 横山 稔よこやま みのる
 
お便り大歓迎!

お便り歓迎!

【出身地】 広島県府中市上下町
年 齢】 昭和22年3月生まれの64歳
【現住所】 横浜市戸塚区
【趣  味】 (1) 園芸(良い香りのする野生蘭)
  (2) 花好きが嵩じて蝶、蝶は撮影が極めて難しく結局網を持つことに。デジカメの出現で、 改めて撮影を開始し
       ました。いつの日か、蝶の写真を掲載したいですね。
  (3) 大賀蓮の撮影を行った後で、偶然カワセミの巣立ち後の情景に遭遇したことから、今では、すっかり小鳥の
      撮影に嵌っております。シャッターを押す瞬間の緊張感は快感です。

撮影雑感

 今回も、私の拙い写真を見て頂いて有難うございます。今回で四回目になりますが、前回の写真整理の段階では、今後も続けることは困難ではないかと考えておりました。しかし意外にも珍しい鳥達がやってきて初めて撮影出来た鳥も多くありました。
 
 また、長年かかって遭遇することが出来た鳥、撮影の機会はあっても撮影できないもの等にも遭遇できましたが、鳥の撮影は失敗の連続ですから長続きするのでしょう。基本的に鳥を撮影する場合、人を見たら警戒し、直ぐに飛び立って逃げることが多いし、暗い所に居ることも多くまた、小鳥は小刻みに振動しているし、動きも早いですから、カメラの設定に工夫が必要です。
 
 ちなみに私の場合、撮影形態はRAW、ホワイトバランスはAUTOズームレンズを使用する為ピントが固定焦点レンズより甘いのでF値は10、シャッタースピードSSを飛翔体狙いのときは1600以上、通常でも100以上を標準にして、マニュアル設定で補正値を自動変化させます。また、中央焦点及び中央スポット測光にしておりますから、撮影した写真は被写体が中央になるいわゆる「日の丸」写真になってしまいます。従って、観賞するための写真にするためには、必然的にトリミングで画面を作出します。
 
 現在使用しているカメラは今年3月に新調した
α55ですが、画素数は16メガピクセル、連続撮影のためのバッファメモリーは20面ありますから、以前のカメラに比べて随分と楽に撮影が出来るようになりました。しかし、光が相手で距離の二乗で暗くなりますから、勢いISOを高くしたくなりますが、これを高くすると画面が荒くなります。
 
 従って、画面の品質を向上するためには、できるだけISO値を100若しくは200に設定した方が良いのですが、飛翔体を狙うときは400〜800にせざるを得ないとはいえ 、明るければ問題ありません。暗くてもISO200に設定し、連写で枚数を重ねておりますと、かなり暗いSS値8〜20でも、100枚に一枚くらいは綺麗に静止した写真があります。
 
 小鳥も瞬間的に動きを停止したタイミングがある様で、その瞬間にシャッターが降りたら、静止した美しい写真になります。他の写真はブレぶれでモンスターになっているものが量産されてしまいますが、デジタルカメラは消去したらゴミにもならず便利です。昨年、江の島でハヤブサを追い掛けて蓄積した経験が貴重でした。

★☆★彡

感動写真集〈 第169集 〉「日本の野鳥を撮る旅'11」

撮影・原作 : 横山 稔  監修:和田義男

   平成23年(2011)12月25日 作品:第35作  画像:(大84+小0) 頁数:5 ファイル数:177 ファイル容量:48MB
   平成12年(2000)〜平成23年(2011) 作品数:423 頁数:1,657 ファイル数:71,466 ファイル容量:11,995MB
 
 
  求愛の雉の鶏冠や蓮華草  北舟 

きゅうあいの きじのとさかや れんげそう

Chinese milk vetches, the crest of a pheasant making advances.

 
 

【編集子が選ぶ名作】

蓮華の中の雉恋慕 / 藤沢市 2011.04.18 15:31

蓮華の中の雉恋慕 / 藤沢市 2011.04.18 15:31

拡大写真(2000x1250)459KB

 
 
野鳥のロマンと感動を求めて!
 12月25日(日)クリスマスの本日感動写真集同人横山稔さんの第四作となる「野鳥を撮る旅'11」が完成した野鳥を求めて既に6年目になり今年は「152 ルリビタキ」から「229 ハイタカ」まで5頁84枚という大作となった。平成20年(2008)に第一作を発表して以来、これまでに掲載した写真の合計は260(大)+14(小)=274枚となった。
 internetを検索しても、個人でこれだけ多くの野鳥を発表している人は見あたらず、「継続は力なり」の諺どおり他の追随を許さない日本一の野鳥シリーズとなっていることは誠に喜ばしい
 横山さんは、今年から1600万画素、連写10コマ/秒を誇るソニーの新鋭機 α55 に最大800mmの超望遠ズームを付けて、更に一段上のレベルを目指しておられる。その成果を感じ取ることができるよう、画像によっては、これまでにない高精細画像をアップした。
和田義男
 読者におかれては、ディスプレーにはみ出る拡大写真をスクロールさせながら、細部にわたって心ゆくまで観賞して頂きたい。なお、解説には前出と新出を表示し、過去の作品との比較ができるようにした。感動を深めるために新作の写真と過去に撮影した写真を並べた所もある。
 横山さんのライフワークにふさわしいスケールと内容を持つこの感動大作は、これからも更にコンテンツを追加させて頂き、毎年、年末に一年間の果実を披露させて頂きたい。全国を旅して野鳥のロマンと感動を追い続けられる横山さんの忍耐強い活動に心から感謝申し上げると共に、野鳥のロマンと感動を切り取る本格派カメラマンとして、来年も益々のご活躍を祈念申し上げます。有り難うございました! 〈 拝 〉 2011.12.25 監修 和田義男
 
 
  大鷹の土鳩を屠る畑かな  北舟 

おおたかの どばとをほふる はたけかな

The arable land, a goshawk butchering a dove.

 
 

【編集子が選ぶ名作】

若いオオタカの食餌 / 平塚市 2011.09.06 15:12

若いオオタカの食餌 / 平塚市 2011.09.06 15:12

拡大写真(2600x1900)737KB

 

  2011年12月16日(金)晴  
 
■■■ 胡四王蘇民祭の写真がポスターに採用!  ■■■
 
  ▼ 昨日、当サイトの画像を使った2012年の胡四王神社蘇民祭のポスターが取材でお世話になった菊池寛一さんから送られてきた。この写真は、今年の1月2日(日)に岩手県花巻市で行われた胡四王神社蘇民祭で撮影したもので、「胡四王蘇民祭」の「浄火祭」の頁に掲載した「急峻な石段を登る 10:27」として発表した写真である。ポスターの右下に「撮影/和田義男」とキャプションが表示されていた。  
 
2012年

胡四王こしおう

神社蘇民祭ポスター(B2版)

2012年胡四王神社蘇民祭ポスター(B2版)

拡大写真(2000X2800)1.07MB

 
 

急峻きゅうしゅん

な石段を登る 10:27

急峻な石段を登る 10:27

拡大写真(1500X2000)746KB

 
   このポスターは、縦730mm、横525mmのB2サイズの大きさで、とても素晴らしい仕上がりだった。これまで、私の撮った写真でB2という大きなサイズに1枚の写真を全体に使用した例はなく、色使いが原版よりも鮮やかなこともあって、とても迫力がある。
蘇民祭実行委員会佐藤昭男会長の後に続く裸衆

蘇民祭実行委員会佐藤昭男会長の後に続く裸衆

拡大写真(2000X1500)849KB

 これを見て、私の正月の年賀状は、胡四王蘇民祭の写真にすることに決めた。あとは、俳句を一句書き込めばできあがりである。既にアップした「初春や褌松明胡四王山」のほか、「胡四王に褌で登る二日かな」「胡四王や雪道のぼる褌衆」などの候補があって、俳句も楽しい。俳句に「褌」を入れるのは、裸祭のロマンと感動を追求する筆者のこだわりであることはいうまでもない。(^^;

褌衆の行進

褌衆の行進

拡大写真(2000X1400)696KB

 胡四王蘇民祭に続いて、来年は、花巻市三大蘇民祭の一つ1月28・29日に開かれる光勝寺の五大尊蘇民祭の取材を考えているので、乞うご期待!1月は裸祭のシーズンであり、仕事よりも取材の方が忙しくなりそうである。(^^;

 

  2011年12月15日(木)晴  
 
■■■ マッターホルンが米沢興譲教会のカレンダーに採用!  ■■■
 
  ▼ このほど当サイトのマッターホルンの画像を使った2012年のカレンダーが米沢興譲教会から送られてきた。この写真は、2006年7月のスイス旅行で撮影したもので、スイス夏の旅〈前編〉の「マッターホルン」の頁に掲載した「ツェルマットから見たマッターホルンの勇姿」として発表したものである。  
 
マッターホルンのカレンダー2012 / 米沢興譲教会(山形県米沢市) A2版(60x42cm)

マッターホルンのカレンダー2012 / 米沢興譲教会(山形県米沢市) A2版(60x42cm)

拡大写真(2400X1700)656KB

 
 

ツェルマットから見たマッターホルンの勇姿 / スイス夏の旅〈前編〉マッターホルン  2006.7.10

マウスカーソルで画面のどこかをポイントすると説明が現れます。

ツェルマットから見たマッターホルンの勇姿 / スイス夏の旅〈前編〉マッターホルン  2006.7.10

拡大写真(1800x1200)416KB

 
    去る9月2日に、「私は山形県米沢市に住んでおります教会スタッフの金藤晃一と申します。実は、来年、教会が信徒さんにお配りするカレンダーのテーマが「私は、山に向かって目をあげる。わが助けはどこからくるか、わが助けは天地をつくられた神から来る」ということで、いい山の写真がないものかネットで探しておりましたところ、南光さまのマッターホルンの写真が目に飛び込んでまりました南光さまのお写真をなにとぞ私どもの教会のカレンダーに使わせて頂きたいのです」というメールを頂いた。
 
 金藤さんにカレンダーのサイズをお聞きすると、A2版ということで、南光さんの写真では画素不足になるため、私の写真を何枚か提案させていただいたところ、この写真が良いということになり、このたび完成し、お送りいただいたものである写真の右下には「写真提供:Wa☆Daフォトギャラリー 撮影:和田義男 マッターホルン(スイス)」とキャプションが表示されていた。
 
 私はこのカレンダーを受け取って、ゾクッとした。雲ひとつ無い快晴の天空を背景にしたマッターホルンがカレンダーになり、聖書の言葉「私は、山に向かって目をあげる。わが助けはどこからくるか、わが助けは天地をつくられた神から来る」が表示されただけなのに、まるで魂が入ったかのように、マッターホルンが凛々しく、また、雄々しく見える。色使いが原画より幾分赤味を帯びているせいもあるだろう。しかし、私にはとても新鮮に見えたのである。素晴らしいカレンダーを作って頂いた金藤 さんには心よりお礼申し上げたい。そして、このカレンダーは、私の傑作のひとつとして、永久保存したい。
 

 
2011年12月14日(水)晴
 
 

 本日、トップページと裸祭り目次ページに「第3回玉前神社大寒禊のご案内」を掲載した。

 
 
 
 

第3回玉前神社大寒禊のご案内

第2回大寒禊和田グループ参加者:19名(新人13名)

石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、 愛知

 
 

大寒の大波浴びる褌衆  北舟

 

Men of loincloth, bathing huge waves in the coldest season.

2011年2月2日制作

二段波の襲来 11:04

拡大写真(2000X1270)358KB
二段波の襲来/九十九里浜一宮海岸(千葉県長生郡一宮町 )
 
 

回大寒禊のご案内

千葉県長生郡一宮町(ちばけん・ちょうせいぐん・いちのみやまち)に鎮座する上総国(かずさのくに)一ノ宮(いちのみや)・玉前(たまさき)神社では、平成24年(2012)1月22日(日)、九十九里浜(くじゅうくりはま)一宮海岸(いちのみやかいがん)で第3回大寒禊を実施する予定です。(雨天決行)
 
 玉前神社では平成22年(2010)以来、毎年冬の「大寒禊(だいかんみそぎ)」と夏の「夏越禊(なごしみそぎ)」の2回、太平洋の荒波寄する千葉県・九十九里浜の一宮海岸(冬)と釣ヶ崎海岸(玉之浦)(夏)の海水で禊を行う浜垢離(はまごり)を行っており、次回で5回目の禊となります。
 
( 玉前神社では、次回より、冬の禊を「大寒禊行」、夏の禊を「玉之浦禊行」と呼称します。) 玉前神社公式サイト
 
 

第3回大寒禊の募集広告 / 玉前神社

第3回大寒禊の募集広告 / 玉前神社

資料:玉前神社社務所

 
 

回大寒禊の募集広告

▲▼ の資料は、玉前神社による第3回大寒禊の募集広告です。2枚の写真は、平成23年(2011)6月19日(日)に九十九里釣ヶ崎海岸(玉之浦)で行われた第2回夏越禊(通算第4回禊)で撮影し、玉前神社夏越禊'11として発表した下の写真の白黒版です。大変光栄に思います。 
 
 
磯波寄する太平洋 2011.6.19

磯波寄する太平洋 2011.6.19

拡大写真(2000x1500)367KB
大海原をバックに輪になって

鳥船とりふね

を行う

大海原をバックに輪になって鳥船を行う

パノラマ写真(2650X1400)478KB

 
 
 

和田グループの募集

 
  平成23年(2011)1月23日(日)に行われた「第2回大寒禊」(通算3回目の禊)では事前に当サイトで参加を呼びかけた結果、全国から19人(新人13人)が和田グループに参加し合計27人が禊を行い、平成23年(2011)2月に 玉前神社大寒禊'11 として発表しました。  
   
 次回の第3回大寒禊(通算5回目の禊)についても前回に引き続き和田グループ第五期として参加・取材することにしておりご都合のつく方は是非ご一緒に参加して下さい。和田グループでは経験豊かな新尺俊勝・長谷川昇司の両氏が世話役として参加者のサポートにあたりますので、老若男女を問わず初心者でも安心して参加できます。
 
 
 
  海原の大寒禊九十九里  北舟 

うなばらの だいかんみそぎ くじゅうくり

Kujyukuri, purification of the coldest season in the ocean.

 
 
海に入る / 一宮海岸 2011.01.23 11:00

海に入る / 一宮海岸 2011.01.23 11:00

拡大写真(2000X1400)343KB

 
 
 

大寒禊実施要領 (和田グループ)

 
 

【会 名】第3回大寒禊和田グループ第五期( 略称「和田グループ」)

     代表:和田義男 世話役:新尺俊勝、長谷川昇司

【参加者】
全国の「Wa☆Daフォトギャラリー」ファンで健康な老若男女
              (心臓疾患・高血圧・妊婦・入墨・撮影不可の方はご遠慮下さい。)

 
【日 程】
平成24年(2012)1月22日(日)

          10:00
までに斎場(さいじょう)(九十九里浜一宮海岸・禊場)集合
     10:30頃〜 救命講習・更衣
     11:00頃〜 海中禊
     11:30頃〜 シャトルバスにて玉前神社に移動
     12:20頃〜 参集殿
(さんしゅうでん)にて参拝
     12:40頃〜 斎館
(さいかん)にて直会
     14:00頃  解散

【持参品】ゴム草履、 バスタオル、洗面用具一式、衣服等運搬・保管用バッグ

【服 装】和服・洋服とも普段着でお越し下さい。着物をお召しの方は、歓迎されます。


【貴重品】
貴重品は受付テントで社務所に保管依頼して下さい。

【その他】
参加者は、体調管理を含め、全て自己責任で行動して頂きますので、年齢制
     限はありません。当日、体調が悪いと感じた方は、勇気を持って参加を中止
     して下さい。

 
 

 
   
【1】 和田グループ参加者は適宜の交通手段により一宮海岸の斎場に集合します。JR外房線(そとぼうせん)上総一ノ宮駅(かずさ・いちのみやえき)からは無料シャトルバスにより駅前→一宮海岸→玉前神社に行くことが出来ます。解散後、神社から駅までは、約5分の徒歩となります。
 
   
【2】 公共交通機関を利用される方は、JR東京駅から総武線快速と外房線を利用するのが便利です。1月22日(日)東京駅地下ホーム08:05発快速千葉行きに乗りますと千葉駅には08:43に着きますので5番線から08:53に発車する外房線・普通列車・勝浦行に乗れば、09:40に上総一ノ宮駅に着きます和田グループ鉄道組はこの便を利用しますので、都合のつく方は合流して下さい。
 
   
【3】 一宮海岸・斎場の受付テントで記帳の上、参加費1,000円を納めますと、禊に使用する褌(ふんどし)・鉢巻はこれまで同様に新品が供与され持ち帰りできます女性用の白衣は貸与されます禊の後玉前神社での御祓いや直会(なおらい)は全て無料です。
 
 
 

玉前神社〜JR上総一ノ宮駅〜斎場の位置

玉前神社〜JR上総一ノ宮駅〜斎場の位置

資料:Google マップ

 
 
  寒みそぎ波に洗わる白ふどし  北舟 

かんみそぎ なみにあらわる しろふどし

Midwinter ablutions, the white loincloths being washed by the waves.

 
 
波の合間に

祝詞のりと

を唱える 11:01

波の合間に祝詞を唱える / 一宮海岸 2011.01.23 11:01

拡大写真(2300X1500)449KB
 
 
 

申込要領

■ 申込方法:和田グループ事務局へのメール  master@wadaphoto.jp (←をクリック) メール送付
  ※ ポインタで触れると色が変わる文字やアイコンをクリックすると master@wadaphoto.jp
         宛のメール作成画面が現れます。題名と本文を記入し、送信ボタンをクリックすると事
    務局宛に申込メールが送信されます。
 ■ 受付期間:平成23年(2011)12月14日( 水)〜平成24年(2012)1月18日(水)

 ■ 申込メールの記載事項

   題名:大寒禊申込

   本文:(1)
住所 氏名 年齢 性別 (例:東京都青梅市○町1-2-3 和田義男 64 男)
         ※住所・氏名は郵送できるように。(外国人は住所の後に国籍を記載)
        ※氏名は実名とし、偽名やハンドルネームなどでは受理されません。

          (2) 冬夏合わせて今回の参加回数 (例:2回目、初)

          (3) 電話番号(自宅/緊急連絡用 と 携帯/本人連絡用)
                       
(例:03-1234-5678 090-1234-5678)

■ 申込後の要領

    申込メールが受理されますと事務局から返信メールが届きます。後は必要な準備を
    して、当日午前10時までに一宮海岸の受付テントに行き、記帳の上、参加費1,000円を
    納めて、供与品を受け取り、更衣テント付近に集合して下さい。

     注意:数日経っても受理通報が来ないときは、題名を替えて再送下さい。(ウィルス・
          チェックで弾かれていた例が発生しました。)

■ 神社への予約申込

    和田グループに申し込めば、玉前神社に重ねて申し込む必要はありません。受付締切後
    和田グループ第五期参加者名簿を玉前神社に送付し、一括して申し込みます。

 ■ 個人情報の取扱

    申込手続で事務局にお知らせ頂いた情報は、他に漏らしたり、利用したりすることはあり
    ません。また、事務局から発信するメール以外の手段で連絡することはありません。

☆★☆彡

【参考】 第2回大寒禊 和田グループ 参加者19名 (新人13名)

石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、 愛知


 
 
 

和田グループ参加者全員に進呈されるCD (過去四回分の浜垢離を収録)

和田グループ参加者全員に進呈されるCD (過去四回分の浜垢離を収録)

 
 
  大寒の海の禊や褌の白 北舟 

だいかんの うみのみそぎや こんのしろ

White are the loincloths, purification at sea in the coldest season.

 
 

プリントできるスライドショーCD「玉前神社浜垢離」

 
▲ 和田グループ参加者には、全員、第1回(2010年1月)から第4回(2011年6月)までの2年間4回分の画像314枚を収録したプリントできるスライドショーCD「玉前神社浜垢離(はまごり)」を当日現地にてプレゼントさせていただきます。  
 このCDは、マイクロソフト・ウインドウズ対応パソコンのCDドライブにセットしますと自動的に起動し納曽利(なそり)や山伏などのBGMが流れる中、5秒ごとにディスプレー全面に画像が表示されてスライドショーを楽しむことができます。また、全ての写真をA-4サイズまでプリントできる優れものです。
 

 
2011年12月10日(土)晴
 
 
■■■ Google「裸祭」検索で「日本の裸祭り(和田フォト)」がトップ表示!  ■■■
 
  ▼ 本日、午後4時頃、久しぶりにGoogle検索を試みたところ、「裸祭」の検索では、約1,850,000件中、「日本の裸祭り/はだか祭り(和田フォト)」がトップに表示された。しかも「裸祭り-Wikipedia」 フリー百科事典を押さえての第 一位なので、値打ちがあり、名実・人気共に日本一のサイトであることが嬉しい!
 
 更に、Google検索は、説明文を数行表示してくれるので、サイトの概要を知ることができるように工夫されている。
 
春夏秋冬 日本の裸祭り この風俗・風習・文化を 未来へ続けていきたい 根岸福太郎( 東京都青梅市) ... 纏で景気付ける褌一丁の鳶たち ・ 鐵砲洲囃子をバックに寒中水浴 ・ 欠留人物更紗(國芳戯画) ・ 白褌 ・ 日本裸祭百景 ・ 日本の裸褌文化「禊」 ...
 
日本裸祭全集 - 湯殿山滝行 - ふんどし談義 - 江ノ島白褌神輿'11。

 
 ちなみに、かつては「裸祭り-Wikipedia」の外部リンクに「日本の裸祭り/はだか祭り(和田フォト)」が掲載されていたが、別の編集者が内容を改悪した際に外されており、現在も外部リンクには、その人の独断と偏見によるマイナーなサイトしか掲載されていない。この辺が、世界の読者が自由に編集するウィキペディアの弱点である。
 
 もっとも、Google検索では、「日本の裸祭り/はだか祭り(和田フォト)」がウィキペディアよりも上位に表示されるので、ウィキペディアの中に外部リンクがなくとも容易にアクセスできるから実害はない。しかし、これだけの著名サイトを知らないのであれば、「裸祭り」を解説する資格がないともいえる。このように、無資格者や無知な人間が知ったかぶりで解説を書き込むことができるのがウィキペディアの最大のアキレス腱である。
 
 
名実ともに日本一の裸祭サイト 20111.12.12. 16:00
名実ともに日本一の裸祭サイト 20111.12.12. 16:00
 
 

 
 
■■■ Google「褌」検索で約400万件中「褌/ふんどし談義(和田フォト)」が第五位に!  ■■■
 
  ▼ 続いて、Googleで「褌」を検索すると、約407万件中、「ふんどし談義(和田フォト)」が五番目に表示された。しかし、三番目に「褌の画像検索結果」が勝手にランクインしているので、サイトの人気順としては、実質第四位である。
 
 この褌画像の中に、「鐵砲洲寒中水浴'08」に掲載中の社務所で褌を締めている画像(赤枠の写真)が含まれていた。この表示は、著作権の有無に関係なく、検索・表示されるようなので、使用にあたっては著作権の有無を確かめる必要がある。もちろん、この画像は、著作権を持つ画像である。
 
 

 
 

 
 
■■■ ウィキペディア フリー百科事典の外部リンクに「ふんどし談義」が掲載!  ■■■
 
  ▼ Google「褌」検索で、トップに表示される「ふんどし-Wikipedia」が下の写真だがこのほどこのウィキペディア フリー百科事典の外部リンクに当サイトの「ふんどし談義」(赤枠)が掲載されていた。ウィキペディアが生まれた早い段階から「ふんどし」の解説に「ふんどし談義」が外部リンクされていたのだが、「裸祭り」の解説と同じように、心なき編者が「ふんどし」の解説を改悪し、そのときに外されていたのだが、有用なサイトと認識したらしく、元に戻っている。今度こそ削らないで欲しい。   
 

 

 
2011年12月6日(火)曇
 
 
■■■     旅紀行ジャパン〈 第126集 〉「秋の阿蘇路」 完成! ■■■
 
   本日、本年第34集/通算第422集となる作品をアップした。

                                      旅紀行ジャパン〈 第126集 〉「秋の阿蘇路」

                                
撮影・制作: 和田義男

  この作品は、平成23年(2011)10月27日(木)から1泊2日の日程で熊本県を訪れ、観光タクシーを利用して秋の阿蘇路を旅した記録で、5頁108枚の長編となった。お時間のあるときに、ごゆるりとご覧頂きたい。
 
 
   
 

編集子の選ぶ傑作

秋桜コスモス と阿蘇連山

秋桜と阿蘇連山

拡大写真(3000X1300)879KB

 
 
  秋桜や湧き立つ雲の阿蘇連山  北舟 

しゅうおうや わきたつくもの あそれんざん

Cosmoses, Aso mountain ranges producing clouds.

 
 

和田義男

   
 
撮 影


2011年10月28日



OLYMPUS E-5 E-30

 
12-60mm  70-300mm


1230万画素 750枚 1.7GB
 
 

 平成23年(2011)12月5日(月)、「秋の阿蘇路」が完成した。今年は、6月以降、「旅紀行ジャパン」シリーズがすっかり途絶え、年末にやっと本作を追加することができた。
 丸一日かけても雄大な阿蘇の全てを切り取るのは無謀なことであることは分かっていたが、それを承知で観光タクシーを飛ばし、阿蘇中央火口丘を反時計回りに一巡した。
 午後から気流が悪化し、雲が湧く生憎の気象となり、大観望や草千里、中岳火口といった定番の景観を切り取ることが出来なかったが、internetからフリー写真をお借りして補い、私なりに阿蘇の全貌を描いてみた。
 天候が悪化したお陰で、逆に普段廻らないスポットにも数多く訪問することが出来た。また、編集に当たってはGoogleマップを多用して、撮影場所や被写体の位置を表示し、広大な阿蘇の何処から何を写したものか分かるように工夫した。バラエティ豊かな阿蘇の表情を多数切り取ることができたのは、勿論、個人で観光タクシーを運営しておられる大野さんのお陰である。この場をお借りして、心より御礼申し上げたい。

旅紀行ジャパン第126集 「秋の阿蘇路」

撮影・制作 : 和田義男

   平成23年(2011)11月22日 作品:第35作  画像:(大79+小29) 頁数:5 ファイル数:231 ファイル容量:86MB
   平成12年(2000)〜平成23年(2011) 作品数:423 頁数:1,667 ファイル数:70,938 ファイル容量:11,933MB
 
 
  大阿蘇の芒は赤くなりにけり  北舟 

おおあその すすきはあかく なりにけり

Great Aso Mountains, Japanese pampas grass became red.

 
 
阿蘇北外輪から東方・中央火口丘を望む / ミルクロード

阿蘇北外輪から東方・中央火口丘を望む / ミルクロード

拡大写真(2400X1150)630KB

 

 
2011年12月3日(土)雨
 
 

 本日、トップページと裸祭り目次ページに「第57回鐵砲洲寒中水浴のご案内」を掲載した。

 
 
 
 

第57回鐵砲洲寒中水浴のご案内

★彡 第56回和田グループ参加者:24人(初心者8人) ★彡

北海道、石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、京都

 
 
 

歳ひとつ重ねて白褌 寒の垢離   北舟

 

拡大写真(1800x1350)538KB

Winter water ablution, white loincloth aging a year.

2011年12月3日制作

鐵砲洲囃子が流れるなか半分に分かれて水浴 11:21

撮影:星宏幸

鐵砲洲囃子が流れるなか半分に分かれて水浴(第56回鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会/東京都中央区一丁目湊)

 
 
 

★☆★彡

 
 

● このたび、東京下町の江戸っ子たちとの交流を通じて日本古来の裸褌文化である寒中禊を体験するため、平成24年(2012)1月8日(日)東京都中央区・鐵砲洲稲荷神社で開催予定の第57回寒中水浴大会に和田グループとして参加する希望者を募集します。

● 寒中水浴大会の内容は、Wa☆Daフォトギャラリーの次の作品を参照下さい。

       鐵砲洲寒中水浴'11  http://wadaphoto.jp/maturi/sui111.htm      星 宏幸
       
鐵砲洲寒中水浴'10  http://wadaphoto.jp/maturi/sui101.htm      星 宏幸

       鐵砲洲寒中水浴'09  http://wadaphoto.jp/maturi/kantyu1.htm    星 宏幸
       鐵砲洲寒中水浴'08  http://wadaphoto.jp/maturi/kanreki1.htm  星 宏幸
       鐵砲洲寒中水浴'07  http://wadaphoto.jp/maturi/sui071.htm      和田義男
       鐵砲洲寒中水浴'06  http://wadaphoto.jp/maturi/sui1.htm     和田義男 
       鐵砲洲寒中水浴'05  http://wadaphoto.jp/maturi/suiyoku1.htm  和田義男


● 参加者は、体調管理を含め、全て自己責任で行動して頂きますが、寒中水浴の指導者である道彦(みちひこ)・篠直嗣(しの・なおつぐ)氷川神社宮司と主催者の弥生会(やよいかい)の指示に従い、統一した衣装により、神事にふさわしい格式と規律のもとに整然と行動して頂きます。

● 初めての方でも気軽に寒中水浴を体験して頂けるよう、和田グループ専属の三木芳樹・新尺俊勝 両世話役がサポートに当たりますので、安心して参加できます。

● 案ずるより産むが易しで、これまで、初心者でも途中で挫折した人はなく、水浴後は、気分が爽快になります。今度で五回目となる私と一緒に新年を溌剌とスタートしませんか。 〈 拝 〉 2011.12.3 和田義男

 
 
 
  年迎ふ囃子の聞こゆ禊かな  北舟 

としむかう はやしのきこゆ みそぎかな

Greeting the New Year, water ablution hearing festival music.

 
 

鐵砲洲囃子をバックに寒中水浴 2009.1.11

鐵砲洲囃子をバックに寒中水浴 2009.1.11

拡大写真(1800x1350)540KB

撮影:星宏幸

 
 
 

           第57回鐵砲洲寒中水浴実施要領

【会 名】第57回鐵砲洲寒中水浴和田グループ第三期(
略称「和田グループ」)

      代表:和田義男 相談役:奥村次郎 世話役:三木芳樹、新尺俊勝

【後 援】鐵砲洲稲荷神社弥生会

       〒104-0043 東京都中央区湊1-7-11 TEL:03-3551-1607(石川辰夫)
         鐵砲洲稲荷神社弥生会公式サイト http://yayoikai.sakura.ne.jp/

【会 場】鐵砲洲稲荷神社

         〒104-0043 東京都中央区湊1-6-7 TEL:03-3551-2647(社務所)
         鐵砲洲稲荷神社公式サイトhttp://teppozujinja.or.jp/
 
         交通のご案内:
         ・JR京葉線、東京メトロ日比谷線:「八丁堀」駅より徒歩5分
         ・東京メトロ有楽町線:「新富町」駅より徒歩10分
         ・都営バス/東15(東京駅八重洲口〜深川車庫):「鉄砲洲」下車すぐ
         ・地図http://teppozujinja.or.jp/jinja/map.shtml

【参加者】
全国の「Wa☆Daフォトギャラリー」ファンで健康な老若男女
              (心臓疾患・高血圧・妊婦・幼児・入墨・撮影拒否の方はご遠慮下さい。)

 
【費 用】
初穂料:1000円(受付時に納入)

【衣 装】男性 〉 白越中褌・白鉢巻:購入又は持込
       (受付時 「鐵砲洲褌・鉢巻セット」〈1000円〉の購入を推奨 新品同等品の持込可)


     
女性 〉 白衣・白鉢巻:持込
           大槻(おおつき)装束店〈東京都台東区稲荷町 TEL:03-3835-3201〉を推奨 
            白衣:7500円(税別) 地方発送可)

【日 程】
平成24年(2012)1月8日(日)

       午前 09:00 〜
10:00 受付( 境内テント) 鐵砲洲囃子奉納 お茶・甘酒(無料)
         10:00 〜 10:35
ミーティング、着替(社務所二階)
         10:40 〜 禊衣装にて参加者全員の記念撮影(拝殿前)
         10:45 〜 中川文隆宮司挨拶、参加者全員の参拝、諸注意(拝殿前)
         11:00 〜 寒中水浴(拝殿前):鳥船など準備運動〜ランニング〜水浴

                
〜鳥船など整理運動〜その場で参拝〜解散
         11:30 〜 和田グループ記念撮影(拝殿前、後日メールにて進呈)
                
銭湯に入浴(無料、裸のまま着替を持って徒歩「湊湯」へ)
         12:00 〜 食事会(無料、社務所二階)
         12:45  
お開き
         13:00 〜 14:00 弥生会との直会(招待、社務所二階)

【持参品】ゴム草履、銭湯(湊湯)用洗面用具一式、衣服等運搬用のバッグ

【服 装】和服・洋服とも普段着でお越し下さい。着物をお召しの方は、歓迎されます。


【貴重品】
貴重品は受付で交付される貴重品袋に入れて社務所に保管依頼して下さい。

【その他】
参加者は、体調管理を含め、全て自己責任で行動して頂きますので、年齢制
     限はありません。当日、体調が悪いと感じた方は、勇気を持って参加を中止
     して下さい。

          ● 詳しくは
寒中水浴の栞
を参照下さい。

 
 
 
プリントできるスライドショーCD「鐵砲洲寒中水浴」
 
 
  歳ひとつ重ねて白褌寒の垢離  北舟 

としひとつ かさねてびゃっこん かんのこり

Winter water ablution, white loincloth aging a year.

 
 

プリントできるスライドショーCD「鐵砲洲寒中水浴」

 
▲ 和田グループ参加者には、全員、第50回(2005)から第56回(2011)までの7年間の画像523枚を収録したプリントできるスライドショーCD「鐵砲洲寒中水浴」を当日現地にてプレゼントさせていただきます。  
 このCDは、マイクロソフト・ウインドウズ対応パソコンのCDドライブにセットしますと、自動的に起動し、鐵砲洲囃子やお江戸日本橋などのBGMが流れる中、5秒ごとにディスプレー全面に画像が表示されてスライドショーを楽しむことができます。
   また貴重なお宝写真を多数収録しており先代の故・中川正光宮司が残された輝かしい文化遺産である「鐵砲洲稲荷神社寒中水浴大会」の歴史記録として極めて価値が高くしかも全ての写真をA-4サイズまでプリントできる優れものです。  
 
 
羽場さんの喜寿を祝う俳句入写真 2011.1.9 11:24

羽場さんの喜寿を祝う俳句入写真

拡大写真(2000x1400)739KB
 
 
 

申込要領

■ 申込方法:和田グループ事務局へのメール  suiyoku@wadaphoto.jp 和田グループ事務局へ投函  
  ※ ポインタで触れると色が変わる文字やアイコンをクリックすると suiyoku@wadaphoto.jp
         宛のメール作成画面が現れます。題名と本文を記入し、送信ボタンをクリックすると事
    務局宛に申込メールが送信されます。
 ■ 受付期間:平成23年(2011)12月3日( 土)〜平成24年(2011)1月4日(水)

 ■ 申込メールの記載事項

   題名:寒中水浴申込

   本文:(1)
住所 氏名 年齢 性別 (例:東京都青梅市○町1-2-3 和田義男 64 男)
         ※住所・氏名は郵送できるように。(外国人は住所の後に国籍を記載)
        ※氏名は実名とし、偽名やハンドルネームなどでは受理されません。

          (2) 過去の参加回数 (例:2回、無し)

          (3) 電話番号(自宅/緊急連絡用 と 携帯/本人連絡用)
                       
(例:03-1234-5678 090-1234-5678)

■ 申込の受理

    申込メールが受理されますと事務局から返信メールが届きます。予約されたこととより
    詳しい案内がありますので後は必要な準備をして、当日指定された時刻までに、神社
    の受付に行って手続をとって下さい。

■ 神社への予約申込

    和田グループに申し込めば、自動的に神社への予約申込が行われますので、改めて予
    約する必要はありません。昨年の参加者は、神社から往復葉書で案内がありますので、
    神社へは「和田グループより参加」と記載して返送して下さい。

 ■ 個人情報の取扱

    申込手続で事務局にお知らせ頂いた情報は、他に漏らしたり、利用したりすることはあり
    ません。また、事務局から発信するメール以外の手段で連絡することはありません。
  鐵砲洲気分一新初禊  北舟 

てっぽうず きぶんいっしん はつみそぎ

Teppozu, First water ablution for the year beginning a new feeling.

参考: 第56回和田グループ参加者:24人(初心者8人)

北海道、石川、群馬、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川、静岡、京都


 
 

特集!旅紀行(海外写真集)   世界の名城 感動写真集
旅紀行ジャパン   奉納相撲   多摩川紀行
旅紀行日本の祭り 旅紀行日本の裸祭り 旅紀行日本の花

ログイン時刻

 

 

 

今 日

 和田フォトギャラリー

昨 日

リンク フリー のサイトです。 リンクの際は ご一報いただき、リンク用バナー お使い下さい。
写真を個人で楽しむのは 自由ですがホームページや商用等に使用する際は ご連絡下さい。
 Copyright (C) 2000-2011Yoshio Wada. All Rights Reserved. 
ホームページお知らせお便りコーナー俳句・海の風景ホームページ奮闘記作者のプロフィール